能登だより
2022-07-29能登には楽しいイベントがいっぱい!YouTubeもみてね♪

こんにちは!元気もりもり、もーりーです。
7月もあとすこし。毎日暑い日が続いていますが、体調には気を付けてくださいね。
さて、今日は7月9日~10日に行われた【ファミリーキャンプ~里海を楽しもう編~】のふりかえりです!
1日目は、家族でSUP体験や磯観察をしましたね。海岸の清掃も行い、海の環境についても考えました。
夜に作った「海藻おしば」は参加された皆さまのもとに届いたでしょうか?
どれも素敵な作品でした!
2日目は、地引き網をしました!みんなで網を引っ張って捕まえた魚は、おいしくいただきました。
魚の種類は、キス・コヅクラ(ブリの幼魚)・イカ・スズキ・クロダイなどなど、、いっぱいとれましたね!
2日間、天候にも恵まれたファミリーキャンプでしたが、なんとYouTubeにアップされています!
動画は、SUP体験で協力してくださった市民活動支援団体「長手島」のカメラマンをされている寺田さんから、提供していただきました!
こちらから閲覧できますので、ぜひ高評価とチャンネル登録をお願いします!
そして!交流の家では、まだまだ楽しい事業をいっぱい企画しています。
チャレンジ!ヨットセーリングの募集が明日(7/30)までとなっております。
この機会にヨットセーリングに挑戦してみませんか?初めてでも、高校生のヨット部の皆さんが教えてくれます!
詳しくは、コチラからチェック!
ぜひ、たくさんの申込みお待ちしています!
#国立能登 #体験の風をおこそう #ヒノビィちゃんねる #ファミリーキャンプ #里山里海
2022-07-28いしかわ自然学校インストラクターの世界

こんにちは!よっきーです。
今日から8月22日(月)までの期間、石川県地場産業振興センター本館「じばさんギャラリー」にて『いしかわ自然学校インストラクターの世界』という展示会が行われます。
そこに、能登青少年交流の家も展示の協力をしています。
ぜひ、じばさんギャラリーにお越しの際は、交流の家の展示を見てみてください。
そして、その後に交流の家を使ったときには、じばさんギャラリーも見に行ったということを話してもらえれば、とてもうれしいです。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
#いしかわ自然学校 #じばさんギャラリー
2022-07-27夏野菜

こんにちは。ぴょん吉です。
今日の天気は薄曇りですが蒸し暑い一日です。
気温は11時現在で29℃。湿度は屋内で85%です。
今年初めて植えた夏野菜の状況をお知らせします。
画像のミニトマトは赤くなり次第収穫しています。
ナスは栄養が不足しているのか、木が大きくならず実も多くなりません。
ピーマンもポツポツと実がついていますが、あまり大きくなりません。
キュウリはかなり収穫しましたがもう盛りを過ぎています。
皆さんも交流の家へお越しの際は、夏野菜の菜園を見てください。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#カッター#里山里海#ぴょん吉の野菜日記
2022-07-25「バイキング」smorgasbord style of eating
2022-07-24青少年団体 ~サッカー合宿編~

こんにちは。
むらっちです。
小学生のサッカーの団体のみなさんが
3泊4日で本日から合宿をされています。
今回の合宿では、もちろんサッカーの
練習をグラウンド(天然芝)でされますが、
その他に、
- プール
- リズミック体操(講堂)
- クリアキャンドルづくり(研修室)
- 学習・ビデオ視聴(研修室・視聴覚室)
- 夏休みの宿題(研修室)
などなど、盛りだくさんなスケジュールを
予定されています。
プールの写真を撮りに行くと、屋内プール
から楽しそうな歓喜の声が聞こえ、
私の足どりも軽く♪
是非、当施設を利用される場合に、
このように他のプログラム等を利用して
満喫したスケジュールを組んでみませんか!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #里山里海 #青少年団体利用
2022-07-23イベント盛りだくさん!そとチャレ開始!
2022-07-21すがすがしいにおい

こんにちは、願です。
敷地内を巡回していると・・・
すがすがしいにおいが、風に乗って運ばれてきました。
草の香りです!
少し伸びていたグラウンドの芝を刈った後の草の香り。
能登では、身近な植物を観察できるグリーンアドベンチャーも体験できますよ。
樹木や植物を探して、草木の香りも楽しんでみませんか?
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2022-07-20職員研修【普通救命講習】

こんにちは、かんちゃんです。
今日は施設整備日でした。利用者のみなさんに安全に楽しく、また気持ちよく過ごしてもらえるように、午前中は活動場所や用具、宿舎などの整備・点検を行いました。午後は、羽咋消防署から4名の消防士さんに来ていただき「普通救命講習」を受講しました。私は3回目の受講になりますが、救命処置の方法は少しずつ変化しています。研究の成果や社会の状況にあわせて変化しているそうです。消防士のみなさんに分かりやすく丁寧に教えていただき、胸骨圧迫の正しい方法や気を付けるべきポイント、AEDの使い方、複数で協力して行う方法など、最新の方法を学ぶことができました。もしもの時には、落ち着いて適切な応急手当ができるようにしたいと思います。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #普通救命講習
2022-07-19戻り梅雨

花ちゃんです
数日前から雨が降る日が多くなってきました。
「戻り梅雨」という言葉があります。一度梅雨が明けたようになって何日も暑い乾いた晴天が続いたあとに、再び天気がぐずついてしまうことで「帰り梅雨」ともいうそうです。今回の雨も太平洋高気圧の勢力が弱まり、上空に寒気を伴った低気圧等の影響で、大気の状態が不安定となった結果だそうです。
交流の家の敷地内にある池の水も今回の雨によって少し増えたようです。ここではカッター、カヌー、いかだ体験を行っており小学校5年生以上でしたら体験できますので、利用をされる際は計画に取り入れてみてはいかがでしょうか。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#カッター#里山里海
2022-07-18素敵な夏の思い出づくりに!

こんにちは、もーりーです!
毎日蒸し暑い日が続いております。もうすぐ夏休みですね~!
みなさん3連休は何をしてすごしましたか?(もーりーはスイカを食べました♪)
この連休で、交流の家にもご家族のグループが遊びに来てくれました(^^)/
クリアキャンドルや貝殻アートの活動をした子どもたちが、完成した作品を見せてくれました✨
どれも素敵な作品。ヒノビィもとっても上手に書いてくれました!
夏休みの宿題がひとつ終わったみたいで、よかったです。
交流の家はご家族でもご利用できます!
おススメは、人数制限のあるカヌーやいかだづくり体験、野外炊飯なども仲良し家族グループ(10名以上)で利用すると、体験できます!(ただし、年齢制限もありますので詳しくは活動プログラム一覧をご確認ください。)
また、交流の家敷地内にポット砂像造りができる砂場やプール、テニスコートもあるので、ご利用の際はお気軽にお声かけください。(こちらは、1家族でも利用可能です。)
ご利用お待ちしています♪
#国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #家族で遊ぼう交流の家 #貝殻アート #クリアキャンドル