能登だより

2024-07-22ブース出展募集します!

こんにちは。きのです。

この度、下記の日程で震災復興イベント「Smile Festival in NOTO」を開催することとなりました。

来場される能登の方が笑顔で過ごす日になることを目的としたイベントです。

このイベントに、ブース出展していただける方を募集しています。

 

・飲食ブース

・体験ブース(クラフト、スポーツ、化学実験、マッサージ等)

・ステージ発表(ダンス、合奏、和太鼓、パフォーマンス等)

日時:令和6年10月19日(土)10:00~14:30

場所:国立能登青少年交流の家

対象:親子 800人予定

この機会に、能登を元気にしていただける方!

案内チラシの連絡先よりお問い合わせください。

私たちスタッフと一緒に最幸の震災復興イベントをつくりあげていきましょう!

【案内チラシ】はこちらから

#国立能登青少年交流の家  #国立能登    #ブース出展募集  #ブース出展者募集 #能登を元気に #震災復興イベント

 

 

 

2024-07-21スポーツクラブの合宿利用にいかがですか?

こんにちは。最近ドーナツ作りにはまっているはっしーです。

 当施設には、バスケットコート2面分の体育館や、小学生サッカーコート2面分のグラウンドを利用したスポーツ練習が可能で、集団活動における生活習慣を身に着けたり、協調性を育む野外炊飯等も実施することができます。
 さらに、食堂では栄養満点の食事を提供し、宿泊棟や研修室は冷暖房が完備されており、快適な研修を過ごすことができますので、スポーツ合宿の場として利用のご検討をお願いします。
 
詳しくは、案内チラシをご覧ください。
 
【案内チラシ】
 
【10月~12月の週末の体育館・グラウンドが空いている日】7.21現在
11月2・3日、11/16・17、11/23・24
平日はまだまだ空いている日も多いので、お気軽に0767-22-3121までお問い合わせください。
 
皆様のご利用お待ちしております!!
 
 

2024-07-20野外炊事でカレーライスを

こんにちは。きのです。

今日も30℃を超える暑い日となりました。

今日は学生団体ノートックさんが当施設で活動されています。

今は野外炊事でカレーライスを作っています。

協力して美味しいカレーライスを目指して頑張ってください!   

 

2024-07-18晴れの日は外活動にかぎります!!

昨日の雨がウソみたいに晴れて気持ちのいい日になりました。

今日は絶好の外活動日和になりました

富山県から来てくださった2つの小学校のみなさんが

カッター・いかだ・カヌーを体験されました

熱中症対策も万全にして楽しみました

 

2024-07-17個人宿泊利用が可能に!@国立オリンピック記念青少年総合センター

こんにちは。みくしぃです。

国立青少年教育施設は全国28施設ありますが、そのうちの1つ!

東京にある「国立オリンピック記念青少年総合センター」の情報をお伝えします👀

渋谷・新宿からのアクセスがよく緑豊かな立地に、大小の研修室、ホール、体育館、テニスコートや宿泊施設を有しています。

全国規模~少人数の集会・講演会、サークル活動や部活動(スポーツ、音楽、演劇など)の練習、修学旅行の宿泊先、企業の社員研修等、さまざまな活動の場として、ご利用いただくことができます。

 

このたび、国立オリンピック記念青少年総合センターでは、個人利用での宿泊が可能になりました✨

素泊まりプラン(食事なし)で、安価でご宿泊いただけます。

詳細は、チラシ(こちら)または以下のリンクからご確認いただけます。

個人宿泊利用申込方法

 

東京や都心近くにお越しの際はぜひ、ご利用ください🙌

 

