能登だより
2022-05-16梅の実
みなさん、こんにちは。まっちゃんです。
巡回で所内を見て回っていたところ、日本庭園の梅の実が膨らみ始めているのを見つけました。
実が熟して収穫できるのは、まだ1か月くらい先になりますが、ほんのりと爽やかな梅の香りがします。
近くにお立ち寄りの際は、皆さんもぜひご覧になってください。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風を起こそう#里山里海
2022-05-14砂像作り進捗状況
こんにちは。ぴょん吉です。
本日は午前中曇り空で肌寒く、午後から晴れそうですが気温は20℃を超えない予想です。
現在、玄関前では「国立能登青少年交流の家」創立50周年を記念した砂像作りが進んでいます。
今月中には完成予定ですので、完成したら皆さんもぜひ見に来てください。
作成中の砂像をチラリと…
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風をおこそう#里山里海
2022-05-13新緑の中の花たち
こんにちは!よっきーです。
立夏も過ぎて、暑くなってきているとともに、梅雨の始まりも感じ始めてきています。
交流の家周辺では、新緑の中でも咲き誇る花々を見つけることができます。
サツキにアヤメなどのピンクや青の花々がとてもきれいです。
交流の家にお越しの際はこういった季節の彩りを探してみてください。
花々を探す中で、動物や虫などの新たな発見もみつけられることでしょう。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風を起こそう #里山里海 #山野草
2022-05-12のとぬりえ大募集!
こんにちはごうちゃんです
交流の家では、皆さんが描いてくれた【のとぬりえ】を展示しています
ぬりえが増えるほどに交流の家が華やかになっていくのです( ꈍᴗꈍ)
ぬりえを持ってきていただければ、僕がすぐに飾りますので!
近くの人は徒歩で、遠方の方はメールで、海外の方は英語でもお待ちしています!
ぬりえ用紙です
↓
https://noto.niye.go.jp/wp/wp-content/uploads/58d1f15ea0983ee37cf23b9c911764c8.pdf
最後に、、、
交流の家の玄関に、新たな芸術の予感…!
お楽しみに。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風を起こそう#里山里海
2022-05-11野性動物にご注意を
こんにちは!元気もりもり、もーりーです。
今日もたくさんの学校の生徒たちが、交流の家のいろんな活動を楽しんでいました。
最近の交流の家は利用者が増えてきましたが、野性動物の利用も多発しています。
本日は、野ウサギが発見されました。
また、最近ではよくイノシシが出没します。
イノシシを目撃された方がいましたら、事務室までご連絡をお願いいたします。
利用者の方々に安全に活動してもらうため、スタッフ一同、施設周辺の整備はしておりますが
みなさまも野性動物の遭遇には十分にお気を付けください。
#国立能登 #国立能登青少年交流の家 #体験の風をおこそう #野性動物も利用します。
2022-05-10全国高校生体験活動顕彰制度「地域探究プログラム」「オリエンテーション合宿in能登」募集開始しました!
こんにちは!かんぬしです!
ぽかぽか陽気の今日は、たくさんの学校利用がありました。
カッターやいかだ体験など、水辺の活動がスタートしました。
池の上で活動する子ども達の笑顔に自然体験活動の魅力を改めて気づかされました。
さて、本日より、『全国高校生体験活動顕彰制度「地域探究プログラム」「オリエンテーション合宿in能登」』の募集がスタートしました。
地域づくりや地域の課題解決などに関する体験活動を通して、問題発見・解決能力を身に付け、自身の成長を体験してみませんか!?
詳しくはコチラ
たくさんの申込待ってます!
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風をおこそう#里山里海 #地域探究プログラム
2022-05-09きょう発見!やってみたいプログラムいっぱい!!
みなさんこんにちは。 やちボウです。
きょうはGW明け待望のプログラム調整会。6月18日から7月15日の期間内で申込を受けた利用団体のうち、オンライン参加者含めて23団体25名が参加します。
私たち職員一同も歓迎ムードで笑顔MAX。施設利用に関するガイドや各種活動ガイド、そして人気のあるグリルのとの食事ガイド、午後からは希望する団体向けにフィールドガイド、プログラムの体験もできるなど、あの手この手と交流の家を案内する一日です。
また施設内では活動で実際使う道具・用具が陳列してあり、乗ってみた~い、使ってみた~い、造ってみた~いがいっぱいあって発見の山。ぜひこの調整会には参加(但し1団体2名まで)がお得かも。
今後の予定をいいます。
第3回プログラム調整会 6/05(日)…7/16~8/15利用団体
第4回プログラム調整会 6/19(日)…8/16~9/30利用団体
2022-05-08受け入れ準備着々と
こんにちは。まつしょうです!
明日でGWが終わり、国立能登青少年交流の家でも学校等たくさんのご利用が始まります。
それに向け、職員同士で研修したり、施設を整備したり、みなさんをお迎えする準備をしております。
そして、明日は第2回のプログラム調整会です。
ヒノビィもヘルメットを被ってお出迎えしています!
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風をおこそう#里山里海 #GW明け
2022-05-07キャンプ場でテント泊してみよう!
こんにちは、イチです!
ゴールデンウィーク後半、今日の交流の家はさわやかな晴れの1日となりました。
さて、先日までファミリーキャンプが行われていたキャンプ場を見に行くと、素敵な看板たちが
建っていました!
キャンプ場は6月から使用できます。テントや毛布、銀マットは貸出可能です。
貸出用テントは立てるのが簡単なので、キャンプの経験がない方でもご利用いただけますよ。
一般的なキャンプ場とは使い方が少し異なる部分がありますので、詳しくは交流の家までお問い合わせください。
皆様のご利用お待ちしています!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
#キャンプ場 #看板 #開所50周年 #おめでとう
2022-05-06サイクリング日和
こんにちは!
ごうちゃんです(前回はごーやんにしてましたが、、、やっぱりごうちゃんにします。。。)
今日はサイクリングの研修をしました!
コースの確認やマウンテンバイクの点検等々
サイクリングシーズンに向けて調整はバッチリです!
本日の羽咋市は快晴でとても気持ちの良い気候でした。
空の青と海の青が混ざるようで、美しい自然に心奪われますね
(心を奪われても前方確認はしっかりとしています(。•̀ᴗ-)✧ )
最後に、今回はサイクリングロード周辺のゴミ拾いも行いました。
短い時間ではありましたが、すぐに大きなゴミ袋がいっぱいになります。
美しい自然を保つために、自分にできることは何か考える時間にもなりました。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風を起こそう#里山里海