能登だより
2021-10-07秋晴れ 絶好の野外体験活動日和!

みなさん、こんにちは。
昨日に引き続き、能登には秋晴れで雲一つない青空が広がっています。日差しは少し強いですが、吹き抜ける風は涼しく、絶好の野外体験活動日和となっています。
今日は、4小学校、約250名のみなさんに利用していただいています。午前中は、ウォークラリー、アーチェリー、ディスク、自然散策の活動が行われており、施設のあちこちから子供たちの元気な声が聞こえてきます。午後からは、ウォークラリー、サイクリング、カヌー、アーチェリーの活動が予定されています。
今日利用されている、ある学校の宿泊体験学習のめあては「考動・チーム力・礼儀」です。野外体験活動や交流を通して、個人やグループで考えたり、協力したりする姿がたくさん見られました。また、気持ちのよい挨拶をしてくれる姿もたくさん見られました。
このような素敵な姿をたくさん見ることができ、とてもうれしい気持ちになった かんちゃんでした。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-10-06水辺の活動、シーズン終盤!

みなさん、こんにちは! しもっちです。
写真は、本日の下杢左エ門池。
午前に広がっていた雲も、午後にはすっかりなくなって青空が広がっていました。
今日は、利用団体のみなさんが、カヌー、カッター、いかだ体験を楽しんでいました。
水辺の活動(カヌー、カッター、いかだ体験)が体験できる期間は10月初旬までとなっており、もうすぐシーズン終了を迎えます。
今後も、多くの学校が体験活動を予定されています。
ぜひ最後まで水辺の活動を楽しんでほしいですね。
10月中旬以降は、水辺の活動はできなくなりますが、他にも様々な体験活動プログラムを用意しております。これからの季節のご利用もお待ちしております。
ぜひ気軽にお問合せください。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-10-05イベント「防災キャンプ」のお知らせ

みなさんこんにちは。テンプルです。
今日の石川県内は場所によっては30度を超える真夏日だそうです。ここ羽咋も10月にしては気温が高いのですが、時折吹く爽やかな風が暑さを忘れさせてくれて気持ちいいです。
さて、ここでイベントのお知らせです!
すでにお知らせしておりますが、令和3年10月23日(土)~ 10月24日(日)にかけて、「防災キャンプ」を1泊2日で開催します!
当日は地震体験車(晴天時のみ)で大きな揺れを体験してみたり、段ボールでベッドを作ったり、防災時でも簡単に作れるキャンプ飯を食べたりと、普段ではなかなか体験できないことを体験することにより、いざというときの防災行動力を身につけることができます。
なお、防災キャンプの対象は小学校3・4年生となります。
申込期間は今週10月8日(金)までですので、興味のある方は是非ともご応募ください。
詳細について以下をご確認ください。
【募集対象】
小学校3~4年生 30名
【申込み期間】
9月24日(金)~ 10月8日(金)17:00まで ※申込み多数の場合抽選になります
【申込方法】
申込フォーム ⇒ こちら
【事業内容】
・開催要項
<担当>
能登青少年交流の家 関軒・社・森田
Mail:noto@niye.go.jp
FAX:0767-22-3125
2021-10-04プレミアム・パスポート

こんにちは!イチです。
今日の交流の家はすっきりとした秋らしい晴れ間が広がっていますが、最高気温28度と残暑を感じる日となっています。
さて、実は交流の家は「プレミアム・パスポート」協賛店に加盟しています。
プレミアム・パスポート事業は、子育てを社会全体で支えることを目的に、妊娠中の子を含めて2人以上のお子さん(満18歳未満)がいる石川県内のご家族を協賛企業が支援する制度です。
プレミアム・パスポートを協賛企業の店舗で提示すると割引などの特典が受けられるのですが、交流の家ではファミリーで利用時に粗品をプレゼントしています!
また、誰でも授乳やおむつ替えなどができる施設(スペース)の「赤ちゃんの駅」にも加盟しています。
交流の家はファミリーでご使用いただける上に、プレミアム・パスポートを持っているとちょっとだけお得な気分が味わえます。
よければ交流の家をファミリーで利用してみませんか?
皆様のお越しをお待ちしております。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #プレミアム・パスポート #赤ちゃんの駅
2021-10-03どんぐりで♪

こんにちは、むらっちです。
どんぐりで、こんな可愛い作品が作れます!
10月17日「能登オープンデー」に参加が決まった方は
ぜひ、クラフトブースにお立ちよりください。
また、出前授業でも作れます。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風をおこそう#里山里海#能登オープンデー#出前授業
2021-10-02豆腐の日

