能登だより
2021-12-08通学合宿
こんにちは タナボーです。
今日は通学合宿(瑞穂小学校)の初日です。3年生から6年生の33名が参加しています。出会いの集いでは、「“早寝早起き朝ごはん”と勉強の習慣を身に付けたい」や「みんなと協力して過ごしたい」などの目当てを発表しました。2泊3日の合宿で目当てを達成し、さらに成長した姿を見せてくれることを期待し、ともに過ごしたいと思います。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #通学合宿
2021-12-07来年度に向けて
こんにちは、ザックです。
交流の家では、さまざまなプログラムを体験することができますが、
それらを指導していただく研修指導員の先生方にお集まりいただき
1年間の振り返りを行いました。
利用者アンケートの意見や指導の実際の様子から来年度に向けて活発な意見交換をしました。
交流の家のさまざまなプログラムは、施設の職員だけではなく、地域の多くの方々に支えられ、皆さんに提供しています。
安全に楽しく活動できるよう、つねに準備していますので、
ぜひ、交流の家にきて、普段できない活動をたくさん体験してほしいな、と思います。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-12-06災害に備えて
みなさん、こんにちは! しもっちです。
今日は、職員による総合防災訓練の日でした。
火災時を想定した避難訓練、消火器や屋内消火栓を実際に使用した訓練を行いましたよ。
写真は、けがをした人に付き添い、誘導している様子です。
交流の家では、災害時に利用者の皆さんを安全に避難・誘導できるよう、こうした訓練を定期的に行っています。
今日は、消防署の方からも来ていただき、訓練の様子を見ていただいたり、指導・助言をいただいたりしました。
自然災害など、人間の力では発生を食い止めることができないものもあります。
しかし、災害による被害は、私たちの日頃の備えによって減らすことが可能です。
災害はいつ起こるか分かりません。
災害時の対応について、常日頃から考えておくことが大切だと改めて思う一日でした。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #里山里海 #防災
2021-12-05「NOTOイングリッシュキャンプ」2日目♪
今日は晴れ!
気持ちいい天気です。
昨日、参加者の皆さんが作った「クリスマス飾り作り」が
廊下に展示されています。
それぞれ個性があり、可愛く仕上がりました(*^▽^*)♪
むらっちがあすなろ棟をのぞきに行くと、意気揚々とした元気な笑い声が響いていました。
朝からミッションゲームをして、参加者全員がミッションをクリアし、クリスマススイーツの材料を
獲得したもようです。
(ミッションゲームは、グループで館内にあるミッションポイントを探し、ミッションを読んで内容を
理解し、クリア条件を国際交流員と英語でコミュニケーションを図りながら聞き出し、グループで協力
してミッションをクリアします。)
次に、国際交流員の方から、ポルトガルと韓国のクリスマスの食文化について学びました。
そして、最後のイングリシュアクティビティは、ミッションをクリアして獲得した材料を用いて、
クリスマススイーツ「ブッシュドノエル」を作りました。まずロールケーキ(3個)の向きを決め、
生クリームをぬり、フルーツや小枝チョコレートをデコレーション。目をキラキラさせて作業を
している様子を見て、むらっちも!(^ ^)!
今回の参加者は、小学校3・4年生。この後帰宅し、家族にどんな風に報告するのかなぁと考えるだけで、
またまたワクワク感!
実り多き2日間、お疲れさまでした。
以上、むらっちでした。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #里山里海 #NOTOイングリッシュキャンプ
2021-12-04「NOTOイングリッシュキャンプ」スタート!
こんにちは!元気もりもり、もーりーです。
今日から、「NOTOイングリッシュキャンプ②」がはじまりました。
もーりーがのぞきに行くと、とても楽しそうな他国の遊びで盛り上がっていました!
