能登だより
2024-03-03「リフレッシュ・能登・キャンプ」の様子が放送されます!

こんにちは!りほめろです!
今朝は猛吹雪でとっても寒かったですね・・・❄
皆様も春の訪れに油断せず、体調に気をつけてお過ごしください。
そんな中、寒さも吹き飛ばすビッグニュースをお届けします!
昨日から1泊2日で開催している「リフレッシュ・能登・キャンプ」が、本日NHKのニュースで取り上げられます✨
詳細は以下のとおりです↓↓↓
日付:3月3日
時間:12:10~
放送局:NHK
こちらのURLで1週間ほど視聴できるそうです!
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20240303/3020019356.html
震災後の交流の家の取り組みが、少しでも皆様に伝わると嬉しいです。
放送まであともう少し!
テレビのリモコンを準備してお待ちください📺
2024-02-29笑顔プロジェクト支援 心からありがとう😊ようこそ😊 Part6

2月23日(金)~3月1日(金)まで、私たち能登の第6陣応援スタッフとして力を貸してくれた国立青少年教育振興機構の4名のみなさん。
今日が最終日となりました。
第6陣からの引き継ぎを受け、入浴支援や清掃対応のほか、焚火コーナーの企画や能登の情報発信など、被災者同士のつながりを大切に、日々工夫を凝らして挑戦している姿はとても頼もしかったです。
🌸4名のスタッフからメッセージ🌸
PARI(大隅)「8日間ありがとうございました。こんなにもたくさんの出会いがあり、たくさんの方とお話できるとは思いませんでした。地元の方だけでなく、他県から支援に来られた方とも、いろんなお話をすることができました。ゆきゆきが東北の震災で感じた「震災は辛いことだけではなかった。」そのように、一人でも多くの方に思ってもらえていると嬉しいです。」
ななごん(岩手山)「あっという間の8日間でした!ステキな出会いに囲まれ、たくさんの元気をもらいました。あいさつやあたたかい言葉をかけてくださった方々、本当にありがとうございます。その声に救われたことが多くありましたし、これからの励みになりました。みなさんの毎日が笑顔であふれることを、岩手から祈っています。」
しろ(信州高遠)「たくさんの方と交流をさせていただいた8日間でした。その中でも、地元の高校生や災害支援でいらっしゃった方と楽しい時間を過ごせたことが特に印象的でした。これからも、このような交流ができる場を大切にしていきたいと思います。長野県から応援しています!」
みやじ(大洲)「熱く濃い時間を過ごさせていただきました。期間中の半分、焚き火を行い、火を囲みながら多くの方とお話をさせていただきました。応援期間は終了となりますが、距離は離れていても私たちはつながっています!できることをそれぞれのペースでやっていきましょう。8日間ありがとうございました🔥」
本当にありがとうございました。それぞれの勤務地へ戻っても、どうかお元気でお過ごしください。
そして、3月1日(金)第7陣の応援スタッフが能登のために来てくださいました。
🌸4名のスタッフからメッセージ🌸
来所される皆さんの笑顔、心の復興のために、ともに力を合わせてがんばりましょう。
どうぞよろしくお願いいたします。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #石川県 #羽咋市 #能登 #能登半島地震 #子どもの笑顔の一日 #リフレッシュ事業 #リフレッシュデイキャンプ #焚火 #国立青少年教育振興機構 #国立岩手山青少年交流の家 #国立信州高遠青少年自然の家 #国立大洲青少年交流の家 #国立大隅青少年自然の家 #国立赤木青少年交流の家 #国立阿蘇青少年交流の家 #感謝 #ようこそなかま #みんななかま #ずっとなかま #こどもまんなかやってみた
2024-02-29焚き火会&バドミントン大会開催!

こんにちは、岩手山から来ている”ななごん”です!
2月28日のえがおプロジェクトは焚き火会とバドミントン大会を開催しました。
学生、社会人問わずたくさんの方が参加してくれたことをとてもうれしく思います。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
昨日は星が綺麗な夜でした。
みなさんと星を見て、お話をしながらの焼きマシュマロは格別でした(*’▽’)
参加した学生いわく、「じっくりコトコト」が焼きマシュマロのポイントだそうです。
みなさんとお話ししてみると、出身地や趣味など、意外なところでつながることがあります。
交流の家ならではの出会いを感じました。
講堂(浴室向かい)前に設置したホワイトボードで、みなさんのやりたいことを随時募集中です!
交流の家でやってみたいことがある方は、ぜひホワイトボードに書いてみてくださいね。
いつか実現するかもしれませんので、お楽しみに!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #能登半島地震 #がんばろう能登 #ありがとう #焚き火 #焼きマシュマロ #星
2024-02-28焚き火会大盛況でした!

