能登だより
2021-03-10もうすぐ50歳!

皆さん、こんにちは。でんでんです!
今日は、少し冷たい風は吹いていますが、いいお天気になりましたね!今朝、交流の家に向かう途中、くっきりと綺麗な半月状の虹を見ることができ、朝からハッピーな気分になりました!
さて、今日は本格的なオンシーズンに向け、収納していたベンチの設置や、館内壁面のペンキ塗り、営火場の備品搬入等を行っています!写真は浴室の壁面ペンキ塗りの様子です。少しずつ修理や補修をしながら、交流の家ももうすぐ50歳を迎えます!利用者の皆さんが「来た時よりも美しく」を実践し、次の人が利用することを考えた「思いやりリレー」のおかげで今日まで運営できています!いつもありがとうございます!
これからも、何より利用される方の安全・安心を第一に、皆さんが有意義に過ごしていただけるよう、職員一丸となっていきます!
2021-03-104月に向けて準備!

少し空気は冷たいですがお日様がでていい天気ですね。
入学の準備、新社会人など4月からの新生活に向けて準備が始まってくるかと思います。
交流の家では、利用者や事業がない日を見ながら準備を進めています。その1つに「カッター」があります。写真は、ペンキを塗り終えた「カッター」です。その他にも建物や課外活動が行えるよう整備を行っています。
ロビより
2021-03-09新たな遊具登場!

こんにちは。イチです。
今日の交流の家は晴れ間が広がり、ぽかぽか陽気です。
今日は砂像広場付近に、ブランコと木のステップを設置しました!
ブランコでのんびり日向ぼっこしたり、木のステップでじゃんけんゲームをしたり、大人も子どもも自由に遊べます。
皆さんが遊具で楽しく遊んでくれる日が待ち遠しいです!
交流の家は日帰り利用もできますので、ぜひ天気のよい日には交流の家で遊んでみてはいかがでしょうか?
皆さんのお越しをお待ちしています。
2021-03-08充実の職員研修!

こんにちは!かんぬしです!
本日は所内整備日ということもあり、職員研修を行いました。
午前中は、新プログラム開発に向け職員で実際にプログラムを体験してみました。
施設のチェックポイントをたくさん回り、お題の写真を撮り、得点を競う競技です。グループごとでの作戦が重要で、コミュニケーション能力や課題解決能力を養うことのできるプログラムです。
今回の研修では、利用者としての視点や引率者の視点、職員の視点など様々な視点からプログラムを考えました。良かった部分や検討事項など多くの発見のある研修となりました。実際に、利用者の皆さんに提供できるプログムになるのを楽しみに待っていてください!
2021-03-07いい汗かこう!春はもうすぐ

みなさん、こんにちは。 やちボウです。
3月に入って一週間。午前中は4℃、日差しは届いても気温上がらず寒い一日となってます。
この施設では、新年度に行う様々なイベントに向け、いろんなアイデアを考えている大切な時間でもあり、一日一日活動に対し真摯に向き合って進めている状態です。
今日は、語呂合わせで「サ(3)ウナ(7)」サウナ健康の日。このサウナを改めて考えるとスポーツには精神的にも肉体的にも必要なアイテムの一つと言えます。サウナに入ると、身体が温まり筋肉のこわばりがほどけます。すると血管を圧迫していた筋肉が緩まり、結果的に動悸、ドキドキ感がなくなり、一時的に不安感などからは身体的に開放されます。また、サウナには適度な疲労感もあるので非常に快眠効果が高く、また胃腸が刺激され、美味しく食事もとれると言われます。つまり快食もでき、快眠もでき、ぐっすり眠れて健康的だということです。この年度末の慌ただしい日々には大事かも…。
実は気軽に身体を動かし、いい汗をかける場所が、ここ国立能登青少年交流の家にはあります。講堂では自主活動として、楽しめるスポーツが盛り沢山。キャッチ・ザ・スティックや、パイプライン、ペタンク、他にはキンボールなど今後新たにプログラムに付け加えてみてはいかがですか。
2021-03-06Paint.

皆さんこんにちは。ゲンさんです。
気温差の大きい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
今日、交流の家では、来年度に向けて、カッターの塗装が始まりました。とは言っても、今日は雨天のため、室内でできる船内部品の塗装です。これから天気の良い日を選んで、舟本体の塗装をします。
今年度は活躍の機会の少なかったカッター、来年度はたくさん活躍できると良いな・・・と心から思いました。
2021-03-05Youtubeチャンネル更新!!

