能登だより
2021-08-21先行予約の締切迫る!

こんにちは!イチです。
今日の交流の家は久しぶりの晴れ間が広がっています。
セミの鳴き声が響く中で、今日はご家族やスポーツ少年団等の団体にご利用いただいています。
さて、交流の家の令和4年度施設利用申込の先行予約の締切期日が8月31日(火)までとなっています!
学校団体やスポーツ団体に限らず、ご家族やグループ等どの団体でもお申込みいただくことができます。
期日までに利用申込をいただいた後、交流の家で日程の調整を行い、10月末頃に団体の代表者宛に調整結果を連絡予定です。
先行予約の利用申込の詳細はこちらをご確認ください。
皆様のたくさんのお申込みをお待ちしています!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-08-20施設整備&職員研修

こんにちは、かんちゃんです。
今日は、利用者のみなさんに安全に気持ちよく活動をしていただくために、所内整備を行いました。オリエンテーリングコースやウォークラリーコースの除草作業や教材室の整理整頓、キャンプ場や体育館の清掃、整理整頓を行いました。夏の暑さとここ数日の雨で、施設内や施設周辺の草がぐんぐん伸びていましたが、今日の作業できれいになりました。
午後からは、施設整備に活用している刈払機とチェーンソーの安全な使い方について研修を行いました。外部での研修を受けてきた職員が中心となって、機器の点検・整備を行いました。点検・整備を終えた機器はとてもきれいになり、今後も安全に使えそうです。
利用者のみなさんが今後も安全に気持ちよく活動ができるように職員一同がんばります!!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #草刈り
2021-08-19家族利用もできます
こんにちは タナボーです。
前回は、花ちゃんが七宝焼きの紹介をしてくれました。これがキーホルダーになった完成品です。
中には、ヒノビィに似ているキーホルダーがありませんか。
国立能登青少年交流の家では、このように家族で利用することができます。
例えば、【1日目】
・羽咋市内観光 → 昼食 → 海水浴(雨なら国立能登青少年交流の家でプールに入ろう)
国立能登青少年交流の家 入所 → グリルのとで夕食 → 天体・星座観察(雨なら七宝焼き。読書コーナーもあるよ) → 入浴・就寝
【2日目】
・起床 → グリルのとで朝食 → 大自然中でディスクゴルフ(雨なら館内オリエンテーリング) → グリルのとで昼食
国立能登青少年交流の家 退所 → 羽咋市内観光
次回もお楽しみに!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-08-18七宝焼き

花ちゃんです。
今日の利用者は七宝焼きを体験していました。
七宝焼きとは、銅、銀などの金属素地(胎)にガラス質の釉薬(七宝用の絵具)を盛り750~950℃で焼き付けて装飾する工芸品です。出来上がった品は 紬薬の乗せ具合や微妙な温度差で、二度と同じ物ができません。
七宝焼きの魅力は、初心者が楽しめる簡単なものから、熟練の匠が操る高度なものまで幅広くあります。 あのサラサラした粉状の釉薬が真っ赤に溶けて、時間の経過とともにゆっくり冷えて発色していく様を自分の目で確認出来るのは、七宝焼きならではの醍醐味と言えるのではないでしょうか。
交流の家では1人680円で体験できます。世界でただ一つのオリジナル品を作ってみてはいかがでしょうか。
2021-08-17雨の日の遊び☔

こんにちは。みくしぃです。
連日、雨が続いていますね。雨の日は外遊びができず、室内で遊ぶことが多くなると思います。
雨は濡れるから嫌だ、ジメジメするなど、暗いイメージがありますが、そんな気分を吹き飛ばす遊びを紹介したいと思います。
これはみくしぃが参加した野外活動研修で実際に習った遊びです。
落ち葉や木の実に雨を付けて、傘に貼り付ける、シンプルな遊びです。
雨を付けた落ち葉や木の実が落ちないように飾るのにコツがいりますが、どこに貼り付けるか、どのように貼り付けるか考えるのにわくわくします。
家族や友達と一緒に、自分だけのオリジナルの傘を作って披露し合うのも良いですね。
また、傘を揺らしたときに落ち葉が傘に何枚残るか競い合うこと遊びもあります。
普段何気なく雨の日に登場する傘ですが、見方を変えるだけで楽しい遊びができます。
ぜひ、やってみてくださいね。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #雨の日の野外活動 #雨の日の遊び方
2021-08-16アブラゼミ

