能登だより
2023-03-22もうすぐ桜まつり🌸

こんにちは、願です。
今日はとても暖かいですね。
この暖かさで、所内の桜のつぼみも膨らんできました。
いつ満開になるでしょうか。
4/8(土)~4/9(日)の桜まつりが楽しみです。
ライトアップも行われます。
皆様のご利用をお待ちしております。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #桜まつり
2023-03-21春分の日

皆さんこんにちは。まっちゃんです。
本日は春分の日です。午後は曇りましたが、午前中は快晴で春らしい暖かさでした。
巡回で所内を見て回っていたところ、正門から駐車場までの通り道にある桜が咲いていました。
交流の家では、4月8日(土)から4月9日(日)に桜まつりを開催いたしますので、
近くにお立ち寄りの際は、皆さんもぜひご覧になってください。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風を起こそう#里山里海
2023-03-17カッターのペンキ塗り

みなさん こんにちは。 やちボウです。
今日は晴れたり曇ったりと穏やかな空が広がっています。あと2週間足らずで4月、新年度に入りますが当職員は春からの活動に向け、いろんな準備を着々と進めております。午前中の晴れ間、体育館横に置いてあるカッターのペンキ塗りをしました。
4月に入って早々、カッターを池に浮かべる前の大事な作業、みんな真剣に塗っています。カッターは小学校5年生以上が対象で、定員は1艇24名まで(2艇あり)で準備、後片付けの時間含めて3時間程度の活動です。
メンバーが櫂(かい)を規則正しく、協力して操作することで艇をコース通りに進めることができ、カッターが進む感覚を楽しむことが可能となる最高のプログラムとなっていますので是非体験してみてください。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2023-03-15桜まつり開催予定!

こんにちは ごーやんです!
好きなパンはメロンパンです。
能登に配属されてから2度目の春を迎えようとしている今日この頃です。
現在私は桜まつりの開催に向け、準備を進めています。
そこで、桜まつり開催期間のきれいな写真を皆様に一足先にお届けします。
3月25日(土)から4月9日(日)まで、桜の森のライトアップを行います!
いつでも無料で入場できるので、是非お立ち寄りください。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
#桜の森 #ライトアップ #桜のまつり
2023-03-13桜まつりでユニバーサルスポーツを楽しみませんか?

こんにちは!イチです!
温かい日が続いて、どんどん春めいてきましたね。
さて、交流の家では4/8(土)~9(日)で桜まつりを開催予定です。
桜まつりでは、モルックやクッブ等のユニバーサルスポーツを体験できるコーナーがあります。
今日はモルックについて、少しお伝えしますね。
モルックはフィンランドの伝統的なゲームを元にした、ユニバーサルスポーツです。
ルールはいたってシンプルで、木の棒(モルック)を投げて倒れた木のピン(スキットル)の内容によって得点を加算していき、
先に50点ピッタリになるまで得点した方が勝ちです!
シンプルなのですが、やってみると意外と奥深いゲームです。
ちなみに、職員はモルック上級者が多いので、ぜひ一緒に桜まつりでモルックを体験してみましょう!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
#桜まつり #モルック #クッブ #モルックすきな人とつながりたい #モルック上級者は誰だろう
2023-03-12春に向け

こんにちは!まつしょうです。
今日もポカポカの春みたいな日でしたね。
今日は、新年度に向けて「カッター」活動の準備として、冬を越すために覆っていた布や板を外しました。
この後、周りを塗装して、冬の間に塗装していた腰掛部分等を取り付けます。
いよいよ春が近づき、早く皆さんといろんな体験ができる日を楽しみにしています!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2023-03-09「桜が咲きました。」The cherry blossoms have bloomed.

こんにちは タナボーです。
まだ3月だというのに、初夏を思わせる風が吹いて、心地よい日が増えてきました。敷地内にある桜の木をみると、花が10輪程度咲いていました。気象庁のHPによると、石川県(金沢市)の開花予想日は3月28日(火)、満開予想日は4月1日(土)です。
交流の家では、3月25日(土)から4月8日(土)までの間、「桜の森」の桜を日没から20時までライトアップします。さらに、4月8日(土)と9日(日)はさまざまな体験活動を企画します。事前予約不要なので、ぜひ、観に来てください。詳しくは、こちら(桜まつりHP)から確認してください。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #桜まつり
2023-03-08イブニングタイム・フレッシュタイム 再開します!

こんにちは、かんちゃんです。
コロナ禍の影響によって、約3年間実施を見合わせていたイブニングタイムとフレッシュタイムを3月中旬より再開します!イブニングタイムとフレッシュタイムは、活動への意欲付けと団体間の交流が目的です。コロナ禍前までは毎日、利用団体さんが集まり、イブニングタイムでは団体紹介や活動の感想発表、交流を深めるゲームを行っていました。フレッシュタイムではラジオ体操や活動のめあて発表などを行っていました。利用者の皆さんには、司会係や旗係もしてもらいます。
3年ぶりの実施ということで、職員も準備や研修を行います。これから利用される皆さんが意欲を持って活動し、交流を深めることができるようにしっかりと準備を進めていきます!
(写真は3年前のフレッシュタイムの様子です)
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2023-03-07施設内安全点検

こんにちは、願です。
冬季の間はお休みしていた活動プログラムがいくつもあるの。
カヌー、カッター、いかだ体験・・・
水辺の活動はお休みでしたが、春から少しづつできる活動も
増えてくるの。
春の活動再開に向けて、念入りにチェック。
みなさんが、安全・安心に利用していただけるように、
丁寧にみて、修理してますよ。
もう少しの間待っててね。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2023-03-06桜のつぼみ

花ちゃんです。
能登は連日晴れの日が続き、交流の家の桜の木もつぼみが膨らんできました。
桜のつぼみのもとである「花芽」は、夏までに形成され、その後「休眠」状態に入ります。この「花芽」が眠りから覚め、開花へ向けて本格的な成長を開始するには、冬の寒さにさらされる必要があり、冬の低温が「花芽」の成長を促し、そして眠りから覚めた「花芽」は、早春の気温上昇とともに、さらに膨らみ、やがて開花へと向かっていくそうです。
春のわずかなひとときに美しく花開くために、桜は前年の夏から準備をし、「厳しき冬」を過ごし「春の開花」を迎えているのですね。4月に交流の家では「桜まつり」を実施します。厳しき冬を過ごした後の満開の桜を是非、見に来てみてはいかがでしょうか。