こんにちは!信州高遠から来ている”しろ”です。
2月27日の14時~17時、18時~22時に焚き火会を開催しました!
少し風が強く肌寒い中でしたが、おしゃべりをしたり焼きマシュマロを作ったりと楽しい時間を過ごしました。
18時になり夜の部が開催されると、昼間は会えなかった施設を利用している高校生や災害支援団体の方々が来てくださいました。
来てくださった方同士でのんびりおしゃべりをしたり、焚き火を眺めながらコーヒーを飲んだりして寛いでいました🔥
中には高校生と災害支援団体の方々が一緒になって焚き火を囲い楽しくおしゃべりをしている姿もあり、
様々な方同士が交流できるとてもほっこりする空間だなぁと感じました😊
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #能登半島地震 #がんばろう能登 #ありがとう #焚き火 #焼きマシュマロ
2024-02-27心安らぐ空間

こんにちは!大隅から来ている”PARI”です!
みなさん、交流の家内にある展望室をご存じですか?
昨日、PARIも初めて行ってみました!
360度の景色を見ることができ、海好きのPARIは日本海・千里浜・羽咋市内の景色にたそがれていました。
朝も夕方もどちらの景色も素敵だったので、交流の家を訪れた際にはぜひ「5階展望室」にも寄ってみてください😊
さて、今朝は雪が降っていた交流の家ですが(南国鹿児島から来たPARIは雪にテンション上がりまくりです❄)
午後からは焚き火会を開催します!!!
焼きマシュマロ・コーヒーも準備して、玄関・講堂上広場にてみなさんをお待ちしています🙌
たくさんお話しましょ~~!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #能登半島地震 #がんばろう能登 #ありがとう #焚き火 #雪 #展望室
2024-02-26笑顔プロジェクト支援 大学生ボランティアにインタビュー&お知らせ

こんにちは!大洲からきているみやじです!
今日は、2月18日(日)から、ボランティアとして来てくれている、ゆきゆきにインタビュー第2弾をしました。
Q1.小学生の時に、先日実施したようなリフレッシュ事業に参加されたそうですが、そのことについて教えてください。
A 国立花山青少年自然の家で行われたキャンプに参加したことを、ここでボランティアをしているときに思い出しました。キャンプでは、大学生スタッフと一緒に遊んだり、カレーを作ったりしました。当時、小学5年生の私は人見知りなところがありましたが、キャンプのプログラムがすべて終わって帰るためにバスに乗り込んだ時、大学生に「一緒にお風呂に入ったこと、忘れないでね」と言われたんです。なぜかそれが、10年以上たった今でも印象に残っていて。東日本大震災後の非常に大切な思い出の一つです。今回のボランティア活動で出会った子どもたちにも、そのように思ってもらえたら嬉しいです。
Q2.10日間のボランティアも残り1日となりました。今の気持ちをお聞かせください。
A 「もう終わってしまうのか…」という気持ちです。ようやく、ここの職員さんとも仲良くなれて、施設の雰囲気も分かってきたところなのに。ボランティアに来た始めの3日間はとても不安でした。「今、ボランティア自体の自粛を求められているのに、ここに来て良かったのかな」と思っていました。しかし、職員さんみんな優しい方で、今回のボランティアを受け入れてもらえてとてもうれしい気持ちです。
Q3.これからの展望をお聞かせください。
A まずは、3月下旬に開催するリフレッシュ春キャンプに学生ボランティアとしてこの施設に来ます。4月以降は、大学院の研究活動と両立しながら、何度も能登に足を運びたいと思います。大学院卒業後は、地域の人と一緒にまちづくりをしていく仕事に就き、いつかここ能登地域でそのような仕事ができればと思っています。
Q4.これからボランティアに来るみなさまに一言お願いします。
A 私は、「東日本大震災を経験し、大学生である私だからこそ、子どもたちに伝えられる思いがある」と思ってボランティアをしています。この思いは、私がボランティアをする上で非常に重要なモチベーションです。能登半島地震のボランティアに来る方にも、何かしらの思いがあると思います。それぞれの思いを胸に、1日でも早い能登の復興を目指して一緒に頑張りましょう!是非、ボランティアをする場合は、能登青少年交流の家へ!
いつもステキな笑顔で、周りにいる人まで明るい気持ちにしてくれるゆきゆき。
笑顔プロジェクトでは、ゆきゆきの元気な声でみんなが集まってきます。たくさんの利用者と一緒に遊んでおり、特に初心者だった卓球は、職員の中で一番上手になりました🏓
一緒に過ごすことが出来るのが明日までと思うと寂しいです(´;ω;`)ウゥゥ
明日は浴室開放日となっております!
昨日の能登だよりでお知らせした通り、明日はたき火を行います🔥
みなさまが安らぎの時間を過ごせるよう、万全に準備しておりますので、ぜひお越しください✊
#国立能登 #国立能登青少年交流の家 #体験の風をおこそう #能登半島地震 #東日本大震災 #石川県 #羽咋市 #子どもの笑顔の一日
#笑顔プロジェクト #リフレッシュデイキャンプ #笑顔キャラバン隊 #ボランティア #早稲田大学 #社会科学部 #大学生 #ありがとう
2024-02-25嬉しい出来事

