スポーツ・レクリエーション活動
活動にかかわる資料等はこちらのページからダウンロードできます。→こちら
※活動マニュアルや指導資料、コース地図等があります。
キャンドルセレモニー
友情・親睦を深める
ろうそくの炎がつくる雰囲気の中で仲間とともに過ごす喜びを味わい、友情を深めることができます。心静かに自分を見つめ、明日への意欲を高めることができます。
活動期間 | 通年 ※雨天代替プログラムとして実施可 |
---|---|
引率数 | 2名以上 |
実施人数 | 小学生以上、10~400名 |
場所 | 講堂・大研修室・体育館 |
所要時間 | 準備、後片付けの時間を含めて2時間程度 |
経費 | ろうそく代(詳細は利用料金のページ参照) |
留意事項 | 自主活動 ※職員が引率者へ説明 |
備考 | ・大研修室、講堂は、事前・事後に机・椅子の移動・片付けが必要です。 ・体育館では、個人ろうそくは使用できません。 ・ろうがたれる可能性がある範囲にはブルーシートを敷いてください。 ・衣装への引火など、火の取り扱いには十分注意してください。 ・体育館の電灯を使用する際には、節電にご協力ください。 |

キャンプファイア
友情・親睦を深める
仲間と火を囲み、楽しい時間を過ごす中で、友情と親睦を深めることができます。自然の懐の中で火を見ながら心静かに生活をふり返ることで、自分を見つめ、明日への意欲を高めることができます。
活動期間 | 5~10月 |
---|---|
引率数 | 2名以上 |
実施人数 | 小学生以上、10~400名 |
場所 | 営火場 |
所要時間 | 準備、後片付けの時間を含めて2時間程度 |
経費 | 材料費(詳細は利用料金のページ参照) |
留意事項 | 自主活動 ※職員が引率者へ事前説明 |
備考 | ・第1営火場は100~400名、第2営火場は30~100名、第3営火場は10~30名で実施可能です。 ・キャンプファイア材料の注文は、ご利用当日入所時に申し出てください。 |


スポーツ活動
仲間同士のふれあい・心身を鍛える
各種競技スポーツで技術や体力の向上を目指したり、レクリエーションの一つとして軽運動を楽しんだりすることにより、活動者間のふれあいを深めることができます。
活動期間 | 通年 |
---|---|
引率数 | - |
実施人数 | - |
場所 | 体育館・グラウンド・テニスコート |
所要時間 | - |
経費 | 無料 |
留意事項 | 自主活動 ※職員が引率者へ事前説明 |
備考 | ・体育館で活動する際には、必ず体育館用のシューズ(黒ゴム底不可)に体育館入口で履き替えてください。内履きシューズを本館で履いた場合には、体育館用として使用できません。 ・暖房設備としてジェットヒーター(4機、タンク容量40L)がありますので、借用希望の方は事前に申し出てください。なお、灯油は各団体で持参してください。 ・体育館の電灯を使用する際には、節電にご協力ください。 |


水泳・水遊び
仲間同士のふれあい・親水
室内プールで、水泳や水遊び等の活動を行うことができます。いろいろな活動を通して、水に親しむとともに水泳などの活動ができます。
活動期間 | 5~9月 ※7、8月は雨天代替プログラムとして実施可 |
---|---|
引率数 | 2名以上 |
実施人数 | 10~70名 |
場所 | 室内プール |
所要時間 | - |
経費 | なし |
留意事項 | 自主活動 ※職員が引率者へ事前説明 |
備考 | ・水泳用キャップを必ず着用してください。 ・飛び込み等の危険行為はしないでください。 ・カヌー・パドルは使用しないでください。 ・春季は水面をブルーシートでおおい、保温しています。使用後は必ずブルーシートを元の状態に戻してください。その際、水がシートの上に入り込んで残らないよう注意してください。 |

肝だめし
友情・親睦を深める
青少年交流の家周辺の道路や墓地公園をコースにして行います。夜の自然やスリルを体感しながら、仲間との親睦を深めることができます。
活動期間 | 通年 |
---|---|
引率数 | 3名以上 |
実施人数 | 小学生以上、1コース10~100名まで、各コース20班まで、各班5名程度が適当 |
場所 | 国立能登青少年交流の家周辺・墓地 |
所要時間 | 後片付けの時間を含めて1.5時間程度(準備は日中にする) |
経費 | 無料 |
留意事項 | 自主活動 ※職員が引率者へ事前説明 |
備考 | ・活動場所には照明がないところが多くあります。必ず日中にコースの状況を把握し、活動中は安全指導、管理、巡視を徹底してください。 ・Aコースを利用される際には、車の通行に十分注意して行うようにしてください。 |

館内オリエンテーリング
協調性・コミュニケーション
20ヶ所のポイントが館内のどこにあるのかを、班で協力して探し出します。時間内に探し出せるよう作戦を話し合ったり、課題を解決したりすることでコミュニケーション能力や協調性を養うことができます。
活動期間 | 通年 |
---|---|
引率数 | 2名以上 |
実施人数 | 400名まで |
場所 | 国立能登青少年交流の家館内 |
所要時間 | 準備、後片付けの時間を含めて1.5~2時間程度 |
経費 | 無料 |
留意事項 | 自主活動 ※職員が引率者へ事前説明 |
内容 | スタンダードコース、チャレンジコースの2種類あり |
備考 | ・研修室や宿舎の中にポイントはありません。絶対に入らないでください。 ・他団体の研修の迷惑にならないようお願いします。特に研修棟付近では静かに活動するよう指導してください。 |
