能登だより
2021-09-30ボランティアのお兄さんお姉さん

こんばんは!かんぬしです!
皆さんは「能登ボラ」をご存知ですか??
「能登ボラ」とは、交流の家のイベントの時に職員と一緒に参加者のサポートをしてくれているお兄さんお姉さんのことです。
皆さんが安全に楽しく活動できるように職員顔負けの元気と技術でサポートしてくれています。
「能登ボラ」は国立能登青少年交流の家のボランティアですが、全国の国立施設にはそれぞれボランティアの皆さんが活躍されています!
そして今日、岩手山青少年交流の家の公式インスタグラムアカウントより「ボランティアの活動について」ライブ配信が行われます!
ボランティア活動の魅力やボランティアのお兄さんお姉さんの色々なお話が聞けちゃいます!
「能登ボラ」からは「わたがし」が参加します!!20:30~の配信です!!
ぜひ、興味のある方はのぞいてみてくださいね!
【視聴方法】国立岩手山青少年交流の家インスタグラムアカウント(当施設アカウント:https://www.instagram.com/iwate_tenpark/)をフォローし、当日ライブ開始時に発信されるライブ開始の通知をタップする。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #ボランティア #能登ボラ #岩手山青少年交流の家
2021-09-29目の前の「今」という大切な体験を

みなさん、こんにちは。 やちボウです。
あと2日で9月も終わり、はや下半期を迎えつつあります。9月30日で石川県のまん延防止も全面解除になることも決まりました。上半期、コロナの影響で順延となった様々な計画が、下半期、特に10月にスライドして実施していきます。何としても活動したい想いがいっぱい詰まった下半期となります。ここ青少年交流の家での体験は利用者にとって貴重です。また職員たちも来ていただける人たちに希望や夢を与えるためにあらゆる工夫を凝らして最高のステージを準備しています。
でも利用する子どもたちは、各自それぞれ“自分で入れたスイッチ”しか気づかなくて、一つひとつのちょっとした活動にどれだけ重きをおいて意識していくかが体験で学ぶ価値に変わります。だから「今」どうしたいか、何を、誰と、なぜやりたいか、常に考えるクセをつけてみてはどうでしょうか。
今までできなかったことから一歩前進するため、10月より新たに、積極的に、貪欲に体験していってもらえるよう職員一同待っています。楽しみにしていて下さい。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-09-28この国旗はどこの国?

こんにちは、ザックです。
はい、皆さんに問題です。
写真の国旗はどこの国のものでしょう?
ではヒントです。
左から
①みんな知っている!?よね。
②野球の大谷翔平選手が毎日活躍中!
③ハリーポッターのふるさと
④ピザやパスタが有名
正解は一番下にスクロールしてね。
交流の家では国際理解をテーマに様々なプログラムを開発中です。
みんな一緒に楽しく国際理解を深めていきましょう。
答え
左から
①日本②アメリカ合衆国③グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国(イギリス)④イタリア
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風をおこそう#里山里海
2021-09-2710月イベント参加者まだまだ募集中!

みなさんこんにちは!元気もりもり、もーりーです!
秋の空が広がり、涼しくて気持ちの良い季節になりましたね。
本日、みくしぃの最後の出勤日でした!
9年と半年の間、能登を支えてくださりありがとうございました!
「またね」の旗を持ち、お見送りしました。
さて、もうすぐ10月ですね。
能登にも活気が戻ってきてくれるように、イベントの募集もスタートしています!
しもっちが先日、「能登オープンデー」について載せていますので、ぜひ戻ってご覧くださいね
そして今回は、同じく募集中の「防災キャンプ」についてです!
いつ、どんな時に災害があるかは誰にもわかりません。
地震車や煙道体験などをはじめ、避難所となる体育館で泊まるなど、災害が起きた際を想定して
様々な体験活動をします。ぜひ、防災キャンプに参加して「防災スキル」を身につけよう!
開催要項はホームページからご覧ください!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #防災スキルをみにつけよう #防災キャンプ #備えあれば患いなし #参加者募集中!
2021-09-26あけび

こんにちは!ぴょん吉です。
先日、草刈りの時に見つけたのがこの「あけび」。
テニスコートの草刈りを終えて、周囲のフェンスに絡まる蔦を取ろうとしたら10個程のあけびがありました。
皮の表面は緑色のためまだ熟していないようです。これから熟してくると薄紫色になり、皮の縦筋が割れて実の中の白い果肉が現れてきます。
とろりとした白い甘いゼリー状の味は、優しい自然の甘さです。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風をおこそう#里山里海
2021-09-25新天地へ

