能登だより
2024-05-06笑顔プロジェクト支援 心からありがとう😊ようこそ😊 Part14

5月1日(水)~5月6日(月)まで、私たち能登の第14陣応援スタッフとして力を貸してくれた国立青少年教育振興機構の2名のみなさん。
今日が最終日となりました。
リフレッシュGWキャンプの第2クールでは、子どもたちの笑顔を絶やさず、一緒に楽しく活動している様子がとても印象に残っています。
「ひろぽん!」「ゆっきー!」とたくさん名前を呼ばれ、みんなから慕われる優しくて素敵なお兄さんたちでした。
🌸2名のスタッフからメッセージ🌸
本当にありがとうございました。
それぞれの勤務地へ戻っても、どうかお元気でお過ごしください。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #石川県 #羽咋市 #能登 #能登半島地震 #子どもの笑顔の一日 #リフレッシュ事業 #リフレッシュGWキャンプ #国立青少年教育振興機構 #国立オリンピック青少年記念センター #感謝 #ようこそなかま #みんななかま #ずっとなかま #こどもまんなかやってみた
2024-05-05リフレッシュGWキャンプ第2クール最終日!

こんにちは、ごーやんです!
今日はリフレッシュGWキャンプの最終日でした🌸
立山から能登に帰ってきて、みんなで思い出に残るお土産をつくりました。
「貝殻アート写真立て」は能登の人気創作活動のひとつで、キャンプの思い出を残すのにぴったりです。
みんなお気に入りの貝殻を見つけて、素敵な作品に仕上がりましたね🐚
「ねえサイン書いて!」「メッセージ書いて!!」とお互いに言葉を交換し合う様子に、ごーやんはとても感動しました。
活動の後は、2つ目のお土産[コールマンマグカップ]を持って乾杯!
お家でもおいしい飲み物を飲んで、最後までしっかりリフレッシュしてくださいね🍹
2024-05-04リフレッシュGWキャンプ第2クール2日目 & 二十歳のつどい

こんにちは。みくしぃです。
本日は、リフレッシュGWキャンプ第2クールの2日目です。
子供たちは朝から元気!!立山青少年自然の家の活動プログラム<来拝山>を山頂まで仲間と協力しながら、899mを登りました。午後は野外炊飯に夜は焚火と…盛りだくさんな2日目ですが、ともに過ごす仲間と最高の思い出をつくってほしいです。
また、明日5/5は震災の影響で延期になっていた羽咋市の成人式「二十歳のつどい」が開催されます。
午後からは、交流の家の研修室を祝賀会の会場として利用するため、その準備に代表の方が来られました。
「高校時代に新型コロナウイルス感染症の影響で、修学旅行なども中止になった成人の方々に最高の時間を届けてあげたい」と言っていました。
ぜひ、成人の皆さんにとって素敵な日になりますように。能登交流の家もお祝い申し上げます。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #石川県 #羽咋市 #能登 #能登半島地震 #子どもの笑顔の一日 #リフレッシュ事業 #国立青少年教育振興機構 #感謝 #ようこそなかま #みんななかま #ずっとなかま #こどもまんなかやってみた
2024-05-03リフレッシュGWキャンプ 第2クール 1日目

こんにちは、わかめです。
先週のリフレッシュGWキャンプ 第1クールに続き、今日から第2クールが始まりました!
午前 ちょっと緊張する「出会いのつどい」
お昼 美味しい「ランチバイキング」
午後 楽しい「のびのびタイム」
とてもいいお天気の中、バスで立山青少年交流の家へ出発しました。
2日目の来拝山登山も頑張ってください!!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #石川県 #羽咋市 #能登 #能登半島地震 #子どもの笑顔の一日 #リフレッシュ事業 #国立青少年教育振興機構 #感謝 #ようこそなかま #みんななかま #ずっとなかま #こどもまんなかやってみた
2024-05-02応援しています!!

こんにちは、げるげるです。
今日は、2月初旬より約3カ月間利用していただいた田鶴浜高校の寮生の皆さんが退所されました。GW明けからは、自分たちの寮で生活が始まるそうです。寂しい気持ちもありますが、少しずつ復興しているのかなと感じる部分もあるので、施設から皆さんの応援をしていきたいと思います。退所時には、皆さんからのメッセージも頂戴しました。一人一人の温かいメッセージ、本当に嬉しかったです。能登で数ヶ月過ごした事が、良き思い出となっていると幸いです。これからも、皆さんの未来に向けて尽力されることを職員一同願っております。長きの利用ありがとうございました。みんな、ガンバレ!!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #石川県 #羽咋市 #能登 #能登半島地震 #感謝
2024-05-01日帰りの活動もどうぞ!

