能登だより
2023-03-07施設内安全点検

こんにちは、願です。
冬季の間はお休みしていた活動プログラムがいくつもあるの。
カヌー、カッター、いかだ体験・・・
水辺の活動はお休みでしたが、春から少しづつできる活動も
増えてくるの。
春の活動再開に向けて、念入りにチェック。
みなさんが、安全・安心に利用していただけるように、
丁寧にみて、修理してますよ。
もう少しの間待っててね。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2023-03-06桜のつぼみ

花ちゃんです。
能登は連日晴れの日が続き、交流の家の桜の木もつぼみが膨らんできました。
桜のつぼみのもとである「花芽」は、夏までに形成され、その後「休眠」状態に入ります。この「花芽」が眠りから覚め、開花へ向けて本格的な成長を開始するには、冬の寒さにさらされる必要があり、冬の低温が「花芽」の成長を促し、そして眠りから覚めた「花芽」は、早春の気温上昇とともに、さらに膨らみ、やがて開花へと向かっていくそうです。
春のわずかなひとときに美しく花開くために、桜は前年の夏から準備をし、「厳しき冬」を過ごし「春の開花」を迎えているのですね。4月に交流の家では「桜まつり」を実施します。厳しき冬を過ごした後の満開の桜を是非、見に来てみてはいかがでしょうか。
2023-03-05能登青少年交流の家を使ってみませんか!?

こんにちは!かんぬしです!
能登青少年交流の家の桜のつぼみも少しずつ膨らんできて、春の訪れを感じるような季節になってきましたね。
さて、令和5年度の自然体験教室や子ども会、スポーツ合宿などの日程はお決まりですか!?
当施設では各団体の目的に沿った、自然体験活動を提供しています!
カヌーやカッター、いかだ体験、アーチェリー体験など能登青少年交流の家だからこそできる活動も盛りだくさんです!施設見学はいつ来ていただいて構いません!!
たくさんのご予約お待ちしております! チラシ
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #自然体験
2023-03-04ヒノビィくらぶにおいでよ!

こんにちは!元気もりもりもーりーです!
明日(3月5日)は、金沢にある「いしかわ子ども交流センター」で
ヒノビィくらぶが開催されるよ!
内容は、木のコースターづくりをします。予約不要、体験は無料です!
ぜひ遊びに来てください!お待ちしておりま~す(‘ω’)ノ
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #体験の風をおこそう #ヒノビィくらぶ
2023-03-01新たに楽しめるレクリェーションスポーツが加わった!!

こんにちは。 やちボウです。
今年もはや2か月が過ぎ3月。気温も10℃前後で雪が降る寒さも感じなくなってきた穏やかな日となりました。さて、ここ交流の家ではグループで取り組めるパイプラインやキンボール、ペタンクなどがあるのはご存じでしたか? これらは気軽に楽しめるレクリェーション的なスポーツです。
この施設内使用で貸し出し可能なものですが、今年新たにアウトドアでも可能なスポーツとして4つ加わりました。
それは、モルック、クップ、ラダーゲッター、タグラクビーです。
その中で大人から子ども3世代で楽しめる代表的なスポーツはというと、フィンランドの伝統的なゲームからきたモルックがあります。
基本的に2チーム以上で順番にモルックと呼ぶ木の棒を投げて、数字の書いてあるスキットルを倒し、倒した数字を競う競技。ヨーロッパでは世界大会も開催されています。スキットルという的は全部で12本あり、1から12まで番号がついています。チーム対抗で、3~4m離れたところからワンサイクル1名1投のみで、チームごと何サイクルか続けて倒れた数字の合計が50点ピッタリとなればそのチームが勝利となります。このような利用団体で全員がふれあうスポーツグッズを交流の家では貸し出ししていますので体験してみてはどうですか。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
#モルック https://www.molkky-japan.com/howto
2023-02-28梅の花

皆さんこんにちは。まっちゃんです。
本日は晴天で、天気予報では最高気温14度と暖かな日になりました。
巡回で所内を見て回っていたところ、日本庭園の梅の花が咲いているのを見つけました。
近くにお立ち寄りの際は、皆さんもぜひご覧になってください。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風を起こそう#里山里海
2023-02-27ネーミングライツパートナー、待ってます!

こんにちは、イチです!
全館停電などがあり、能登だよりの更新が滞っており、ご不便をおかけしております。
3月も工事などの関係があり、ほぼ毎日更新になりますが、新年度に向けて、引き続き情報発信していきますね!
さて、現在、独立行政法人国立青少年教育振興機構では、ネーミングライツパートナーの公募を行っています。
交流の家では以下の5つの場所が、ネーミングライツの対象となっています。
①交流の広場…利用団体が集合してフレッシュタイム・イブニングタイムを行っています。
②アーチェリー場…全国27施設で唯一のアーチェリーを体験できます。
③体育館、④グラウンド…バレーやサッカー等さまざまなスポーツを楽しんでいます。
⑤キャンプ場(ふれあいの広場・営火場等)…テント泊や野外炊飯等を楽しんでいます。
利用者の皆さんが使う場所の名前、どんな名前になるのでしょうか?
企業の皆様の積極的なご応募、お待ちしています。
詳しくは、以下のURL(独立行政法人国立青少年教育振興機構ホームページ)をご確認ください。
ネーミングライツパートナー募集中
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
#ネーミングライツ事業 #どんな名前になるかな #素敵な名前待ってるよ
2023-02-25「わくわくさん」による工作教室に参加できるかも!?【信州高遠青少年自然の家】


2023-02-21「人は生きるために生まれてくる」people are born to live

こんにちは タナボーです。
「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」などの作品で知られる漫画家の松本零士さん亡くなったと、ニュースで知りました。「♪さらば地球よ~ 旅立つ船は~・・・」地面の中から巨大戦艦が出てくる画面を、テレビの前でワクワクしながら見ていたことを思い出しました。ニュースでは、作品から伝えたかったことの一つとして「人は生きるために生まれてくる。決して死ぬために生まれてくるのではない。」と、ある番組で松本さんが話している映像もありました。作品の中に命の尊さを感じていたので、引き込まれていたのだと思い返しました。さて、今日は帰って「宇宙戦艦ヤマト」のビデオをみようかな。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #宇宙戦艦ヤマト #銀河鉄道999 #松本零士
2023-02-20第5回プログラム調整会

こんにちは、かんちゃんです。
今日は第5回プログラム調整会が行われました。令和5年4月と5月前半にご利用いただく団体さんにお集まりいただき、プログラムの調整や施設見学をしていただきました。午後からはご希望の団体さん向けにフィールドガイドや活動プログラムの説明を行います。新年度も、ご利用いただく皆様にとって有意義な時間となるよう職員でお手伝いさせていただきます。
「新型コロナウイルス感染防止対策ガイドライン」の改訂に伴い、今後のご利用についてこれまでとの変更があります。また、食堂料金や活動プログラムの内容や活動費についても変更があります。変更点については決定次第、ホームページ等でお知らせしていく予定です。間もなく【令和5年度利用の手引き】もホームページでお知らせしていく予定です。今後のご利用については最新の【利用の手引き】でご確認いただきますようよろしくお願いします。
たくさんのご利用をお待ちしています!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #里山里海