能登だより

2013-07-16花壇(アサガオ情報1)開花日はいつ頃?

オータムです。

玄関前5メートル花壇には,本年度はヒマワリと同じく,昨年度当初で開花したアサガオ(赤色)の種で,5月下旬に植え付けしました。

写真は本日のものです。

連休前まで,生育が遅く心配いたしましたが,本日はつるが元気よくネットにからませていますので,今後は開花日を予想しつ,水切れにならないように頑張ります。

2013-07-15アケビの実を発見!

板前になったダイモンです。所内を巡回中に、偶然、アケビの実を発見しました!子どもの頃、山になっているアケビの実を採って食べたという、懐かしい記憶がある人も多いのではないでしょうか。秋にはあまーいアケビの実が味わえると思うと、ワクワクします!所内の動物たちに食べられてしまう前に、そっと頂戴します!能登青少年交流の家には多種多様な動植物が生息しています。お越しの際は所内をゆっくり散策してみてはいかがでしょうか。

2013-07-13ハクちゃんをおそった悲劇……

こんにちは!筑波大学から実習に来ている杉山です。

きょうは1日、どんよりとしたくもり空が広がっていましたが、子どもたちは元気にそれぞれの活動に取り組んでいました!

ところで。7月6日の記事できょんさんが紹介していた、あのマスコットキャラクター・ハクちゃんの首が、な、なんと!!

とれてしまいました……(泣)

ヒノビィ、友達がいなくなってちょっとさみしそう。ハクちゃんの首は、ただいま全力で復旧作業中です。

ぼくたちの実習は明日が最終日ですが、最後まで精いっぱいみなさんのお手伝いをさせていただこうと思うので、よろしくおねがいします!

2013-07-133連休ですね

こんにちは!筑波大学から来ました、実習生の遠藤です!

今日から3連休が始まりました。昨日までは小学生たちの野外活動でにぎわっていましたが、今日からは一般団体の方々がたくさんこの能登に来てくれています!

スポーツ少年団やボーイスカウトなど様々な団体がいろんな活動をしているようで、どのような活動をしているのか非常に興味深いです。

実習まで残り短い期間ですが、最後まで一生懸命頑張ります!

2013-07-12草刈り真っ盛り!

こんにちは! バンブーです。

この時期、交流の家の外周道路の草が伸びてきて大変です。

そこでこの数日間、職員が汗だくになって、利用者の皆さんが

安全に活動が行えるよう、熱中症と戦いながら、草刈りに励んでいます。

皆さんも暑い日が続きますが、水分補給等しながら元気いっぱい頑張って下さい!

2013-07-11ハルジョオン、ヒメジョオン

こんにちは、YMOです。梅雨あけが待たれるこのごろ、道ばたや草むらには花の少ない時期なのですが、それでも白い小さな花が目に付きます。そのなかではヒメジョオンが多いようです。

似たような花にハルジョオンがあります。見分けるとしたら、ハルジョオンはつぼみがうなだれて、茎が中空になっているのが特徴です。それに対して、ヒメジョオンはつぼみがうなだれず、茎に白い芯が詰まっていて固い感じがします。また、ハルジョオンは名前のように春から夏に開花しますし、ヒメジョオンの開花は夏です。でも、この2つは同じようなところに生えますし、花がよく似ています。そのため、見分けるのがむずかしい場合があります。どちらか決めがたいからこそ、よけい気になるともいえます。
あ、そうそう、ユーミンの歌にも“移りゆく自分の心”をハルジョオンとヒメジョオンに託した曲があったようです。私はこの2つを区別したいときは、ヒメジョオンは茎に白い芯が詰まっているので「内にヒメている」と覚えて見分けるようにしています。わからない場合もあるのですが、いかがでしょうか。

2013-07-10フレッシュニュース!!

こんにちは~!!!

今日は夏の暑さを吹き飛ばす、フレッシュなニュースを紹介します!!

今月の8日から約1週間、筑波大学から2人の実習生がきました。

今日は野外炊飯や創作活動などに、引っ張りだこ。それでも、疲れを見せず、パワフルに活動する2人に若さとフレッシュさを感じます。

今を担う若者たちにぜひ、今後の活躍を期待したいです!

~by かんてん。~

2013-07-10施設内冷房運転開始

交流の家の「おとっつぁん」です。

北陸地方には未だ梅雨明け宣言が出ていませんが、7月に入ってからは連日、最高気温が30゜Cを超える夏日が続いております。当交流の家を利用される団体等からも、「暑い・暑い」の声が聞こえていましたが、なんとか本日から、研修室・宿舎等、全館の冷房運転が開始されました。これから、9月9日までの期間中は全て運転されますので、快適で充実した実りある研修が出来るものと考えております。

2013-07-09普通救命講習!

ストックです。

昨日は更新できませんでした。スミマセン。

昨日は午後から普通救命講習でした。

当施設職員は年1回普通救命講習を受講しています。

救命に必要な応急手当の目的・必要性を学び,心肺蘇生法の技術を習得することができました。

職員全員一生懸命でした!!

2013-07-07七夕

今日は七夕。天の川を隔てて輝く、織姫(べガ星(織女星))と彦星(アルタイル星(牽牛星))が一年に1度会える日・・・

がしかし!!このあたりのお天気は曇り雨(@0@)

残念ながら満天の星空を見ることはできませんが、空の彼方・・・織姫と彦星が一年に1度の再会を果たしていることでしょう。(ちなみに、過去の気象データを見ても7月7日の晴れの確立はとっても低いとか・・・ きっと、織姫と彦星は恥ずかしがり屋なんですね!!・・・?)

交流の家でも夜の活動で、天体観察を行っています。講師の先生による本格的な天体観察から、のんびり夜空を見上げる星空観察まで、能登で繰り広げられる、天体ショーを是非!お楽しみください。天気がいい日は、「天の川」が見られるほど、あたり一面真っ暗ですよ!(笑)

それでは、みなさんの願い事が、叶いますように・・・   野人。

  • 空室状況
  • 利⽤申込フォーム
  • 利⽤申込書類ダウンロード
  • のともファミリー
  • のとボラ

CONTACTお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0767-22-3121
受付時間 8:30〜17:15(12/29〜1/3のみ休館)

Webでのお問い合わせ

ページトップに戻る