こんにちは「うおちゃん」です。
本日は宝達高等学校と能登香島中学校の皆さんが日帰りで来所されました。
カヌー、ディスクゴルフ、革細工、野外炊事など、
各学校・グループに分かれてプログラムに取り組みました。
今回、異動して初めて担当した野外炊事でしたが、
生徒の皆さんはしっかりと話を聞き一生懸命、カレーライス作りに取り組んでいました。
説明が言葉足らずで、ご迷惑をおかけしましたが
学校の皆様の「ご協力」のおかげで、カレーライスが仕上がりました。
生徒がおいしくカレーライスを食べている姿を見て「ホッ」としたところです。
これからも様々な団体の方々が来所されると思いますが
「あいさつ!」、「チャレンジ!」、「仲間づくり!」の取り組みを行っている国立能登青少年交流の家を
今後ともよろしくお願いします。
ホームページはこちらからご覧ください。https://noto.niye.go.jp/
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風を起こそう #体験活動
2024-04-29笑顔プロジェクト支援 心からありがとう😊ようこそ😊 Part13

4月25日(木)~4月30日(火)まで、私たち能登の第13陣の応援スタッフとして力を貸してくれた国立青少年教育振興機構の2名のみなさん。
今日が最終日となりました。
リフレッシュGWキャンプ第1クールを成功させるために、スタッフとして力を発揮し、能登の情報発信にも尽力してくれました。日々工夫を凝らして挑戦している姿はとても頼もしかったです。
🌸2名のスタッフからメッセージ🌸
かねごん(東京)「キャンプの期間中に、様々な写真を撮っていると、『かねごん写真撮って!』と何人もの子ども達から言われたのが印象的でした。参加してくれたみなさんの笑顔の写真をたくさん撮ることができました。こちらも元気をもらうことができて、自分にとっても貴重な日々になりました。短い間でしたが、本当にありがとうございました。」
よっしー(東京)「子どもたちの楽しそうな笑顔、協力していく姿勢など、間近で見ることができて貴重な経験となりました。とても楽しい日々の中で、体験を通して、子ども達とともに、自分自身も成長できたのではないかと思います。ありがとうございました。」
本当にありがとうございました。それぞれの勤務地へ戻っても、どうかお元気でお過ごしください。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #石川県 #羽咋市 #能登 #能登半島地震 #子どもの笑顔の一日 #リフレッシュ事業 #リフレッシュGWキャンプ #国立青少年教育振興機構 #国立オリンピック青少年記念センター #感謝 #ようこそなかま #みんななかま #ずっとなかま #こどもまんなかやってみた
2024-04-28穀雨(こくう)

こんにちは。きのです。
4月19日以降を二十四節気の穀雨(こくう)といい、恵みの雨がたっぷりと降り注ぐ頃という意味だそうです。
また地上にある食物に水分と栄養がため込まれる時期とされているそうです。
交流の家でもヨモギ、ツクシ、タンポポなど食べられる野草を見つけることができます。
みなさんも交流の家で野草を探してみてはいかがでしょうか。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2024-04-27リフレッシュGWキャンプ第1クール1日目!

こんにちは!きのです。
今日から、リフレッシュGWキャンプ第1クールが始まりました!
1日目 であいのつどいから始まり、食堂でのバイキング、レクリエーションなど楽しい時間を過ごしました。
活動の様子を写真でお届けします。
子どもたちを乗せたバスは、夕方、立山青少年交流の家へ向かいました。
思い思いに時間を過ごし、心身ともにリフレッシュする、すてきな時間を過ごしてね(^^)
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #石川県 #羽咋市 #能登 #能登半島地震 #子どもの笑顔の一日 #リフレッシュ事業 #国立青少年教育振興機構 #感謝 #ようこそなかま #みんななかま #ずっとなかま #こどもまんなかやってみた
2024-04-26春の草花

皆さんこんにちは。まっちゃんです。
本日の気温は22℃で、天気も良く、屋外でも過ごしやすい日となりました。
自転車で生活体験棟あすなろの周辺を巡回したところ、春の草花がたくさん生えていました。
近くにお立ち寄りの際は、皆さんもぜひご覧になってください。