能登だより
2022-07-21すがすがしいにおい

こんにちは、願です。
敷地内を巡回していると・・・
すがすがしいにおいが、風に乗って運ばれてきました。
草の香りです!
少し伸びていたグラウンドの芝を刈った後の草の香り。
能登では、身近な植物を観察できるグリーンアドベンチャーも体験できますよ。
樹木や植物を探して、草木の香りも楽しんでみませんか?
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2022-07-20職員研修【普通救命講習】

こんにちは、かんちゃんです。
今日は施設整備日でした。利用者のみなさんに安全に楽しく、また気持ちよく過ごしてもらえるように、午前中は活動場所や用具、宿舎などの整備・点検を行いました。午後は、羽咋消防署から4名の消防士さんに来ていただき「普通救命講習」を受講しました。私は3回目の受講になりますが、救命処置の方法は少しずつ変化しています。研究の成果や社会の状況にあわせて変化しているそうです。消防士のみなさんに分かりやすく丁寧に教えていただき、胸骨圧迫の正しい方法や気を付けるべきポイント、AEDの使い方、複数で協力して行う方法など、最新の方法を学ぶことができました。もしもの時には、落ち着いて適切な応急手当ができるようにしたいと思います。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #普通救命講習
2022-07-19戻り梅雨

花ちゃんです
数日前から雨が降る日が多くなってきました。
「戻り梅雨」という言葉があります。一度梅雨が明けたようになって何日も暑い乾いた晴天が続いたあとに、再び天気がぐずついてしまうことで「帰り梅雨」ともいうそうです。今回の雨も太平洋高気圧の勢力が弱まり、上空に寒気を伴った低気圧等の影響で、大気の状態が不安定となった結果だそうです。
交流の家の敷地内にある池の水も今回の雨によって少し増えたようです。ここではカッター、カヌー、いかだ体験を行っており小学校5年生以上でしたら体験できますので、利用をされる際は計画に取り入れてみてはいかがでしょうか。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#カッター#里山里海
2022-07-18素敵な夏の思い出づくりに!

こんにちは、もーりーです!
毎日蒸し暑い日が続いております。もうすぐ夏休みですね~!
みなさん3連休は何をしてすごしましたか?(もーりーはスイカを食べました♪)
この連休で、交流の家にもご家族のグループが遊びに来てくれました(^^)/
クリアキャンドルや貝殻アートの活動をした子どもたちが、完成した作品を見せてくれました✨
どれも素敵な作品。ヒノビィもとっても上手に書いてくれました!
夏休みの宿題がひとつ終わったみたいで、よかったです。
交流の家はご家族でもご利用できます!
おススメは、人数制限のあるカヌーやいかだづくり体験、野外炊飯なども仲良し家族グループ(10名以上)で利用すると、体験できます!(ただし、年齢制限もありますので詳しくは活動プログラム一覧をご確認ください。)
また、交流の家敷地内にポット砂像造りができる砂場やプール、テニスコートもあるので、ご利用の際はお気軽にお声かけください。(こちらは、1家族でも利用可能です。)
ご利用お待ちしています♪
#国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #家族で遊ぼう交流の家 #貝殻アート #クリアキャンドル
2022-07-17地域探究プログラム オリエンテーション合宿in能登

こんにちは。
むらっちです。
今日は「地域探究プログラム
オリエンテーション合宿in能登」
の2日目でした。
「地域探究プログラム」では、高校生が地域づくりや地域の課題解決
などに関する体験活動を通して、問題発見・解決能力を身に付け、
新たな価値を創造する人材育成に資するとともに、それぞれの実践活動
の成果や自身の成長を適切に評価し、青少年の体験活動に関る社会的な
認知を高めることを目指しています。
1日目は羽咋市崎田地域振興室長様から、環境問題として「持続可能な
まちづくり」と題しての「地域づくりの実践」の講話を聴き、今後の
活動に向けての意欲を高めました。
フィールドワーク先の羽咋市内福祉施設に出向き、実態を伺うことで
今回の共通課題を「高齢者と若者が関り合うようにするには」とし、
その解決策を参加者が前日の福祉施設に提案しブラッシュアップしました。
午後はブラッシュアップされた解決策をポスターにまとめ、発表しました。
次回は7月23日(土)、自分で考えてきた課題や行動計画を共有します。
参加者4名の皆さんはどのような課題や行動計画を見つけてこられるので
しょうか。
とても楽しみです。
ふぃ#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #里山里海 #地域探究
2022-07-16カッターボートの水抜き

こんにちは。ぴょん吉です。
今日の天気は晴れですが午後から曇りとなる予想です。
気温は11時現在で30℃。少し動くと汗ばむ暑さです。
今日はカッターボートの水抜きをしました。
カッターは池に係留してありカバーがないので雨水が溜まります。
通常は床のスノコの下に溜まるのですが、そのままでは船体が重くなり活動に支障が出ます。
また雨水を放置すると船体に苔が発生して黒ずんできます。
そのため、天候の様子を見ながら電動ポンプを使って定期的に水抜きメンテナンスをしています。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#カッター#里山里海
2022-07-15七夕が終わり、次へ・・・

こんにちは。まつしょうです。
久しぶりの雨で少し暑さも和らいだ今日でした。
そして、7月7日の七夕の飾り。
たくさんの願い事を飾られて、とっても素敵になりました。
みなさんは何をお願いしましたか?
この後、皆さんの願いが叶うように、この飾りは焚き上げをします。
まだ書けていない人は、まだ間に合うかもしれません。
さぁ、次の季節のイベントは何でしょうか。
ぜひ次回もお楽しみにしてください!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #七夕 #飾り
2022-07-14地域探究プログラム「オリエンテーション合宿in能登」スタートします!

こんにちは!かんぬしです!
先週末には「ボランティア養成事業」と「のともファミリーキャンプ」が行われました。
そして、今週末から『地域探究プログラム「オリエンテーション合宿in能登」』が2週にわたってスタートします。
参加者は、羽咋市の福祉に関することをテーマに地域課題の見つけ方や課題の解決策の考え方など、探究のプロセスを学びます。
今回のオリエンティーション合宿を経て、参加者それぞれの地域課題を見つけ、課題解決に向けた実践活動をしていただきます。
今回の合宿はその第一歩となります。
充実したオリエンテーション合宿になるように職員も全力でサポートしますので、参加者の皆さんは一緒に楽しみましょう。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #地域探究プログラム
2022-07-14なすび

皆さんこんにちは。まっちゃんです。
7月も中旬となり、夏野菜のおいしい季節になりました。
玄関向かって右手の花壇では、なすの苗が大きく育ち、実がなり始めています。
交流の家に来られる皆様にも見ていただき、季節を感じてもらえると嬉しいです。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風を起こそう#里山里海
2022-07-12水辺の活動が人気沸騰!

みなさん、こんにちは。 やちボウです。
あと10日余りで夏休みを迎えようとしている中、ここ交流の家では水辺の活動の人気が高く、多くの子どもたちが今日も笑顔いっぱい、活発に活動しています。水に親しむとともに、その場その時の状況に応じた適切な判断力や、行動を身につけ、みんなで声を掛け合い、お互い協力することで、コミュニケーション能力、安全意識を養っていくという貴重な体験活動です。利用している子どもたちや、先生方ののさわやかな声が、夏の暑さを吹き飛ばしてくれます。
来週には、地域探求プログラムがスタートします。まだまだここでの特別な体験の参加者を募集しています。次はあなたの出番ですよ。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海