能登だより
2021-06-22きょうはカッター日和!

みなさん、こんにちは。 やちボウです。
今日はさわやかな風が体中に染みわたる非常に気持ちのいい朝となりました。
今日利用していただく一団体は、100名規模。この施設で人気の高い自然活動となっている池での活動プログラム2つと、森の中を駆け巡る活動1つとを、3つ同時進行で午前と午後にわたって体験しています。
その中でもカッター活動は、仲間の力を信じて、息を合わせ、声をかけあいながら艇をコース通りに操作しチームワークというものが、いかに大事かを身を持って体験する貴重なプログラムです。この活動はまた、お互いの頑張りをたたえあい、達成感あふれる笑顔が返ってきて、ここならではの活動で忘れることのできない思い出となりますので是非一度体験してみてはどうでしょうか。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-06-21七夕☆彡
2021-06-20父の日

こんにちは、ザックです。
なんと父の日です。
日頃なかなか感謝を伝えられていない人は
ぜひこの機会に「いつもありがとう」の言葉を、
照れくさい人は行動で感謝の思いを示してみてはいかがでしょうか。
きっと父は大喜びしますよ。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風をおこそう#里山里海
2021-06-19来週はNOTOイングリッシュキャンプ!!

みなさん、こんにちは。かんちゃんです。
昨日から梅雨入りし、能登では朝から雨が降っています。
雨の中ですが、来週開催する「NOTOキッズイングリッシュキャンプ」のアクティビティ③「Let’s cook 世界の料理!」の試作を行いました。能登には屋根付きの野外炊飯場があるので、雨天でも野外炊飯ができます!
今回のメニューはスペイン料理の「パエリア」と「トルティ-ジャ」です。
試作の様子を少しだけ、紹介しますね。
どうすれば、参加者のみなさんが作りやすく、おいしくできるかを考えながら、担当者で相談しながら作りました。完成後に試食すると、大変おいしくできました。でも、まだまだ改善の余地があります。当日はもっとおいしくできそうです。参加者のみなさんはお楽しみに!!
2021-06-18「地域探究プログラム オリエンテーション合宿in能登」2日目♪
2021-06-17「地域探究プログラム」スタート!

みなさん、こんにちは!
「5/25:能登だより」でイチが紹介したように、今日は「地域探究プログラム オリエンテーション合宿in能登」のフィールドワークが行われました。
午前中は各コースに分かれそれぞれのフィールドワーク先で講師から説明を受けるとともに、自分たちで課題等を見つけ、午後は交流の家でその課題に対する解決案を検討するグループワークを行いました。
グループ内でも課題に対する考え方は十人十色。様々な視点から意見を出し合って、主体的に取り組む姿が多くうかがえました!明日は今日検討したことを基に、再度それぞれのフィールドワーク先に行き、学びを深めていきます。
地域の課題に目を向け、その解決に向かって取り組むことはなかなかできる事ではないので、この経験は貴重な財産になるはずです!
参加者のみなさん、明日もたくさんのアンテナを張って、頑張っていきましょう!
以上、でんでんでした!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #地域探究プログラム
2021-06-16NEWグリーンカーペット!

こんにちは。みくしぃです。
6月1日ののとだよりにいかだ広場を整備した記事をあげましたが…
このたび人工芝の張替を行い、いかだ広場がリニューアルしました!!
いかだつくり体験は、班で声を掛け合いながら、協力していかだを作り、自分たちが作ったいかだに乗ります。
組み立てから初めて出来上がった、いかだで池にGO!ちょっと濡れることも快感です。
いかだを片付けるところまで班で行います。
コミュニケーション力や協調性を養うことができる人気のプログラムです。
新しくなった能登のグリーンカーペット!!
ぜひ、たくさんの方にここでいかだつくりを体験してほしいです!
2021-06-15お布団の日向ぼっこをしました!

こんにちは!かんぬしです!
ジメジメとした天気が続く中、今日は太陽が顔をのぞかせる夏を感じる日となりました。
そんな今日は所内整備日を行いました。
活動フィールドの草刈りと館内のモップ交換、あすなろのお布団干しをしました。
お布団は湿気の溜まりやすい押し入れのから出して、日向ぼっこです。
太陽の光を浴びて、ふかふかになりました。
皆さんがいつでも気持ちよく宿泊できるようにしております!
皆さんの声で交流の家がいっぱいになる日を楽しみに待ってます♪
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-06-14水難訓練
こんにちは、テンプルです。
本日、交流の家のプールにて羽咋郡市広域圏事務組合消防本部の水難救助隊員による水難訓練が実施されました。
海水浴場にて救助対象者2名が離岸流により海岸に戻れなくなったと想定して訓練が実施されました。
まずは消防隊がレスキューボードにて要救助者1名を迅速に救助します。
レスキューボードは、消防隊員1人で現場まで搬送し水難現場直近から出艇することで、要救助者といち早く接触することができます。
無事、要救助者を確保することができました。
続いて、救命ボートに水難救助隊員が乗組み水上検索に向かいます。隊員の皆さんは自在に救命ボートが操縦できるよう常日頃訓練を重ねております。
検索ポイントまで移動したら、水中探査装置等を利用し水中の要救助者を探します。
要救助者を発見したら、潜水隊員が先行して要救助者を確保、水面まで救出いたします。
このように、羽咋郡市広域圏では水難救助隊の皆さんが、万が一の事故に備えて訓練を実施しているため安心ではありますが、これからの季節、川や海で活動することも多くなるため、水難救助隊のお世話にならないように、安全を心がけて行動するようにしましょうね。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海。
2021-06-13ノアザミ

みなさんこんにちは。かがやきです。
今日は曇り空ですが、夏が近づいているので最近は少しずつ暑くなってきています。
今日所内を巡回していると写真の花が1つだけぽつんと咲いているのを発見しました。調べてみるとノアザミのようです。ノアザミは本州、四国、九州に分布する多年草です。葉は羽状に中裂して縁に棘があるという特徴があります。
今日で石川県は、「まん延防止等重点措置」と県独自の緊急事態宣言が解除になりますので、みなさんも色々な自然を体験しに交流の家までぜひお越しください。職員一同お待ちしております。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海