能登だより
2020-06-23元気いっぱい!

皆さんこんにちは。ゲンさんです。
今日は、近隣の保育所の子供たちが遊びに来て、久しぶりに元気な声が響いています。施設にあるホップ広場で、ロープを使って傾斜を登ったり、地面にある丸太の皮をむいてみたり、松ぼっくりを的に向かって投げてみたり・・・。遊び方は無限大!どの子供たちも、目をキラキラさせながら、思いっきり楽しんでいました。
暑いこの時期ですが、熱中症には十分注意しながら、体を動かしてみるのはいかがでしょうか?
※熱中症対策のため、子供たちはマスクを外して活動しています。
2020-06-22蝶発見!

みなさんこんにちは。かがやきです。
6月も下旬になり、段々暑い季節になってきましたね。
今日所内を巡回していると、お花の前で大きな蝶が1匹とまっていました。調べてみると「モンキアゲハ」のようです。この蝶は、色は全体的に黒いですが、後翅には和名通り大きな黄白色紋があり、他の動物があまり活動しない日中の暑い時間帯に活発に飛ぶなどの特徴があります。
みなさんも交流の家で自然を体験して、様々な生き物を探してみてはいかがでしょうか。職員一同お待ちしております。
2020-06-21第4回プログラム調整会

こんにちは、イチです。
今日は、第4回プログラム調整会を開催し、8月後半から9月に当施設を利用される団体の代表者にご参加いただきました。
プログラム調整会では、午前中に当施設の利用ガイド・活動ガイド、新型コロナウイルス感染防止対策の説明を行いました。その後、各班に分かれて利用団体間による活動プログラム・活動場所の重なり等を調整していただきました。団体で話し合いながら調整するのですが、参加者の皆さまのご協力のおかげで、調整がスムーズに進み、時間内に調整することができました。
午後からは施設見学や活動プログラムの体験等を行いました。実際に施設を見学し、職員の説明を受けることで、活動プログラムへの理解をより深めることができたという感想をいただきました。
10月以降のご利用の場合、プログラム調整会は行わず、当施設を通しての調整となります。ご利用や活動プログラムに関して何かご不明な点がございましたら、当施設までご連絡ください。
皆様のご利用を心待ちにしております。
以上、イチでした。
2020-06-20家族でリフレッシュ!

こんにちは、としべぇです。
今日は曇り空でしたが、梅雨どきのじめじめした感じがなく、湿度も低めでカラッとしていました。
今日は特別企画「のとへおいでよ!家族DEリフレッシュ」に4家族が参加してくれました。ウォークラリーやグリーンアドベンチャーに挑戦し、途中でリタイアすることなく最後まで課題に取り組んでいました。特にグリーンアドベンチャーは課題が40個と多く、さらに難しい問題もありましたが、家族で力を合わせて問題を解いていました。参加者のみなさんから、「久しぶりに交流の家に来て、リフレッシュできた」「これから、どんどんキャンプに参加したい」という声が聞かれました。
特別事業「のとへおいでよ!家族DEリフレッシュ」は来週の土日も開催しています。ホームページから申し込みができます。是非能登に遊びに来てくださいね。
2020-06-19輝く未来を夢いっぱいの言葉で飾ろう

こんにちは。 やちボウです。
6月も下旬にさしかかり、そろそろ七夕の季節です。当施設内でも玄関口に笹の葉を飾りはじめました。毎年7月7日七夕の日だけ、天の川を渡って織姫と彦星が会えるという話を絵本などで読んだ人もいると思います。
これらの伝説がある一方七夕には、細長く切った短冊に願いを書いて笹にかけるという行事もあります。昔の人が、織物の上手な織姫のように、「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだといいます。笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪いものから守ってくれると言われています。「○○が欲しい」というような物質的な願い事ごとではなく上達や夢を書く。
みんなはどんな事を言葉にしてお願いする?
皆さんが願い、夢中になって書いた言葉で未来はつくられることになります。
“言葉一つで未来は変えられる”
当施設に来られた際は是非、玄関口に足を止め短冊に好きな言葉を書いて飾っていってください。
2020-06-18体験の風をおこそう応援団からのメッセージ
こんにちは。ザックです。
「体験の風をおこそう」応援団で
「おかあさんといっしょ」第10代目体操のお兄さんの
佐藤弘道さんよりみなさんに、メッセージが届きました!
「新しい生活様式」の中での日々を元気よく過ごすためにも、生活リズムを整えることが大切です。
弘道お兄さんのアドバイスを受け、適度な運動や早寝早起き朝ごはんを実践し、
健康な身体づくりを心がけていきましょう!
YouTube「らくがきっこチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCOPm_414KdSaLR7AUp8-F-Q
2020-06-17新事業「地域探究プログラム」 オリエンテーション合宿in能登 2日目