2024-07-16子どもたちが自慢できる体験活動を

みなさん、こんにちは。 やちボウです。

連休明けとなった朝、雲が多く熱中症対策、湿気対策もしっかりしないといけないムシムシとした一日となりました。

そんな中今日は一斉の所内整備。所では来週以降、テントサイトの利用があるのですが、スノコを一部新しく変える作業をやっております。

子どもたちは、テント泊を通じて大自然を身近に感じることができ、普段は体験できない特別感、開放感を持ち、そこで味わった出来事を自慢することができるというメリットがあります。

その場所をできる限り快適に過ごせるよう職員が一人ひとり、利用者の笑顔を想像しながら汗を流して作業しています。

できたばかりのスノコの上で、あなたも特別感を味わってみませんか。

 

#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海

 

2024-07-13地域探究プログラム

 

 

 

 

 

 

こんにちは、わかめです。

今日から「地域探究プログラム オリエンテーション合宿」が始まりました。

「地域探究プログラム」では、高校生が地域づくりや地域の課題解決などに関する体験活動を通して、

問題発見・解決能力を身に着け、新たな価値を創造する人材育成に資するとともに、それぞれの

実践活動の成果や自身の成長を適切に評価し、青少年の体験活動に関わる社会的な認知を高めることを

目指しています。

暑い中熱心に取り組んでいました!

明日も頑張ってください!

#国立能登青少年交流の家#国立能登#地域探究プログラム

2024-07-12リフレッシュ夏キャンプのために!

こんにちは!げるげるです。

7月6日(土)~7日(日)に「リフレッシュのとキャンプ」で、内灘町の子供たち20名と1泊2日のキャンプを過ごしました。

一緒に野外炊事をしたり、海に行ったり、プールで遊んだり・・・(詳しくはインスタを見てくださいね)。子供たちからたくさん元気をもらった2日間でした。

「また秋にキャンプしたい!」という声がたくさん聞かれたのが嬉しく感じました。

さて、次のリフレッシュキャンプは・・夏に実施されます(たくさんの応募ありがとうございました)。そのキャンプのために、ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社コールマン事業部さんより、ステンレスボトルの協賛物品をいただきました。暑い夏、子供たちはこのボトルを使って、水分補給をしたいと思います。この度はありがとうございました。

 

#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #リフレッシュキャンプ #コールマン 

 

 

2024-07-11火起こし体験

 

 

 

 

 

 

こんにちは。うおちゃんです。
本日も3つの小学校が国立能登青少年交流の家に来ていただきました。

朝は雨が心配されましたが、9時40分過ぎから雨がやみ、
午後は晴れ間がのぞく良い天気となりました。
本日は各学校ともに晴天プログラムで活動を行っています。

火起こし体験では梅雨時期の湿った中でも
火起こし器具を使って火種を頑張って作っていました。
結果、2つのグループが火種を作り出すことができました。
火種はろうそくに移し、野外炊事ではかまどの火として使用することになりました。
野外炊事では美味しいカレーを作り、夜の活動を頑張ってほしいと思います。

これからも国立能登青少年交流の家をよろしくお願いします。

 

2024-07-10テントサイト整備

こんにちは。ぴょん吉です。

今日も梅雨の真っ只中。

一日中、雨が降ったりやんだりです。

7月22日のキャンプ場予約に向けてテントサイトを整備しています。

通路やテントサイト周辺の草刈りなど。

問題はテントサイトのスノコの補修。

毎年一枚ごとに板の取替をしていましたが、今回は老朽化したスノコを作り替えることになりました。

作り替えが必要なスノコは22枚(1m×2.5m)。全体の3分の1です。

試作品として2枚作って設置してみました。

残り20枚分の木材は発注済みです。

次回の共同作業で頑張って完成させましょう。

#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#里山里海#キャンプ#テントサイト#スノコ

  • 空室状況
  • 利⽤申込フォーム
  • 利⽤申込書類ダウンロード
  • のともファミリー
  • のとボラ

CONTACTお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0767-22-3121
受付時間 8:30〜17:15(12/29〜1/3のみ休館)

Webでのお問い合わせ

ページトップに戻る