みなさんこんにちは。かがやきです。
今日10月2日は「豆腐の日」です。この日は、1993年に日本豆腐協会によって制定されました。由来は、「とう(10)ふ(2)」の語呂合せです。
みなさんがご存知のとおり、豆腐は、原料が大豆で、消化吸収がよく、タンパク質が多く含まれている食品です。豆腐は、木綿豆腐、絹ごし豆腐など種類がありますが、かがやきはどれも好きです。みなさんはどの豆腐が好きですか?
季節はもう「食欲の秋」ですので、みなさんも健康的な範囲でいろいろな食べ物をあじわってみてはいかがでしょうか。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-10-01イチジク(無花果/いちじく)

花ちゃんです。
食欲の秋到来ですね。
秋の味覚の一つにイチジクがあります。
イチジクはイラクサ目クワ科イチジク属の落葉樹木で、聖書の初めに書かれていますアダムとイブの話に出てくる”禁断の果実”とはイチジクのことで、古来からあったことをうかがわせます。通常食べている部分は、厳密には果実ではなく、イチジクの花にあたる部分だそうです。名前の由来は中国での名前「映日果(エイジツカ)」がなまってイチジクになった説や、一か月で熟すから「一塾」とついた説等があります。日本の主な産地は、愛知、和歌山、福岡、兵庫で、茨城、富山、大阪、兵庫、広島、神奈川など。以前は石川県内でもたくさん木を見かけましたが、最近は少なくなりました。さわやかな季節。自然との触れ合いを楽しみながら秋の味覚を楽しんでみてはいかかでしょうか。
2021-09-30ボランティアのお兄さんお姉さん

こんばんは!かんぬしです!
皆さんは「能登ボラ」をご存知ですか??
「能登ボラ」とは、交流の家のイベントの時に職員と一緒に参加者のサポートをしてくれているお兄さんお姉さんのことです。
皆さんが安全に楽しく活動できるように職員顔負けの元気と技術でサポートしてくれています。
「能登ボラ」は国立能登青少年交流の家のボランティアですが、全国の国立施設にはそれぞれボランティアの皆さんが活躍されています!
そして今日、岩手山青少年交流の家の公式インスタグラムアカウントより「ボランティアの活動について」ライブ配信が行われます!
ボランティア活動の魅力やボランティアのお兄さんお姉さんの色々なお話が聞けちゃいます!
「能登ボラ」からは「わたがし」が参加します!!20:30~の配信です!!
ぜひ、興味のある方はのぞいてみてくださいね!
【視聴方法】国立岩手山青少年交流の家インスタグラムアカウント(当施設アカウント:https://www.instagram.com/iwate_tenpark/)をフォローし、当日ライブ開始時に発信されるライブ開始の通知をタップする。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #ボランティア #能登ボラ #岩手山青少年交流の家
2021-09-29目の前の「今」という大切な体験を

みなさん、こんにちは。 やちボウです。
あと2日で9月も終わり、はや下半期を迎えつつあります。9月30日で石川県のまん延防止も全面解除になることも決まりました。上半期、コロナの影響で順延となった様々な計画が、下半期、特に10月にスライドして実施していきます。何としても活動したい想いがいっぱい詰まった下半期となります。ここ青少年交流の家での体験は利用者にとって貴重です。また職員たちも来ていただける人たちに希望や夢を与えるためにあらゆる工夫を凝らして最高のステージを準備しています。
でも利用する子どもたちは、各自それぞれ“自分で入れたスイッチ”しか気づかなくて、一つひとつのちょっとした活動にどれだけ重きをおいて意識していくかが体験で学ぶ価値に変わります。だから「今」どうしたいか、何を、誰と、なぜやりたいか、常に考えるクセをつけてみてはどうでしょうか。
今までできなかったことから一歩前進するため、10月より新たに、積極的に、貪欲に体験していってもらえるよう職員一同待っています。楽しみにしていて下さい。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-09-28この国旗はどこの国?

こんにちは、ザックです。
はい、皆さんに問題です。
写真の国旗はどこの国のものでしょう?
ではヒントです。
左から
①みんな知っている!?よね。
②野球の大谷翔平選手が毎日活躍中!
③ハリーポッターのふるさと
④ピザやパスタが有名
正解は一番下にスクロールしてね。
交流の家では国際理解をテーマに様々なプログラムを開発中です。
みんな一緒に楽しく国際理解を深めていきましょう。
答え
左から
①日本②アメリカ合衆国③グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国(イギリス)④イタリア
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風をおこそう#里山里海