こんにちは!信州高遠から来ている”しろ”です!
今日は嬉しいことがあったので皆さんに共有したいと思います。
私が玄関にいると何やら見慣れた市の名前が書かれた車が入ってきました。
なんと私の地元である「長野県佐久市」の皆さんが乗った車でした!
降りてきた皆さんに話をお聞きしたところ、今日から1週間程滞在し、羽咋市内の被害のあった建物の調査をするとのことでした。
私の地元からも応援に来ている方々がいると分かり、なんだかとても嬉しく思いました。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #能登半島地震 #がんばろう能登 #ありがとう #嬉しい出来事
2024-02-25卓球ラリー記録、ついに更新!

こんにちは!岩手山から来ている”ななごん”です!
ついにえがおプロジェクト、温泉卓球の連続ラリー選手権の記録が更新されました。おめでとうございます!
現在の最多記録は鹿中ペア(鹿西中学校の卒業生)の200回です。
みなさんも記録更新を目指して遊びに来てくださいね!
2月27日のえがおプロジェクトでは、たき火を実施する予定です。
みなさんぜひ、お風呂とたき火で温まりに来てください。
お待ちしております(*^^)v
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #能登半島地震 #がんばろう能登 #ありがとう #温泉卓球 #たき火
2024-02-23笑顔プロジェクト支援 心からありがとう😊ようこそ😊 Part5

2月16日(金)~2月23日(金祝)まで、私たち能登の第5陣応援スタッフとして力を貸してくれた国立青少年教育振興機構の4名のみなさん。
今日が最終日となりました。
第4陣からの引き継ぎを受け、入浴支援や清掃対応のほか、浴室開放日や日帰りのリフレッシュデイキャンプ、出張事業の笑顔キャラバン隊等をより良いイベントにするために、工夫を凝らし、日々挑戦している姿はとても頼もしかったです。
🌸4名のスタッフからメッセージ🌸
ゆたねえ(東京)「遊びには人を元気にする力があります!子供はもちろん大人にも!毎日、心をこめて掃除もしました。少しでも皆様の笑顔につながったのならうれしいです。素敵な笑顔にたくさん出会いました。これからも能登のためにできることをしていこうと思います。1週間ありがとうございました。」
ばしょう(山口徳地)「1週間ありがとうございました!デイキャンプや笑顔キャラバン隊で多くの子ども達と遊ぶことができました!たくさんの方に笑顔を届けたいと思っていましたが、逆に笑顔をいただきました。山口徳地に帰って、この笑顔の輪を広げられるように頑張ります!」
とっちゃん(妙高)「8日間、ありがとうございました。多くの人たちと関わり、被災された現地を見る機会もいただき、地震の大変さも改めて感じました。今回出逢ったリフレッシュデイキャンプの子ども達、地域の方々、小丸山小学校の子ども達、炊き出しや災害ボランティアの方々、能登の職員のみなさんの笑顔を見ることが出来て、自分の方がエネルギーをもらった気がしました。今後も微力ながら復興支援について、自分にできることを考え行動していきたいと思います。妙高から応援しています。」
いのいの(若狭湾)「8日間、ありがとうございました。穴水町や七尾市、志賀町、中能登町の子ども達と沢山遊べて、笑顔を見ることができて、とても嬉しかったです。みんなの元気な姿や一生懸命取り組む姿、全力で楽しむ姿が何よりのパワーだなと感じました。微力で短い期間だったかもしれませんが、感じ、学んだことを福井県に帰ってからも大事にしていきたいです。またお会いしましょう!!ずっと応援しています。」
本当にありがとうございました。それぞれの勤務地へ戻ってもどうかお元気でお過ごしください。
そして、2月23日(金祝)第6陣の応援スタッフが能登のために来てくださいました。
🌸4名のスタッフからメッセージ🌸
PARI(大隅)「こんにちは!鹿児島から来ましたPARIです。みなさんにお会いできるのを楽しみに来ました!交流の家に来られた際にはたくさんみなさんのお話聞かせてください!お待ちしてます🙌」
ななごん(岩手山)「こんにちは!岩手県から来ましたななごんです!みなさんとお会いできるのをヒノビィと一緒にお待ちしています!ぜひ遊びに来てくださいね~」
しろ(信州高遠)「はじめまして。長野県から来ましたしろです。石川県の皆さんのお力になれるように一生懸命頑張ります。1週間よろしくお願いします!」
みやじ(大洲)「こんにちは!愛媛県の大洲から来ましたみやじです!有り余っているパワー🔥で、盛り上げていきたいと思います!よろしくお願いします!」
来所される皆さんの笑顔、心の復興のために、ともに力を合わせてがんばりましょう。
どうぞよろしくお願いいたします。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #石川県 #羽咋市 #能登 #能登半島地震 #子どもの笑顔の一日 #リフレッシュ事業 #リフレッシュデイキャンプ #笑顔キャラバン隊 #国立青少年教育振興機構 #国立オリンピック記念青少年総合センター #国立若狭湾青少年自然の家 #国立妙高青少年自然の家 #国立山口徳地青少年自然の家 #国立岩手山青少年交流の家 #国立信州高遠青少年自然の家 #国立大洲青少年交流の家 #国立大隅青少年自然の家 #感謝 #ようこそなかま #みんななかま #ずっとなかま #こどもまんなかやってみた
2024-02-23リフレッシュ事業「リフレッシュ 春キャンプ」参加者募集!

こんにちは!よっきーです!
キャンプの日程が新たに決まりました!😊
このたびの震災により、余暇活動や食事・入浴・学習時間等に制約のある小中学生に
集団での体験活動を通して、心身ともにリフレッシュしてもらうことを目的に、
えがおプロジェクト リフレッシュ事業「リフレッシュ 春キャンプ」を開催します。
【期日】 ①令和6年3月23日(土)~26日(火)3泊4日
②令和6年3月25日(月)~28日(木)3泊4日
➂令和6年3月27日(水)~30日(土)3泊4日
【会場】 国立能登青少年交流の家(1,4日目)、国立立山青少年自然の家(2,3日目)
【後援】 文部科学省(申請中)・石川県教育委員会
【協賛】 Coleman 他
【参加費】 無料
【募集人数】 能登地区(宝達志水町以北)の小・中学生 各回50名
※応募多数の場合は抽選になります。
【チラシ】 こちらからダウンロード
【開催要項】 こちらからダウンロード
【申し込み】 チラシにあるQRコードからお申し込みください。
もしくは、こちらから。
【申込期間】 令和6年3月8日(金)~14日(木)まで
みなさまからのお申込みをお待ちしております!
#国立能登青少年交流の家 #能登青少年交流の家 #国立能登 #石川県 #羽咋市 #能登 #能登半島地震 #リフレッシュ #えがお
_____________________________________________________________
【お問合せ先】国立能登青少年交流の家 担当:田中・恩田・酒井・小泉
TEL:0767-22-3121 E-mail:noto@niye.go.jp
_____________________________________________________________