能登だより
2022-05-29巨大オタマジャクシ

こんにちは。ぴょん吉です。
今日の能登は快晴。
13時現在で気温は25℃と気持ちのいい天気です。
前回の所内巡回で池の淵に大きなオタマジャクシがいましたが、写真を撮ろうと近づくと逃げてしまいました。
今回はそっと寄って撮影しました。
これは特定外来生物「ウシガエル」のオタマジャクシです。
全長は目測で13~14㎝位。
戦前に食用として日本に持ち込まれたものが増殖した生き物です。
「ブォーブォー」と牛のように鳴きます。
中にはすでに後ろ足が生えているものもありました。
その画像がこちら…
皆さんも自然観察にお越しください。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風をおこそう#里山里海
2022-05-28今年も広報活動が盛んだ!

こんにちは。 やちボウです。
5月も今日を入れてあと3日、おだやかな初夏の陽気が広がる週末となりました。例年この時期が近づいたら次年度の施設利用申し込み方法について、石川県・富山県の学校団体や、過去3年間で利用実績のある団体、定期的に研修をしている企業に向け、案内しております。今年は当施設ホームページ上で6月1日から先行予約(宿泊日のみ)開始、9月30日までが予約期間となっております。お申込手順はTOPページから最新のお知らせにアクセスしてください。
また更に、年間を通して利用促進の広報活動も、職員一同、あの手この手の計画を立てるのもこれからです。
そのうえ、より楽しんでいただくために、所の玄関には、記念撮影時で使えるアイテムも準備しております。
今後も様々なニーズに対して情報発信をし、皆さんが利用したくなる施設を目指していきます。
随時ホームページを更新していますのでどうぞ見て下さいね。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海#広報活動
2022-05-27デジタルサイネージ(電光掲示板)導入!!

こんにちは!ごうちゃんです!
好きな映画は「レディプレイヤー1」です。
交流の家では今月から電光掲示板を導入しています!
いろいろな情報を載せることができるため、
団体一覧を手で書くことはなくなり、掲示物を印刷する必要もなくなりました。
皆さんにお伝えしたいこと、見てほしいものを、文字通り光(ファイバー)の速さでお届けします。
交流の家に訪れた際はぜひ足を止めてみてくださいね
設立50年を目前にしても、交流の家の進化は続きます。
次は何が進化するのか僕も楽しみです!(^^)
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風を起こそう#里山里海#体験は電子化できない
2022-05-2650周年の記念ロゴ完成!

皆さんこんにちは!元気もりもりもーりーです(^^)/
ついに!50周年記念ロゴも完成しました!
これから式典の本格的な準備が始まっていきます。
50周年記念砂像も完成し、いろいろと50周年バージョンになるのを楽しみにしててくださいね。
本日、「砂像づくり」をしている学校がありました。
50周年記念砂像を作成していただいた塚本先生が、小学生たちに砂像の作り方やコツを指導してくださいました。
とても上手な砂像を作っていたので、写真をとらせてもらいました!
皆さんもぜひ、交流の家で砂像づくり体験してみてくださいね(^^♪
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #体験の風をおこそう #50周年 #50周年ロゴ完成 #砂像づくり #ヒノビィ
2022-05-2550周年記念砂像完成!!

こんにちは!かんぬしです!
本日の能登は、26度を超える夏日となりました。水辺の活動をするにはぴったりの日となりました。
今日もいかだ体験を活動している子供たちの元気な声が響いています。
さて、5月上旬より作成が進められていた「50周年記念砂像」が遂に完成しました!
当施設の研修指導員の塚本先生の手により、立派な砂像が出来上がりました。
今年度いっぱいは玄関前に置いてあるので、ぜひ見に来てください!
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風をおこそう#里山里海#50周年#砂像
2022-05-24「国際理解キャンプ」申込開始

こんにちは!よっきーです!
今日も昨日に引き続き快晴の空が広がっています。
日差しがきついので、紫外線対策や熱中症対策を心がけてください。
さて、本日から『令和4年度地域ぐるみで「体験の風をおこそう」運動推進事業
「第1回国際理解キャンプ」』の参加者の募集が始まりました。
英語をはじめとする外国語を用いた体験活動を通して音声や基本的な表現に慣れ親しみ、多様な相手とコミュニケーションを図ろうとする素地となる力を養うことを目的として実施します。
詳細については下記リンクをご確認ください。
https://noto.niye.go.jp/events/46986/
また、申し込みは下記申込フォームよりお願いします。
https://forms.office.com/r/2abT6Bi49J
皆様のご応募をお待ちしております。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風をおこそう#里山里海#国際理解
2022-05-235月も残り1週間!梅雨の足音

こんにちは!まつしょうです。
昨晩は雷雨がすごかったですが、今日は打って変わって快晴です。
気づけば、5月ももう残すところ後一週間になりました。
ニュースでは、梅雨入りの話も出てきていますね。
4月にきれいに咲いていた桜は、実をつけ違う顔を見せております。
そして、駐車場付近にはアヤメが生えていました。
梅雨が近づいている、と植物からも教えてもらっているようでした。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風をおこそう#里山里海 #アヤメ
2022-05-22所内巡回シリーズ

こんにちは。ぴょん吉です。
今日の天気は快晴で、11時現在は23℃と過ごしやすい気温です。
当番の所内巡回をしながら、午後からの草刈り場所を探していると、今年もありました野イチゴ。
現在は花が咲いている状態です。
昨年の収穫時期の記録を見ると6月27日。
あと一か月で収穫できそうです。
その後、池の淵を見ていると大きなオタマジャクシがたくさん。
写真を撮ろうと近づくと逃げてしまいます。
また、甲羅の大きさが幅10㎝近くあるカニもいました。
その画像がこちら…
皆さんも自然観察にお越しください。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風をおこそう#里山里海
2022-05-21お出迎え準備☺

こんにちは。かんちゃんです。
今週はたくさんの中学生の皆さんにご利用いただき、いろんな野外活動を体験していただきました。今日からの週末は、体育館で剣道の団体さんが練習をしています。気合のこもった声が体育館の外にも聞こえてきます。剣士のみなさん、練習がんばってください!
能登では、利用者の皆さんに安全に、気持ちよく活動してもらうため、日々、所内の整備を行っています。これからの時期、一番大変なのは草刈り作業です。グラウンドやディスクゴルフのコースでは、2週間も経つと新しい草が伸びてきます。その他、新しくなったカヌー桟橋の防腐剤塗り、人工芝貼付けなどです。大変な作業ですが、利用者の皆さんが楽しそうに活動している姿や退所時の笑顔を見ると疲れも忘れてしまいます。これから梅雨、夏と草との格闘は続きますが、利用者の皆さんの笑顔のため、能登のスタッフはがんばります!!
【50周年記念砂像 進捗状況】
まもなく完成です♪
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2022-05-20「また きてね!」Please come again anytime.

交流の家では、利用された方が帰られる際、職員ができる限り見送りをしています。
タナボーは、見送りをする時間も大好きです。
利用される方が到着したときは、期待と不安が入り混じった、どちらかと言えばよく分からない表情が多くみられるように思います。
しかし、帰るときには大きく表情が変わります。やり遂げた、満足したような・・・、これからの目標を見つけたような・・・、職員の表情も緩み元気をもらいます。
手にした横断幕には「また きてね!」とありますが、心の中では「いつでも」を加えて「いつでも、また会いに来てね!」と、今日も見送ります。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #また来てね!