こんにちは。みくしぃです。
「地域探究プログラム」オリエンテーション合宿2日目です。
今日は、①自然環境、②商業、③福祉コースの3グループが、昨日の話の続きから、午前中はグループ内で意見をまとめ、午後からはグループ発表を行いました。
①自然環境コースでは、イノシシの肉の知名度をどのように上げるのか、簡単に調理できるように調理法を伝えるなど、PRに向けた取り組みを考えていました。
②産業コースでは、「神子原米」を知ってもらうために、どのようにしたら良いか、または、今後の跡継ぎ問題など課題にどう取り組んでいくかを考えました。
③福祉グループでは、地域との世代交流を深めるために、高齢者と関わるイベントの企画や、認知症などの理解を深めるなどの話合いが行われていました。
高校生は短い時間の中、熱心に講師の方や地域の方の話を聞き、グループで互いの意見を出し合いながら、共に地域貢献に向けての取組を発表に向けて熱心に話し合いました。
各グループの発表後は、「どのグループにも共通するのは、「情報発信」まずは、知ってもらうことが大切であり、何事にも「持続」が必要である。みんなが共存できるように社会を作っていくことが大切だ」という講師の方から好評をいただきました。
今後は、今回のオリエンテーション合宿での学びを生かして、地域での実践活動につなげていきます。
2020-06-16新事業「地域探究プログラム」 オリエンテーション合宿in能登 開催!

皆さんこんにちは。山ちゃんです。
高等学校の学習指導要領改訂に伴い「総合的な学習の時間」から「総合的な探究の時間」へと名称が変わりました。当事業は、この「総合的な探究の時間」との連携を図る事業です。
表題の合宿における学習では、高校生が地域づくりや地域の課題解決などに関する体験活動を通して、問題発見・解決能力を身に付け、 新たな価値を創造する人材育成に資するとともに、それぞれの実践活動の成果や自身の成長を適切に評価し、 青少年の体験活動に関る社会的な認知を高めることを目指しています。
交流の家が主催して近隣の高校生約40名が参加しています。
参加者は、①自然環境、②商業、③福祉コースの3グループに分かれて、午前中は羽咋市内で各地域づくりの実践家を講師に色々な取り組みの視察や、体験活動をしています。午後からは交流の家で「地域理解」と「課題解決の基礎」の講義と演習を行っています。明日は、「地域課題の探究」を行いグループ発表します。
参加の高校生の皆さんは今回の勉強合宿で地元の魅力や興味、関心事はありましたか?また、問題点や課題を見つけるとともに解決策・案を斬新に提案してくださいね。
2020-06-15楽しかった集団活動の思い出に・・・・

玄関前に、退所時多くの利用者(特に小・中学校)が記念撮影の背景にする「陽天の像」があります。撮影時の表情は、みんな笑顔です。その表情には目的を共有し共に力を合わせて活動した満足感が表れています。また、絆が深まった安心感も表れているようにも思えます。
今年もそんな表情が早く見ることができるようになることを切に願っています。(陽天の像:像の右手は大志を、左手は博愛を志向している)夢追い人です
2020-06-14まだまだ募集中!!

こんにちは。かんぬしです。
昨日、今日と開催する予定だった「のとへおいでよ!親子DEリフレッシュ!!」は、あいにくのお天気で中止となってしまいました。参加予定だったファミリーの皆さん、すみませんでした。
しかし、イベントはまだ終わりません!!
今月は週末を利用してあと3回実施されます!親子で交流を深め、リフレッシュしに来てはいかがですか!?
定員にも、まだまだ空きがございます!先着順ですので、お早めに申し込みをしてくださいね!
次の開催日は晴れることを祈って、皆様にお会いできるのを楽しみに待っています。
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆彡
開催日:令和2年6月20・27・28日 (午前・午後)
場所:国立能登青少年交流の家(野外)
対象:ファミリー(午前・午後 各20家族)
内容:①ディスクゴルフ②ウォークラリー③グリーンアドベンチャー
④テニス⑤その他のスポーツ⑥散策
申込方法:Webフォームからお申込ください ⇒ 申込専用Webフォーム
※詳しくはチラシをご覧ください。⇒こちら
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆彡