能登だより
2013-07-28塩の道通信4
2013-07-28Let’s charenge!!

こんにちは~*最近、ヨガをはじめた、かんてん。です*
本日、チャレンジカップⅡが開催されました!!
蒸し暑い体育館で多くの声援が飛び交う中、白熱とした戦いが繰り広げられています。
こんな暑い夏こそ!!
お部屋で涼しく過ごすだけでなく、スポーツで汗をかいてリフレッシュしてみるのもいかがでしょうか\(・・
2013-07-27お見送りをするなかで

こんにちは、YMOです。この写真は、活動を終えて帰られる利用者さんを送る時のものです。大きく手を振ってお別れするのですが、交流の家で初めて見送った時には、“バスが見えなくなるまで手を振るんですよ”と言われました。
それに習って何度か行っているうちに、見えなくなるまで手を振っていると、気持ちがつながってくるように思えてきました。宿泊研修のめあてはかなえられたのかな、活動に満足できたかなとか、体調不良の子どもさんはどうしたかなといったことがらが心に浮かんでくるのです。そうそう、職員のあいだでは見送りではなしに、「お見送り」とよんでいます。何気なしにそうなっているようなんですが、「お見送り」と言うことで、利用者さんのことをせいいっぱい考えていこうというきもちが強くなるように思います。心にひろがりがでてくるといったら大げさかもしれませんが・・・。
このように、職員のなかで都合がつくかぎり、「お見送り」をさせてもらい、仕事の励みにしています。
2013-07-26塩の道通信3
2013-07-26第2回国立能登青少年交流の家所長杯グラウンド・ゴルフ協会

おはようございます。のとのぐっちょんです。
昨日7月25日(木)に所長杯グラウンド・ゴルフ大会が、開催されました。
149名の選手のみなさんが暑い中ではありましたが、日ごろの練習の成果を発揮し、好成績を出してました。
個人的な感想ですが、非常に競技がスムーズと言いますか、早いペースでコースを回るのですね!!驚きました。
ホールインワンもでたりと、見ているだけの私は、体がうずうずし、来年は参加できたらなとおもうくらい楽しそうでした。
準備から何から何までしていただきました、羽咋市グラウンド・協会塩谷会長をはじめ、協会のみなさまには厚く御礼もうしあげます。
暑い日が続きますが、夏しかできないこと楽しみましょう、そんな体験がのとではできます。
2013-07-25砂像造り研修中止で「ちょっぴりがっかり」
交流の家の「おとっつぁん」です。
当交流の家の人気メニューの一つに砂像造り研修 (5~9月の期間中) があります。
研修実施場所は、当施設から2kmぐらい離れた柴垣海岸で行いますが、稀に、天候が良くても海が荒れていることで中止となることがあります。
本日は、午前・午後ともに、砂像造り研修が予定されていましたが、天候が良かったにもかかわらず、海が荒れていたことで、いわゆる、「稀の1日」であったことから、中止となってしまいました。楽しみにしていた児童・生徒には少し、可愛そうだったかな。
2013-07-25塩の道通信2
2013-07-25塩の道通信1
2013-07-24スタートしました!

こんにちは、あすパラです。
今日から能登・乗鞍の連携事業である、「塩の道をたどる旅」が無事にスタートしました~!!
この事業は今年で3年目になります。
今年は7月24日(水)~29日(月)の5泊6日。
参加者は石川県と岐阜県の小学校5・6年生32名。
1日目の今日は能登少年自然の家にて、大型カヌーやシュノーケリングをして海を感じる活動をしました。
これから5泊6日のドキドキワクワクな体験が待っています。
2013-07-23弓を直してます

こんにちは、ピーチ姫です♪
今日は、かんてん。と一緒にアーチェリーの弓を直しました。
矢を弓にひっかけやすくするために、紐をくくりつけています。
くくりつける時は、クローブ・ヒッチという特殊な結び方をします。
これで、矢を射やすくなると思いますので、ぜひアーチェリーに
挑戦してみてくださいね♪♪