能登だより
2020-07-13交流の家の敷地に咲き乱れる花

国立能登青少年交流の家の敷地にはたくさんの花が咲き乱れています。雨上がりの今日、空き地には、目立たないがよく見るとかわいい花のネジバナ(モジズリ):[花言葉:思慕]、ニワゼキショウ:[花言葉:繁栄]が咲いていました。両方とも野草展で鉢植えされているのがよく見受けられます。そのほかヘラオオバコ、ブタナ、ノラニンジンが目立ちました。
交流の家敷地内で植物観察(木々、雑草)するのも楽しい研修になるのではないでしょうか。夢追い人
2020-07-12今日も楽しく!のともファミリーキャンプ

みなさんこんにちは!
「のともファミリーキャンプ家族で野外活動&テント泊編」の2日目です!
今日は、テントを家族で片付けた後、砂像づくりとアーチェリーの体験を行いました。
どちらの活動も“能登ならでは”の体験活動ですね。
砂像づくりの砂は、もちろん千里浜の砂。
そして、アーチェリーは、全国の国立青少年教育施設の中では能登だけの活動プログラム。
天候にも恵まれ、家族で楽しい時間を過ごすことができたのではないでしょうか。
アーチェリーで、高得点を出された方には認定証を発行しています。本日は、大人1名子供1名の計2名に、認定証が授与されました。おめでとうございます!
帰られる際、参加された方の笑顔がとても印象的でした。
とても楽しい時間を過ごしていただけたのかなと思います。
「またくるね!」と、声をかけてくれたお子さんもいました。
そんな一言がとてもうれしいですね。
職員一同、皆さまのお越しをお待ちしておりますので、ぜひ様々な形で交流の家をご利用いただければと思っております。
ご利用、お待ちしています!
しもっちでした。
2020-07-11のともファミリーキャンプ

こんにちは、かんちゃんです。
連日の雨で、外に出て運動したり、遊んだりすることができない日が続いていますね。
能登青少年交流の家では、今日から明日にかけて
「のともファミリーキャンプ~家族で野外活動&テント泊編~」
が行われています。
今日は、はじまりの会の後、テントの設営を行いました。今晩は雨の心配があるので講堂での設営になりましたが、どのファミリーも協力してテントを設営していました。子ども達も自分ができることを一生けん命にしていました。お父さん、お母さんを手伝ってテントを組み立てる子、家族分の毛布を協力して運ぶ兄弟など、進んで働く子ども達の姿がたくさん見られました。テントが完成すると、どのファミリーも思わずニッコリ笑顔になっていました。
この後は、野外でディスクゴルフを行います。この後の活動でも、ファミリーで楽しんでいただき、たくさんの笑顔が見られるとうれしいです!
2020-07-10雨、雨、雨と雨が続きますね!

晴れ間をみて、草を刈っていますが、雨であっという間に草が伸びます。草とのイタチごっこです。
明日から一泊二日で“のともファミリーキャンプ【地域ぐるみで「体験の風を起こそう」運動推進事業】”があります。久々に交流の家が賑やかになりそうです。
この事業の他に、いろいろと事業があります。既に募集中のものもあれば、これから募集が始まるものもありますので、随時、ホームページを見てくださいね!
ロビより
2020-07-09プロなわとびプレーヤー生山 ヒジキさんからのメッセージ
こんにちは、ザックです。
「体験の風をおこそう」応援団でプロなわとびプレーヤー生山 ヒジキさんから
家族で楽しめるなわとび版ラジオ体操の紹介です。
生山ヒジキさんの華麗な技をご覧ください!
先日私は学生以来久しぶりに、なわとびをしてみましたが
二重跳びができなくなっていました涙
ぜひ健康づくりのために、身近でできるスポーツで汗を流してみませんか!?
24時間なわとびを跳び続けた男プロ縄跳びプレーヤー生山ヒジキ
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0JDR4DWGqCEsHTSeJPc2jg
2020-07-08「チャレンジ!ヨットセーリング」のお知らせ

みなさんこんにちは。かがやきです。既に7月に入っておりますが、ここ数日雨が降り続いております。
さて、ここで事業のお知らせです。令和2年8月23日(日)に、小学3~6年生を対象として、「チャレンジ!ヨットセーリング」を開催いたします。ヨットセーリングという貴重な体験を通して、ヨットの知識や技能、そして海・自然の素晴らしさを学ぶことができます。申し込み締め切りは7月19日(日)17:00までです。詳しくはこちらをご覧ください。職員一同、お待ちしております。
2020-07-07新しい砂

皆さんこんにちは。ゲンさんです。
本日、所内の砂像広場をプチメンテナンスしました。
古い砂は、砂場の端に雑草が生え始めていたため、一部をどけて、新しい砂を搬入しました。
あいにくの雨で、水を吸った砂はとても重かったのですが、無事に作業は完了しました。新しい砂はサラサラですよ!
今後、ファミリーキャンプやオープンデー等で活用予定です。
お楽しみに!!
2020-07-06プール

こんにちは、としべぇです。
今日は朝から雨が降り、午前中、職員は所内の清掃を行いました。プールでは普段できない窓の桟のホコリを取ったり、クモの巣を払ったりして、見違えるようにきれいになりました。
交流の家のプールの広さは、16.7m×13mです。水深は130cmほどです。主にカヌーの活動で使用しており、本格的な水泳はできません。ただし、水遊び程度の利用はできます。今年はコロナウイルス感染防止のために、密にならないように人数制限を行っていますが、ぜひ、ファミリーや小グループの団体には夏の活動の一つとして利用いただければと思っています。
2020-07-05チャレンジで生まれたもの

こんにちは。 やちボウです。
いよいよ7月に入り、1年の折り返しの日(183日)が過ぎ、最初の日曜日。
親子のイベントが続き、所内にも活気が戻りつつあります。
来ていただいている方々に感謝です。
梅雨の季節であいにくの天気ですが、子どもたちの心は透き通る川の水面のようです。
ディスクゴルフにチャレンジする家族の一場面。
お父さんがディスクを投げることを躊躇している子どもに対して “やってみろ、お前ならできる”と声をかけました。
すると、子どもが思い切ってディスクをゴールめがけて投げ、見事に成功しました。
子どもたちが自信をもってチャレンジする力はこのような家族との関わりから育まれていくんだなと感じました。
まだまだ子どもたちには多くの可能性があります。
この特別な日をこの交流の家で体験してみませんか。