能登だより
2020-07-23交流の家でヨガ?

皆さんこんにちは。ゲンさんです。
4連休初日、いかがお過ごしでしょうか。今日、交流の家ではヨガ体験が行われています。てっきり柔軟性が必要な様々なポーズをとるのかなと思っていたのですが、まずは普段使っていない筋肉を伸ばしたり、ほぐしたりして、自分の体を自分で休ませることが大事とのこと。
職員も少しだけ体験させてもらいましたが、普段とは違う部分を伸ばすことで、体がスッキリしたように思いました。
皆さんも機会があればプログラムに入れてみてはいかがでしょうか。
2020-07-22NEWユニフォーム登場!

こんにちは、としべえです。
明日から4連休の方も多いと思いますが、能登でも明日から久しぶりに100名近くの宿泊者が利用されます。もちろん、コロナウイルス感染防止のための対策を講じておりますので、安心してご利用ください。
さて、交流の家の職員が毎日着用しているポロシャツが新しくなりました。今までのオレンジ色からネイビー(紺色)に変わりました。さらに能登のシンボルであるオレンジ色は、背中にワンポイント文字で入っていますよ。まだ、オレンジ、ネイビーの両方のポロシャツを着ている職員が混同していますが、今後はネイビーが定着する予定です。
職員一同、新しいポロシャツで気分も新たに新鮮な気持ちで、利用者を迎えるつもりです。今後も利用者が満足できるように支援していきますので、能登へ是非遊びに来てください。
2020-07-21キャンプに向けて整備!
2020-07-207月20日「海の日」から始まる

こんにちは。 やちボウです。
通常なら「海の日」は、7月の第3月曜日の7月20日(月)ですが、今年の「海の日」は当初予定していた東京五輪開会式の関係で7月23日(木)に移動されています。そもそも「海の日」は、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」という趣旨で、海に囲まれ、海の恩恵を受けながら発展してきた日本ならではの祝日として制定されました。毎年決まって「海の日」には、この海に感謝し海へ出掛けるなんて人もいますし、これを過ぎると夏本番がやってきます。ここ交流の家もこれからが利用者が集う夏のイベント本番がやって来ます。「チャレンジ!ヨットセーリング」や「羽咋まるごとCANP」など。子どもたちの学びの進化が生かされ成長の場として特別な日となるよう職員一同、心待ちにしております。
2020-07-19親子でのとまり会

こんにちは、イチです。
今日は「親子でのとまり会」をご紹介します。
のとまり会では、ゆったりとした時間の中で、自然体験活動や創作活動を親子で楽しむことができます。
交流の家での自然体験や集団生活を通して、健康的な体・自立心・言葉による伝え合いの力を育む機会としてはいかがでしょうか。
ご参加の際には、当施設での新型コロナウイルス感染防止策をご確認の上、申込専用フォームからお申込みください。
皆様にお会いできることを職員一同心待ちにしております。
以上、イチでした。
————————————————————————————-
「親子でのとまり会」
開催日:第1回 8月30日(日)(日帰り)/第2回 9月5日(土)~6日(日)(1泊2日)
場所:国立能登青少年交流の家
対象:年中児と年長児とその保護者12家族
内容:運動遊び、自然体験活動、創作活動
申込方法:Webフォームからお申込ください。 ⇒ 申込専用フォーム
※詳しくはチラシをご覧ください。 ⇒ こちら
————————————————————————————-
2020-07-18のとへおいでよ!親子DEリフレッシュ!!
2020-07-17連日の梅雨晴れ

花ちゃんです。
連日の梅雨の晴れ間となりました。写真はキャンプ場から見上げた上空です。日光を浴びて交流の家の木々も爽やかな色を奏でています。梅雨晴れとは、梅雨の期間中の一時的な晴れ間という意味と、梅雨が明けて晴れること、の二つの使い方があるようです。まだ北陸は梅雨明けは先のようですね。
キャンプ場では3月から12月の間、小学5年生以上を対象に火おこし体験や野外炊飯等が実施できます。火おこし体験は準備・後かたずけを含めて1時間半程度、野外炊飯は4時間程度で可能です。これからの時期、野外での活動のご利用を計画してみてはいかがでしょうか。お待ちしております。
2020-07-16「第1回NOTOキッズイングリッシュキャンプ」の野外炊飯は?

皆さん、こんにちは。山ちゃんです。本日の能登は、久しぶりに青空が広がり、連日の梅雨空も一休み。早く梅雨も明けて欲しいですが、梅雨明け時には大雨が降ることもあり、天気予報は引き続き注目をしたいですね。
さて、8月1日(土)~8月2日(日)開催のNOTOキッズイングリッシュキャンプ参加者を7月13日まで募集した結果、定員の40名を超える申し込みがあり抽選とさせていただきました。
添付の写真は、キャンプ2日目に実施予定の野外炊飯の試作風景です。メニューは内緒ですが、とっても美味しく出来ましたよ。参加者の皆さんはお楽しみに!
2020-07-15あたらしいなかま

こんにちは、願です。
先週末におこなわれた「のともファミリーキャンプ」では、砂像づくりをしました。参加ファミリーでつくった砂像が仲間入り。砂像広場で皆様の来館を心待ちにしております。
2020-07-14お布団干し

皆さん、こんにちは!
梅雨らしい長雨が続きますね。石川県の今年の梅雨明けは、7/16~7/25になるそうです。もう少しの間、食品の保存や、衛生面に特に気を付けないといけませんね。
また、全国各地で豪雨になっているところもあります。「自分は大丈夫。」と過信するのではなく、いざという時にすぐに行動できる準備をしておくことも大切ですよね!
さて、今交流の家では、この長雨による湿気で、お布団が湿らない様に、除湿器をかけたり、広げて干したりしています。お日様干ししたいところですが、なかなか天候がすぐれません。でも、たたんでおくよりも、広げるだけでも違います!
皆様もお布団干し、いかがですか?
以上、でんでんでした!