能登だより
2021-07-22夏の盛り!

みなさん、こんにちは!
梅雨明けした途端、暑い日が続いていますね。交流の家周辺も写真のように「ザ・夏空」といった風景が広がっています!
みなさんもくれぐれも熱中症等には気を付けて、水分・塩分補給とエアコンの適切な使用をしてください。
さて、交流の家に来て下さった方は玄関に新たな物があったのをお気づきになられましたか?
これは、交流の家で直近に応募開始や実施される事業等の案内やYouTubeチャンネル等SNSのお知らせボードです!
玄関を入るとすぐにボードがあり、見た目がポップなので、今後の交流の家の情報が一目でわかりますよ!
交流の家に来た際は、このボードも忘れすに要チェック!
以上、でんでんでした!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-07-21月刊高校教育8月号

こんにちは!かんぬしです!
夕方になってもセミの鳴き声がうるさいくらい聞こえてきます。風鈴の音と一緒に夏の音楽を奏でてくれてますね!
さて、今日は「月刊高校教育8月号」のご案内です。
探究を探究するをテーマに、昨年度行った「地域探究プログラム」の一連の取組みが紹介されています。
1年間活動を行った高校生の声も紹介されています。
交流の家では、今年度も「地域探究プログラム」を行っております。高校生たちが地域の課題を見つけ絶賛活動中です!
ぜひ、興味のある方は「月刊高校教育8月号」を読んでみてください!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #地域探求 #月刊高校教育
2021-07-20とっておきの穴場
こんにちは タナボーです。
全国で「梅雨明け」が宣言されて、急に夏本番をむかえています。こちらの施設でも、外の気温は33.2度を指しています。(7/20 15:30現在)
みなさんは熱中症予防をしていますか。環境省が推奨する熱中症予防は、「涼しい服装」、「水分・塩分補給」、「日傘・帽子」、「日陰を利用」です。
オリエンテーリングはとても暑いイメージがありますが、実際にゆっくり歩いてみると、木陰の中でさわやかな風を感じるとても気持ちのいい活動です。
今日はコースの途中にある、とっておきの穴場を教えちゃいます。
「大穴持像石神社」です。地震おさえの霊石と一緒に、日陰で一休みしましょう。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-07-19今日は何の日?

こんにちは。みくしぃです。
毎月19日は、食育の日です。食育基本法に基づく「食育推進基本計画」により、制定されています。
SDGsでも食品ロスに関する目標・ターゲットがあります。
世界では1年間で約40億トンの食糧が生産されていますが、そのうちの13億トンが破棄されているそうです。
食べ残しや、賞味期限切れ等…私たちが今後考えなくてはならないことは数多くあります。
また、最近では食を通して、野菜の切った皮を使って衣服を染めたり、食育に関するふり幅が広く注目視されています。
これを機に食品に対して、しっかりと目を向けて考えていくことが大切ですね。
みくしぃは苦手な食べ物があるので、嫌いな野菜を残さず頑張って食べようと思いました。
ひとり一人の小さい心がけから、少しづつできることを始めていきましょう!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #羽咋まるごとCAMP
2021-07-18いい香りがしてくるキャンプ場

こんにちは。 やちボウです。
いよいよ夏本番、30℃越えの厳しい熱い日差しがやってきました。今日は体育館ではジュニアのバドミントン練習、キャンプ場ではファミリーが野外炊飯で楽しみながらカレーを作っていました。
その食欲を刺激する香りが漂う中、気温が高くならない朝のうちにと、テントサイトをすべて点検し、すのこの傷んでいるところを次々修理、いつでも気軽にテント泊が出来るように職員が汗を流していました。
すのこの上でテントを張ると通気性があり、平面上に設置でき、突然の通り雨でも下が濡れることはありません。
これから始まるキャンプ関連のイベントや、今日から始まったチャレンジヨットセーリングの申込など、当施設の受け入れ体制も整い、万全です。
今の季節だからこそできる自然体験、暑い夏を当施設で満喫して過ごしてはどうですか。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-07-17SUPの職員研修

花ちゃんです。
梅雨が明けて、夏空のもとSUP(スタンドアップパトルボード)の職員研修を実施しました。
SUPは古代から水の上を移動する手段として存在しており、大衆的なマリンレジャーとなったのが1960年頃、競技スポーツとして認知され始めたのが2004年頃と言われています。海だけでなく川や湖など様々な場所で、誰もが気軽に楽しめ、近年は日本各地でも広がりを見せています。SUPは難易度の高いサーフィンと違い、特別な資格の必要がなく高度なスキルやテクニックも必要ありません。初心者でも少し練習をすれば、すぐに立つことができます。パドルを使ってスイスイ進んでいくので、体力のない方でも大丈夫ですし、落ちてもライフジャケットを着用しているので安心です。
来週及び8月上旬に実施予定の「能登サマーキャンプ」「羽咋まるごとキャンプ」に向けて、有意義な研修となりました。
参加される皆さんお楽しみに。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-07-16ポリ袋でごはんを炊いてみよう

