能登だより
2021-08-318月も終わり…

こんにちは、むらっちです。
今日は、8月31日。
学校によっては、夏休みは今日で終わりでしょうか。
既に始まっている学校もあるのかもしれませんね。
さて、コロナ禍で、夏休みを満喫することは難しい日々でしたが、
利用者の方から届いた「ぬりえ」を見ていると口角がゆるみます。
来年は、SUPにチャレンジ!
ハンモックでウトウトしたいなぁ~。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風をおこそう#里山里海
2021-08-30革細工

こんにちは!ぴょん吉です。
交流の家がある羽咋市では、午前中は雨模様で野外活動ができないため、本日利用のスポーツ団体の子供たちは館内で「革細工」に挑戦しています。
「革細工」では革を好きな形に切り、模様や文字を刻印したうえ、色を塗ります。
そしてレザーコートを塗って艶を出し、最後にチェーンを付けて完成です。
皆さんも創作活動として挑戦してみてください。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風をおこそう#里山里海
2021-08-29免許状更新講習最終日!

こんにちは!イチです。
今日の交流の家は晴れ間が広がり、とても暑い日となっています。
8月も終わりに近づいていますが、まだまだ熱中症対策は必要ですね!
さて、交流の家では昨日に引き続き、免許状更新講習が実施されています。
午前は「ポイントオリエンテーリング」といって、コンパスを使ってマスターマップをもとにポストを探す活動を行いました。
受講者は普段あまり使わないコンパスを手に四苦八苦しながら、チームごとに協力してポストを見つけていました。
午後は施設内でオンライン講義で安全管理に関する知識を学び、認定試験を受験されました。
受講者からは「体験の意義や楽しさを確認できた」、「体験活動を実際に行うことで、新しい発見ができ、改めて自らが行うことが大事であることが分かった」、「体験活動を通じて安全管理の重要性が分かった」といった声を聞くことができました。
参加された受講者の皆さん、3日間の受講お疲れ様でした!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #免許状更新講習
2021-08-28免許状更新講習2日目!

みなさんこんにちは。かがやきです。
今日は免許状更新講習の2日目です。今日は「体験活動の実際」ということで、実際に体験活動をします!
午前は「火おこし体験、野外炊飯」を行いました。仲間と協力して食事を作ることで協調性等を学び、成功体験により自己肯定感を高めました。
午後は「カヌー」を行いました。状況に応じた適格な判断力や行動を見につけ、安全意識を養いました。
実際に体験活動をすることで、体験活動の必要性について体感できたのではないのでしょうか。
そして、いよいよ明日3日目は体験活動・講義の後に認定試験がありますので、参加者の皆さんは頑張ってください!
2021-08-27あこがれ先生たちの学びの場 発進!

みなさん、こんにちは。 やちボウです。
8月ももう最後の週末を迎えようとしています。蝉の声が響き渡り、暑かった夏もひときわ涼しい風が心地いい季節になってきました。そんな中今日から3日間、ここ青少年交流の家において、教員免許状更新講習が行われています。この講習は金沢星稜大学が主催となり、13名の先生たちが当施設内にある自然体験を実際に活動してみることが特徴。
子ども一人ひとりの心身の変化を早期に発見するための観察眼を養い、子どもたちの想像力をかきたて、自信を持たせ、明日への活力に変えていくことが出来る様、あらゆる場面で対応できる知識と技能を身につける貴重な学びの期間となります。
そしてまた、教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能を身に付けることで、教員が自信と誇りを持って、それぞれの持ち場へと帰ります。
短期間ではありますが、忘れられない体験スポットがここにはあります。
是非出来るだけ多くのことをここで学び、風を起こし、広げていってもらいたいと願います。がんばれ、あこがれ先生!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-08-26「幼小いっしょに!のとまり会」募集開始!

皆さん、こんにちは!
今日は久しぶりにお日様が顔を出し、セミたちは残り少なくなった夏を名残惜しそうに鳴いています。
気温もぐんぐん上昇していますので、室内にいる方も熱中症には気を付けてくださいね!
さて、本日から「幼小いっしょに!のとまり会」の募集を開始しました!年長児と小学1・2年生・その保護者の方が対象です。
例年人気の事業となっており、たくさんのご応募をいただいております。申込み多数の場合は抽選になりますが、先着順ではありませんので、ご希望の方はぜひお申込みください!
事業内容や申込み方法については、こちらをご覧ください!
以上、でんでんでした!
2021-08-25パラリンピック開幕!

こんにちは!かんぬしです!
昨日、パラリンピックが開会されましたが皆さんは開会式の様子見ましたか!?
そして、今日から各地で様々な競技が行われています。
障がいのある方々がスポーツで競い合っている姿を普段見ることは少ないのではないでしょうか。
かんぬしはほとんど見たことがありません。パラリンピックで多くの選手が活躍する姿を見られるのが楽しみですね!
交流の家では、障がいのある方々にも安心してご利用いただけるような施設運営を心がけています。
車椅子の方でも利用できる宿泊室や浴室、トイレなども完備しています。昇降機やエレベーターもあるので移動も安心!
ぜひ、みんなにやさしい交流の家に遊びに来てはいかがですか!?
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #パラリンピック #多様性と調和
2021-08-24事前打合せ・下見も大歓迎です!

みなさん、こんにちは! しもっちです。
先日22日(日)に、10月利用団体の代表者のみなさんからご参加いただき、第5回プログラム調整会を開催いたしました。
団体間のプログラム調整やプログラム相談、活動場所の下見や活動プログラムの体験等を行いました。
当施設では、プログラム調整会の他にも、事前のプログラム相談や活動場所の下見等についても随時対応させていただいております。
直接お越しいただき、活動場所を見ていただいたり、職員と相談したりすることで、利用時の動き等もよりイメージしやすくなります。
また、野外活動を安全に体験していただくには、活動場所や内容を事前に把握しておくことが重要です。
プログラム調整会に参加されていない団体の皆様も、事前の打合せや下見等はいかがでしょうか。
事前にご連絡いただければ、職員が対応させていただきます。
ぜひ気軽にご連絡くださいね。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-08-23夏の思い出に、陶芸体験!

みなさんこんにちは!げんきもりもり、もーりーです(⌒∇⌒)
夏休みもあと少し…。みなさんはどんな思い出ができましたか?
あと少しあるので、最後まで満喫してくださいね!
今回は、能登でできる体験のひとつ「大社焼き」をご紹介します!
能登では、大社焼きという陶芸体験ができます!
この画像のように、小皿や湯呑、小物入れなど様々なものを作ることができます。
詳しくは、ホームページをご覧ください!
この夏、友達や家族と一緒にとっておきの思い出を作りに、能登に足を運んでみてはいかがでしょうか!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #陶芸体験
2021-08-22地図と方位

こんにちは。ザックです。
みなさんは、地図を読んだり方位磁針を使いこなしたりすることはできますか。
小学校でも授業で地図や方位について学習しますね。
写真のコンパスは、とても優れた性能があります。
磁針が北を示すのはもちろん、横の目盛りで地図上の距離を測り
リングの矢印を使って今自分が向いている方位を調べ
これから向かう目的地を指し示すことができます。
上手な人はコンパスにつながる”ひも”も使って正確な距離を導きます。
交流の家では、この地図とコンパスを使ってポストを探すプログラム
「ポイントオリエンテーリング」が体験できます。
学校で学んだ知識と技能を、交流の家で発揮してみましょう!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海