能登だより
2022-07-17地域探究プログラム オリエンテーション合宿in能登

こんにちは。
むらっちです。
今日は「地域探究プログラム
オリエンテーション合宿in能登」
の2日目でした。
「地域探究プログラム」では、高校生が地域づくりや地域の課題解決
などに関する体験活動を通して、問題発見・解決能力を身に付け、
新たな価値を創造する人材育成に資するとともに、それぞれの実践活動
の成果や自身の成長を適切に評価し、青少年の体験活動に関る社会的な
認知を高めることを目指しています。
1日目は羽咋市崎田地域振興室長様から、環境問題として「持続可能な
まちづくり」と題しての「地域づくりの実践」の講話を聴き、今後の
活動に向けての意欲を高めました。
フィールドワーク先の羽咋市内福祉施設に出向き、実態を伺うことで
今回の共通課題を「高齢者と若者が関り合うようにするには」とし、
その解決策を参加者が前日の福祉施設に提案しブラッシュアップしました。
午後はブラッシュアップされた解決策をポスターにまとめ、発表しました。
次回は7月23日(土)、自分で考えてきた課題や行動計画を共有します。
参加者4名の皆さんはどのような課題や行動計画を見つけてこられるので
しょうか。
とても楽しみです。
ふぃ#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #里山里海 #地域探究
2022-07-16カッターボートの水抜き

こんにちは。ぴょん吉です。
今日の天気は晴れですが午後から曇りとなる予想です。
気温は11時現在で30℃。少し動くと汗ばむ暑さです。
今日はカッターボートの水抜きをしました。
カッターは池に係留してありカバーがないので雨水が溜まります。
通常は床のスノコの下に溜まるのですが、そのままでは船体が重くなり活動に支障が出ます。
また雨水を放置すると船体に苔が発生して黒ずんできます。
そのため、天候の様子を見ながら電動ポンプを使って定期的に水抜きメンテナンスをしています。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#カッター#里山里海
2022-07-15七夕が終わり、次へ・・・

こんにちは。まつしょうです。
久しぶりの雨で少し暑さも和らいだ今日でした。
そして、7月7日の七夕の飾り。
たくさんの願い事を飾られて、とっても素敵になりました。
みなさんは何をお願いしましたか?
この後、皆さんの願いが叶うように、この飾りは焚き上げをします。
まだ書けていない人は、まだ間に合うかもしれません。
さぁ、次の季節のイベントは何でしょうか。
ぜひ次回もお楽しみにしてください!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #七夕 #飾り
2022-07-14地域探究プログラム「オリエンテーション合宿in能登」スタートします!

こんにちは!かんぬしです!
先週末には「ボランティア養成事業」と「のともファミリーキャンプ」が行われました。
そして、今週末から『地域探究プログラム「オリエンテーション合宿in能登」』が2週にわたってスタートします。
参加者は、羽咋市の福祉に関することをテーマに地域課題の見つけ方や課題の解決策の考え方など、探究のプロセスを学びます。
今回のオリエンティーション合宿を経て、参加者それぞれの地域課題を見つけ、課題解決に向けた実践活動をしていただきます。
今回の合宿はその第一歩となります。
充実したオリエンテーション合宿になるように職員も全力でサポートしますので、参加者の皆さんは一緒に楽しみましょう。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #地域探究プログラム
2022-07-14なすび

皆さんこんにちは。まっちゃんです。
7月も中旬となり、夏野菜のおいしい季節になりました。
玄関向かって右手の花壇では、なすの苗が大きく育ち、実がなり始めています。
交流の家に来られる皆様にも見ていただき、季節を感じてもらえると嬉しいです。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風を起こそう#里山里海
2022-07-12水辺の活動が人気沸騰!

みなさん、こんにちは。 やちボウです。
あと10日余りで夏休みを迎えようとしている中、ここ交流の家では水辺の活動の人気が高く、多くの子どもたちが今日も笑顔いっぱい、活発に活動しています。水に親しむとともに、その場その時の状況に応じた適切な判断力や、行動を身につけ、みんなで声を掛け合い、お互い協力することで、コミュニケーション能力、安全意識を養っていくという貴重な体験活動です。利用している子どもたちや、先生方ののさわやかな声が、夏の暑さを吹き飛ばしてくれます。
来週には、地域探求プログラムがスタートします。まだまだここでの特別な体験の参加者を募集しています。次はあなたの出番ですよ。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2022-07-102事業、無事終了!

こんにちは、よっきーです!
昨日から実施していた「ボランティア養成事業 やる気!元気!ボランティア!」と「のともファミリーキャンプ~里山を楽しもう編~」は無事に終了しました!
参加者の中で熱中症や大きなけがもなく、事業が行えてホッとしています。
「ボランティア養成事業 やる気!元気!ボランティア!」では、能登ボラになるべく、参加者が真剣に講義を聞いたり、救急救命講習に真剣に取り組んだりしていました。
「のともファミリーキャンプ~里山を楽しもう編~」では、今日は地引網で力を合わせて魚を獲り、そして協力してあら汁などを作っていました。
今回の経験を生かして、さらに夏を楽しんでほしいと思います。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #のともファミリー #能登ボラ
2022-07-09夏キャンプ開幕!!

こんにちは ごうちゃんです!
好きなお茶は十六茶です。
本日能登では2つの事業が開催されました!
ボランティア養成事業とファミリーキャンプの2つです!
「ボランティア養成事業 やる気!元気!ボランティア!」と「のともファミリーキャンプ~里山を楽しもう編~」の一日目は無事に、予定通り実施できました。まずは一安心ですね(*’▽’)
参加者の皆様は、今日はゆっくりと休んで明日に臨んでいただきたいです。
最後に2つの事業の写真をちらりと、、。
僕も参加したいなと思いつつ、事務室で留守番をしていた一日でした。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風を起こそう#里山里海
2022-07-08明日から始まります!

こんにちは、かんちゃんです。
毎日暑い日が続きますが、能登ではたくさんの利用者のみなさんが元気に野外活動を楽しんでいます。本日も、砂像づくり、野外炊飯(カレーライスづくり)、カヌー、いかだ体験等の活動が行われています。熱中症対策もしながら安全に活動ができるようスタッフもお手伝いしています。
さて、明日からは「ボランティア養成事業 やる気!元気!ボランティア!」と「のともファミリーキャンプ~里海を楽しもう編~」の2つの事業が始まります。どちらの事業もたくさんの応募をいただきました。「ボランティア養成事業 やる気!元気!ボランティア!」では、講義と実技を行いながらボランティア活動に必要な知識や技能の向上を図り、ボランティアとしての資質を高めていただきます。「のともファミリーキャンプ~里海を楽しもう編~」では、能登の里海を舞台に家族での自然体験を通して、親子の絆を深めていただきます。活動を通し、参加者のみなさんにとって楽しく思い出に残る2日間になると、とてもうれしいです。
能登では他にも現在参加募集中、今後募集開始の事業があります。
・SUMMER CAMP -Hakui City Cycling-(7/31、8/7~9 小学校5・6年生対象)
・チャレンジ!ヨットセーリング(8/27~28 小学校3~6年生対象)
詳しくはHPで開催要項をご覧ください。
たくさんの応募をお待ちしております。(どちらも応募多数の場合には抽選となります。)
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海