こんにちは!イチです。
今日の交流の家はすっきりとした晴れ間が広がり、秋らしさを感じる1日です。
現在交流の家ではオープンデーと防災キャンプの申込を開始しています。
どちらも魅力的な内容になっているので、皆さんのご応募お待ちしています。
さて、実は9月末で、職員のみくしぃが交流の家を離れることになりました。
みくしぃより皆さんへメッセージがありますので、紹介します。
”この9年間、たくさんの方に「みくしぃ」と呼んでいただけたこと、「また能登に来るね」と笑顔で言っていただけたこと、本当に幸せな時間を能登で過ごすことができました!
私は機構本部(東京)に異動になりますが、またどこかでお会いできたら嬉しいです。
これからの能登のファンでいてください。”
とても寂しい気持ちでいっぱいですが、みくしぃの意思を胸に、職員一同より一層がんばっていきたいと思います。
本当にお疲れ様でした!新天地でのご活躍を、能登から応援しています!
※写真撮影時のみマスクをはずしています。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #みくしぃ #新天地でもがんばってね
2021-09-24能登オープンデー申込開始!

みなさん、こんにちは! しもっちです。
昨日から「能登オープンデー」の申込みを開始しました!
能登オープンデーの内容を簡単に紹介させていただきますね。
1日目は、「遊びリンピック」。
身体を動かしたり頭を使ったりする様々な競技を行い、記録に挑戦します。どんな競技があるかは、当日までのお楽しみです。
2日目は、「家族でチャレンジ」
カヌーやアーチェリー、クラフト等、様々な体験活動プログラムを家族で楽しんでいただきます。
また、今年はテント泊も可能となっています。
家族の思い出を作りにいかがでしょうか?
先着順となっておりますので、お早目にお申込みください。
職員一同、皆様のお越しお待ちしております!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #能登オープンデー
2021-09-23秋分の日

皆さん、こんにちは!
今日は「秋分の日」で祝日。皆さんはどうお過ごしですか?
「秋分の日」は昼と夜の長さが等しくなるといわれています。また、秋のお彼岸の中日でもあることから「ご先祖を敬い、偲ぶ」といった趣旨もあるそうです。
最近の交流の家周辺は、すっかり秋めいて「セミの大合唱」から「鈴虫のしっとりハーモニー」に変わりました。夏が過ぎ、なんとなくさみしい気持ちになりがちですが、秋は何をするにももってこいのシーズンですよ!
「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」「野外活動の秋」……。交流の家ではどの「秋」も体験できます!
たくさんありすぎて、どれにしようか悩むなぁ。まずは野外炊飯で「食欲の秋」かな(笑)!
皆さんも、それぞれの「秋」を楽しみにぜひ来てくださいね!
以上、でんでんでした!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-09-22HAKUIキッズイングリッシュキャンプ

こんにちは タナボーです。
本日、HAKUIキッズイングリッシュキャンプの最終日でした。
これまでの「能登だより」をご覧になればわかるように、毎回Outdoor Cooking(野外炊飯)、English Walk RallyやEnglish Disc Golfなど多彩なActivityを選んで体験してもらいました。みなさん英語に戸惑いながらも、楽しそうに活動している姿が印象的でした。
今日のChicken Curry Rice作りでは、来られていたALTや交流員の国(イングランド、タイ、韓国)のカレーライスとは全く違っていることを教えてもらいました。どこが違うかは調べてください。興味を持つことから始まります。
国際交流員の方が英語の勉強を始めたきっかけも、興味を持つことからだったそうです。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-09-21English walk rallyはオモシロイ

みなさん、こんにちは。 やちボウです。
3連休が終わり、今日も晴れて気持ちのいい天気です。9月の教育事業の最後となるイングリッシュキャンプが始まりました。その活動の中でもチームワークを問われるのが、ウォークラリー。イングリッシュキャンプ用に工夫を加え、英会話を楽しめるようアレンジしています。このEnglish walk rallyという新しいカタチのコミュニケーション活動を今から説明します。
まず参加者に英語で書かれた地図が渡されます。それぞれ記入されたチェックポイントにはそれぞれ国が異なる国際交流員がいて、課題を解くのではなく、会話をすることでミッションをクリア。アルファベットカードをもらい、次のチェックポイントに行きます。そこでまた会話をしてカードをもらうといった活動です。写真はチェックポイントの一つとなっている施設内のある個所から見た景色です。
そして最終的にはチームで持ち帰ったカードを使って英単語を作ります。チームワークと英語力を混ぜ合わせたユニークなプログラムとなっております。伝えたいこと、会話したいことを本気で自力で乗り越えて話すことで脳みそが変化を起こし、奇跡が起こって会話が通じる、それが自然体で身につき、自分にも話せれるんだと体験ができるのは、ここにしかありません。是非国際交流員を通じて出来るだけ多くのことを学んでみませんか。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海