国際交流員の方々がタイ・韓国・スペイン・ロシアの母国の遊びを教えてくれました。
子どもたちはしっかりと英語での説明やルールを聞いて、だんだんと理解し楽しんでいる様子でした。
この後は、クリスマスの飾りづくりをしたり、各国のクリスマスや年末、新年を祝う行事などを教えてもらいます。
交流の家の玄関にも大きなツリーが完成しました!
飾りつけは、通学合宿の子どもたちがしてくれました。
一気に能登もクリスマスモードです☆彡
そろそろ能登にも雪が降りそうな予感ですが、体調管理に気を付けて
冬を思いっきり楽しんでくださいね⛄
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #12月 #NOTOイングリッシュキャンプ
2021-12-03冬の季節
花ちゃんです。
12月に入って本格的な冬の季節が近づいてきました。「こよみの上では冬の始まり」とよく耳にしますが、これは、立冬をさしているようで、今年の立冬は11月7日でした。「立冬」や「冬至」という言葉は、紀元前に生まれた二十四節気(にじゅうしせっき)という古いこよみから来ているそうで、1年を4つの季節に分け、冬に分類されている6つの節・中のうち、最初にめぐってくるものが「立冬」、冬の4番目が「冬至」で1年で昼がもっとも短い日です。
まだ、交流の家周辺では写真のとおり紅葉がまだ一部残っていますが、周りの木々からは本格的な冬の到来が近づくのが感じられます。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風をおこそう#里山里海
、
2021-12-02通学合宿(鹿西小)2日目が始まりました!
みなさんこんにちは。かがやきです。
今日は通学合宿(鹿西小学校)の2日目です。今朝は起床後に登校準備、掃除、朝ごはん、健康確認など忙しかったですが、元気に登校していきました。今日1日学校で過ごした後、夕方交流の家に帰ってきます。3つのお約束を守って生活して今後成長することを、職員一同期待しています!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #通学合宿
2021-12-01野鳥観察
こんにちは!ぴょん吉です。
日増しに寒くなる今日この頃ですが、皆さん元気でお過ごしでしょうか。
11月18日の能登だよりに紹介した鴨(カモ)の飛来ですが、警戒心が強くて人間の姿を見ると遠くに逃げてしまいます。
先日、家から持ってきたカメラで望遠撮影をしてみました。
笹やぶに隠れて待ち伏せし、手だけ上に伸ばして撮った写真がこれです。距離的には30メートル程度です。
2羽で仲良く泳いでいますが、よく見るとくちばしの先は黄色になっています。
仕事帰りに近くの邑知潟干拓地に飛来している白鳥の撮影をしてきました。
道路の脇の田んぼに数十羽集まっています。
こちらはカモと違ってカメラ慣れしているのか警戒心は薄く、20メートルまで寄っても平気で休んでいます。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風をおこそう#里山里海
2021-11-30交流の家で通学合宿!
こんにちは!イチです。
早いもので今日は11月最後の日、明日から12月に入ります。
今日の交流の家は晴れていますが、風が少し冷たい1日となっています。
さて、昨日から2泊3日の日程で西北台小学校の通学合宿が始まっています。
2泊3日家族と離れ、友達と一緒に生活習慣や学習習慣を身に付けます。
昨日は低学年の友達に施設の使い方を教えている姿や、部屋の仲間と協力してベッドメイキングをする姿が見られました。
今日はどんな子ども達の姿が見れるのか楽しみです。
通学合宿の目当てを守って、友達と一緒に楽しく過ごしてほしいです。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #通学合宿
2021-11-29感動をありがとう。
こんにちは、願です。
国立能登青少年交流の家に、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の選手村に提供された寝具が到着!
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会では沢山の感動と希望をいただきました。
この感動を未来へとつないでいきます。
選手村に提供された寝具は、国立オリンピック記念青少年総合センターをはじめ、全国の国立青少年教育機構の施設に受け継がれることになりました。
選手たちの戦いを支えた寝具が、未来を創る青少年たちの成長を支えます。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #東京オリンピック #パラリンピック