能登だより
2022-07-102事業、無事終了!

こんにちは、よっきーです!
昨日から実施していた「ボランティア養成事業 やる気!元気!ボランティア!」と「のともファミリーキャンプ~里山を楽しもう編~」は無事に終了しました!
参加者の中で熱中症や大きなけがもなく、事業が行えてホッとしています。
「ボランティア養成事業 やる気!元気!ボランティア!」では、能登ボラになるべく、参加者が真剣に講義を聞いたり、救急救命講習に真剣に取り組んだりしていました。
「のともファミリーキャンプ~里山を楽しもう編~」では、今日は地引網で力を合わせて魚を獲り、そして協力してあら汁などを作っていました。
今回の経験を生かして、さらに夏を楽しんでほしいと思います。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #のともファミリー #能登ボラ
2022-07-09夏キャンプ開幕!!

こんにちは ごうちゃんです!
好きなお茶は十六茶です。
本日能登では2つの事業が開催されました!
ボランティア養成事業とファミリーキャンプの2つです!
「ボランティア養成事業 やる気!元気!ボランティア!」と「のともファミリーキャンプ~里山を楽しもう編~」の一日目は無事に、予定通り実施できました。まずは一安心ですね(*’▽’)
参加者の皆様は、今日はゆっくりと休んで明日に臨んでいただきたいです。
最後に2つの事業の写真をちらりと、、。
僕も参加したいなと思いつつ、事務室で留守番をしていた一日でした。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風を起こそう#里山里海
2022-07-08明日から始まります!

こんにちは、かんちゃんです。
毎日暑い日が続きますが、能登ではたくさんの利用者のみなさんが元気に野外活動を楽しんでいます。本日も、砂像づくり、野外炊飯(カレーライスづくり)、カヌー、いかだ体験等の活動が行われています。熱中症対策もしながら安全に活動ができるようスタッフもお手伝いしています。
さて、明日からは「ボランティア養成事業 やる気!元気!ボランティア!」と「のともファミリーキャンプ~里海を楽しもう編~」の2つの事業が始まります。どちらの事業もたくさんの応募をいただきました。「ボランティア養成事業 やる気!元気!ボランティア!」では、講義と実技を行いながらボランティア活動に必要な知識や技能の向上を図り、ボランティアとしての資質を高めていただきます。「のともファミリーキャンプ~里海を楽しもう編~」では、能登の里海を舞台に家族での自然体験を通して、親子の絆を深めていただきます。活動を通し、参加者のみなさんにとって楽しく思い出に残る2日間になると、とてもうれしいです。
能登では他にも現在参加募集中、今後募集開始の事業があります。
・SUMMER CAMP -Hakui City Cycling-(7/31、8/7~9 小学校5・6年生対象)
・チャレンジ!ヨットセーリング(8/27~28 小学校3~6年生対象)
詳しくはHPで開催要項をご覧ください。
たくさんの応募をお待ちしております。(どちらも応募多数の場合には抽選となります。)
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2022-07-07「SUMMER CAMP」~Hakui City Cycling~
2022-07-06自転車のメンテナンス

こんにちは、おんでぃーです。
今日の能登は、とても暑い一日でした。
午後からの活動でサイクリングを楽しんだ学校がありました。
暑い中ですが、自転車で走り出すと「風が気持ちいい~」と言っていました。
浜辺を走る際には海風も気持ちよかったことでしょう。
交流の家では、皆さんが安全に活動できるようにメンテナンスを欠かしません。
今日は自転車のメンテナンスもしました。
皆さんが活動しやすいように準備しています。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #サイクリング
2022-07-05むぎなでしこ

皆さんこんにちは。まっちゃんです。
先週は連日30℃を越える蒸し暑い日が続きましたが、先日雨が降ってくれたおかげで少し過ごしやすくなりました。
玄関前花壇の「むぎなでしこ」の花も元気を取り戻して、きれいに咲いています。皆さんもぜひご覧になってください。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風を起こそう#里山里海
2022-07-04雨

花ちゃんです。
暑い日が続いていましたが、昨日から久々の雨です。
ところで、日本に降る雨は400種類もの名前があるそうで、各々その降り方や特徴も異なり、また同じ夏の雨でも天候や表現方法によっては呼び方が変わるようです。なじみがあるのは、夏の夕刻ごろに突然強く降りつけて数分後には止むといった降り方の「夕立」がありますね。そして、あまり聞きなれないですが「喜雨(きう)」というのがあります。真夏の厳しい暑さが連続して続くような天候の日々に、大地を冷やすかのように降り注ぐ夏の雨のことで、別名で慈雨(じう)、雨喜び(あまよろこび)、といった呼び方でも呼ばれているようです。カンカン照りの日光に長期間照らされ続けた大地や植物に潤いを与えてくれます。
交流の家の周りの植物や草花も息を吹き返したようです。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2022-07-03今週は「七夕」ですね

こんにちは、テンプルです。
今年も、玄関前に七夕の笹を準備いたしました。
あと数日したら、子どもたちの願い事が書かれた短冊で満開になります。
笹の隣のテーブルには短冊とペンを用意しましたので、皆さんも短冊を飾りに、
交流の家へ遊びに来ませんか?
さて、今年はどんな願い事(目標)にしましょうか。
テンプルもこっそり願い事を書こうと思います。
あなたの願いがきっと叶うはず♪★
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #誰かの願いが叶うころ♪ #晴れたらいいね♪
2022-07-02草刈りボランティア

こんにちは、願です。
毎日暑い日が続いていますね。
ちょっと動くと、汗がしたたり落ちますね。
そんな中で勢いよく成長しているものなあに?
そう! 道ばたの草ですね。
そんな厄介な道ばたの草を、魔法のようにきれいに刈ってくれる
「草刈りボランティア」のみなさん。
今日も暑い中での作業ありがとうございました!
「草刈りボランティア」のみなさんは、能登の元職員の方々。
沢山の方々に応援をいただいています。
国立能登青少年交流の家は、みなさまに支えられて50周年。
ありがとうございます!!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2022-07-01水辺の活動 ~カヌー体験~

こんにちは。むらっちです。
今日の最高気温は、32℃。
暑い中、上杢左エ門池(かみもくざえもんいけ)では、
キラキラする水面をスイスイ漕ぎ、カヌーを体験している
小学生のグループがありました。
青空、緑の木々、そして水面にカラフルなカヌー。
小学校の教諭がバナナのカヌーに乗り、池で見守りをされています。
カヌー体験では、プールや池でカヌーに関する基礎的な知識・技術を
習得し、自然を体感しながら水に親しむとともに状況に応じた的確な
判断力や行動を身につけさせ、安全意識を養うことができます。
是非、機会がありましたら体験してください。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #里山里海 #カヌー体験