こんにちは、ザックです。
先日の事業ではもしもの時を想定し、ポリ袋でごはんを炊いてみました。
炊きあがりをそのまま食べれば器も汚しませんし、
いっしょにほかのものも温めれば、同時に何品も準備できますよ。
手順を紹介しますので、ぜひ試してみてください。
【準備物】
□ポリ袋(湯煎ができるもの)
□米1合
□水200cc
□鍋
□お玉、菜箸など
□コンロ一式
【手 順】
(1)米1合をポリ袋の中に入れる。
(2)水を適量入れ、米がこぼれないようにもみ洗いし、水を流す(3回程度)。
(3)研いだ米の入ったポリ袋に水200ccを入れ、空気を抜き、口を上の方で縛る。
(4)15分程度置いておく。
(5)沸騰したお湯の中に入れ、袋全体がお湯に浸かるようにして30分間煮込む。
※無洗米を使用する場合は水を少し多め、(2)の作業を省略
出来上がり。
もしもの時のために、食料も技術も備えておいてはいかがでしょうか。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-07-15イベントのお知らせ②

こんにちは、テンプルです。
昨日、北陸地方は梅雨明け宣言がありましたが、本日の交流の家周辺(羽咋)の天気は適度に晴れて適度に曇って適度に雷鳴が響くという微妙な天候です。
ちなみに天気予報だと明日から暫くは真夏日が続きそうなので、水分補給を十分にし、体調管理には十分に気を付けてくださいね。
さて、ここでイベントのお知らせです!
令和3年8月21日(土)~8月22日(日)にかけて、「チャレンジ!ヨットセーリング」を1泊2日で開催します!
この事業の目的は、小学生(対象:小学校3~6年生)がヨットの基礎知識や初歩的技能を学ぶことによって、地元の海に親しみ、マリンスポーツに積極的に参加しようとする意欲を高めることを目的としています。
なお、申込期間は7月18日(日)~27日(火)となっておりますので、ご興味のある方は是非ともお申し込みください。(募集人数を上回った場合は、抽選となります。)
詳細は以下のリンクからご確認ください。
https://noto.niye.go.jp/events/42221/
みなさんの参加をお待ちしております。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-07-14夏!

こんにちは、むらっちです。
今日14日、気象庁は「北陸が梅雨明け
したとみられる」と発表されました。
平年(7月23日ごろ)より9日早く、
昨年(8月1日ごろ)より18日早い
梅雨明けになったそうです。
今日の羽咋市(柴垣)は、晴天!
県内小学生が1泊2日の利用で、お昼頃から来所。
午後からは、池でカッターやいかだ体験をしている小学生の笑い声が響き、
今はひぐらしの鳴き声が暑さを感じさせてくれます。
今日の小学生は、夕食後にキャンプファイアの予定ですが、降水量0mm
なので天気の心配はなさそうです。
明日は、アーチェリーおよびサイクリングの予定なので、晴れてくれる
ことを願っています。
先週は、日帰りで水辺の活動体験がある日、関係者の職員は雨雲レーダーと
にらめっこしながらイベントを遂行し、なんとか体験や記念写真は
雨に降られずにすみました。
これからの夏、天気予報だけではなく
熱中症警戒アラートも意識しながら、
利用者のみなさんが
安全にかつ楽しく施設を利用して
もらえるように取り組んでいきたい
と思います。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風をおこそう#里山里海
2021-07-13イベントのお知らせ

みなさんこんにちは。かがやきです。
今日の羽咋の天気は基本的に晴れで、先週の悪天候に比べると良くなってきています。
さて、ここでイベントのお知らせです!
令和3年8月8日(日・祝)~8月11日(水)にかけて、「羽咋まるごとキャンプ」を3泊4日で開催します!なお、8月1日(日)に日帰りの事前説明会を行います。初めて出会う仲間と共に自然に親しみ、互いに協力して、より良い人間関係を作る力を育む事業です!対象は、石川県内の小学校5・6年生です。申込期間は7/16(金)までですので、ご注意をお願いします。詳細は以下のリンクからお願いします。
https://noto.niye.go.jp/events/41972/
みなさんの参加をお待ちしております。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海