みなさんこんにちは。かがやきです。
先週からの暴風雨が収まり、段々天気が良くなってきましたね。
さて、本日所内を巡回していると、1匹の虫が目の前を通り過ぎ、木にとまりました。アブラゼミです。名前の由来は、鳴き声が油を熱したときに撥ねる音に似ていることから名付けられたそうです。国内では、北海道~九州の広い範囲に生息しており、大きさは6cm程度で、翅は不透明な褐色をしているのが特徴です。
天気が良くなってきましたので、興味のある方は昆虫採集をしてみてはいかがでしょうか。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-08-15雨の日でも館内で体を動かしましょう!

みなさんこんにちは。かがやきです。
最近は台風の影響で悪天候が続いていますね。外で体を動かしたくてもできない方がたくさんいるのではないのでしょうか。そんな時は当施設の体育館を是非ご利用ください。
バスケットボール、バレーボール、バドミントン等のスポーツはもちろん、インディアカやキンボールといった活動もできます。活動の経費は無料で、貸出できる物品もあります。詳細は、以下のリンクから「利用の手引き」の「スポーツ活動」をご覧いただくか、当施設までお問い合わせください。
https://noto.niye.go.jp/userguide/guide/
職員一同、皆さんのご利用をお待ちしています。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-08-14お盆

こんにちは、テンプルです。
とうとう昨日からお盆に入りました!
ただ例年と比べると、今年のお盆は人の交流も少なく、さらに雨が続いたことにより、なんとなく静かなお盆となりましたね。
そんな静かなお盆のこの時期ですが、本日もファミリー会員の方や進学塾による勉強合宿の参加者の方が交流の家をご利用されています。
そうなんです。実はあまり知られていないのですが、交流の家の利用については、部活動での合宿や企業の研修といった団体だけでなく、ご家族や小人数のグループでも利用することができるんですよ!さらに宿泊はもちろん、日帰りでも利用が可能となっています。
詳細はこちら https://noto.niye.go.jp/userguide/
交流の家では日々いろいろな準備をして皆様のご利用をお待ちしております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-08-13カッター「のと号」と「おうち号」

こんにちは!イチです。
今日の交流の家は土砂降りの雨です。羽咋郡市では大雨警報が発令されています。
ニュースやラジオ等で情報を集めつつ、早めの行動ができるように対応しましょう。
さて、今日はかんぬしとカッターの水抜きをしてきました。
交流の家のカッターは2艇あり、「のと号」と「おうち号」という名前がついています。
全長は9メートルとかなり大きく、大体マンションの3階くらいの長さになるそうです。
1艇の定員は24名で、小学校5年生以上から体験できます。
メンバーが息を合わせてオールを操作することで、規律を守る大切さや協調性を養うことができるため、
子供たちから大人まで幅広い世代におすすめの活動です。
カッターが体験できるのは水温の関係で10月初旬までとなっています。
ぜひ能登でカッターを体験してみませんか?
皆様のお越しをお待ちしています。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #カッター #水抜き
2021-08-12おすすめの活動 ~火おこし体験~

こんにちは、願です。
昔の人々の工夫がわかる、火おこし体験はいかがでしょうか。
天気や、梅雨時期等天候に左右される体験ですが、火が付いた時の喜びは何とも言えません。
火おこしだけの体験もできますが、野外炊飯と合わせての活動もできますよ。
時間をかけてともした炎は繊細で、そっとガードしながら、かまどへ運びます。
みんなで協力して作ったカレーライスは、美味しさも増しますね。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海