こんにちは!かんぬしです!
今日は、ヒノビィちゃんねるの紹介です!交流の家は、実はYoutubeチャンネルを持っているんです。2年前の投稿を最後に更新がストップしていたのですが、今日から更新を再開していきたいと思います。
記念すべき更新最初の動画は、「【国立能登】交流の家の施設紹介!」です。これを見れば交流の家のことが分かります!ぜひ、ご覧ください。
Youtubeで「国立能登」で検索!
来年度はYoutube を利用して、交流の家のことやイベント情報、入所オリエンテーションなどの動画をアップしていく予定です。
能登だよりとあわせてチェックしてみてくださいね!!
2021-03-04梅の花が満開に

花ちゃんです。
交流の家玄関前の梅の花が満開に近づいてきました。
梅は中国原産の落葉高木で、初春のまだ緑も花も少ない時期に香りの良い花を咲かせてくれます。梅は花、香り、実が楽しめる理想的な木です。早咲きの品種は1月から咲き始め、後を追うように他の品種も次々と3月末くらいまで咲き続け品種によって開花時期にずいぶんと差があり、さらに開花期が長いのも特徴です。桜に比べると少し地味な印象の梅ですが、早春の太陽に光り輝くような美しさは梅にしかない魅力ですね。花言葉は、「上品」「高潔」「忍耐」「忠実」。由来は、梅の花の最盛期がまだ寒さが厳しい時期の寒風が吹く中、凛と咲きほこる梅の姿からつけられたようです。梅の花を鑑賞し、近づく春を感じながら思いをめぐらせてみてはいかがでしょうか。
2021-03-03

こんにちは。みくしぃです。
今日の羽咋は晴れていて日差しはありましたが、昨日よりも気温はガクッと低く、少し肌寒いように感じました。3月に入り、交流の家の梅の木が少しずつ咲いてきました。春はもうすぐそこですね。(英語で、Spring is around the corner.と言うそうです。)
交流の家のロビーにフォトフレームがあります。今日は交流の家の‘’映え写真‘’を教えちゃいます!!実際に、しもっち・かんちゃん・ヒノビィと3人でフォトフレームを使って撮ってみました。とても可愛らしく素敵な写真が撮れましたね(笑)
皆さんもぜひ、フォトフレームを使ってSNS等にアップしてみてくださいね~!ちなみに、フェイスブックもやってます。ぜひ遊びに来てくださいね!→Facebook
2021-03-02地域の力

こんにちは、としべぇです。
今日は朝から強い風が吹き、雨が降り続いています。これから気温も低くなるそうですから、体調を崩さないようにご注意ください。
さて、先日の「のともファミリー感謝祭」は地域の団体・個人の方に多大な協力をいただきました。
まず、『羽咋ドローンズ』さんにはドローン体験をお願いしました。『羽咋ドローンズ』は羽咋市内のドローン愛好家が集まる団体ですが、先日、羽咋郡市広域圏事務組合消防本部と「災害時等における無人航空機を活用した支援活動に関する協定」を締結したという記事がありました。ドローンで地域貢献を積極的にやっておられるのは素晴らしいですね。
次に『PCN能登』にはプログラミング体験をお願いしました。『PCN能登』は2020年度から小学校において必修化されたプログラミング教育の普及活動をしておられます。能登の子供たちに少しでもプログラミングを体験してもらおうと子ども対象の教室や先生方の研修などでご指導されておられます。
最後に『大社焼』です。国立能登青少年交流の家の創作活動の1つにもなっていますが、『大社焼』は気多大社の近くに工房を構えておられる磯見先生にご指導していただきました。のともファミリー感謝祭では、自分の思い思いの作品を創る喜びを感じながら手びねり体験を行い、子供たちはもちろん保護者の皆さんも楽しんで活動していました。
このように交流の家の近くには、素晴らしい団体・個人の方がいらっしゃいます。その方々と連携することで魅力ある活動が実施できます。さらに、能登には里海、里山など豊かな自然や、食文化、伝統工芸などがあります。国立能登青少年交流の家はこれらの地域の力を借りながら、利用される皆さんが満足できるように努めていきたいと思います。