能登だより
2021-11-17社会教育功労者表彰
みなさんこんにちは。かがやきです。
このたび、当施設研修指導員の山瀬勉氏が、文部科学大臣表彰の「令和3年度社会教育功労者表彰」を受彰しました!
山瀬氏は平成23年から10年にわたり、研修生への「いかだ体験」指導業務に携わり、青少年教育の発展に貢献しました。
本日交流の家にて、佐藤所長より表彰状を授与し、所長よりお祝いの挨拶、山瀬氏より受彰の報告をいただきました。
その後、羽咋市長へ表敬訪問を行いました。
今後とも、交流の家でご指導のほどよろしくお願いいたします。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海#社会教育功労者表彰
2021-11-15ウォークラリー!
こんにちは、願です。
今日ご利用の団体は、昨年に引き続きのご利用。うれしい!
昨年は、土砂降りの中でのウォークラリーでした・・・
今年はもう一度ウォークラリーをしたい! 強いおもい。
天気予報では、時間により雨粒がと思われましたが、そんな気持ちが通じて
気持ちの良いお天気! 子ども達の楽しそうな笑顔。元気をいただきました。
来年も待っていますね。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-11-14交流の家所長杯少年サッカー大会が間近?!
みなさんこんにちは。 やちボウです。
今週は、秋も深まり気温も15℃前後と、寒風が身にしみる季節がやってきました。18回目を迎えようとしている“交流の家所長杯少年サッカー大会”が、来週の土曜、日曜にかけて、石川県、富山県にある少年サッカークラブ8チームが集い、こちらのグラウンドにおいて熱い熱戦が繰り広げられようとしています。
少年サッカーのゲームでは、子どもたちのひらめきや直感、さらにはボディイメージといったからだ全体で運動を理解する感性が必要だと言われています。大会を通してその感性が響きあい、スポーツ本来の楽しさ、爽快感、競い合う喜びが、グラウンド全体に広がる賑わいを想像すると楽しみでいっぱいになります。
当職員の今日はというと
サッカー大会の様子を想像しながら、カッター体験活動で使うカッターのペンキ塗り作業に汗を流していました。
このようにして様々な活動の点検をしっかりしていますので、安心して活動しに来てくださいね。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海#少年サッカー#カッター
2021-11-13寒くても楽しめる活動紹介!
元気もりもりのもーりーです!こんにちは~
寒くなってきましたねぇ。私は北陸で冬を過ごすのが初めてなので楽しみです。
数日前は能登の星が綺麗すぎて感動しました。
ここ数日どんよりした天気ですが、晴れたら星空を眺めてみてくださいね。
さて、今回は寒い日でも楽しめるクラフト体験の紹介です!
①貝殻アート
色紙や写真たて、鏡に好きな貝殻を貼り付けて絵をかきます。
能登にきた思い出に、みんなで作ろう!
(色紙¥180 写真たて¥380 鏡¥490)
②マイスプーン・マイフォークづくり
世界に1つのマイスプーン・マイフォーク!
スプーンかフォーク、どっちをつくる??
家族や友達と作って一緒に食べるご飯は、きっといつもより美味しいよ。
(1個¥160 焼付有り+¥160)
③革細工
革にトントン木槌を打って、模様や文字を刻印しよう!
ストラップや本のしおりにも出来るよ。
(¥430)
④てん刻
彫刻刀で模様を掘り、オリジナルはんこを作るよ。
年賀状に押して友達に送っちゃおう!
(¥380)
クラフト体験(創作活動)は、この他にもたくさんあります! ⇒ココからチェック!
ぜひ、家族や友達を誘って、交流の家に遊びにきてね~!
#国立能登 #国立能登青少年交流の家 #体験の風をおこそう #ものづくり
2021-11-12通学合宿~鳥屋小学校~ 無事終了しました!
こんにちは!かんぬしです!
通学合宿最終日の今日は、朝から大忙しです。
自分たちの寝た布団の片づけやお部屋の掃除、トイレや談話コーナーの掃除もします。
2泊3日の荷物をまとめて、朝ごはんを食べて、バスに乗って出発です。
部屋の片づけでは、高学年と低学年で協力し合いながら行っていました。6年生のお兄さんお姉さんは頼りになりますね。
また、低学年の子ども達も普段はお家の人に手伝ってもらっていることも、2泊3日で少しずつ「自分のことは自分でする」姿が見られました。
通学合宿に参加してくれるたくさんの子ども達の少しの成長を見るのが最近の楽しみになっています。
この2泊3日での少しの成長が明日からの1歩につながることを願っています。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #通学合宿
2021-11-11ファミリーキャンプ企画中!
こんにちは!イチです。
今日の交流の家は土砂降りの雨と激しい風で、一気に冬めいた1日となりました。
今日は11月11日ということで、有名な某お菓子の日だとか、チンアナゴの日だとか、いろんな記念日のようです。
さて、実は12月11(土)~12日(日)1泊2日でファミリーキャンプを企画中です。
今日も担当スタッフがせっせと準備しています。
近日中には皆さんに詳細をお知らせできるかと思います。詳細はホームページに掲載しますのでぜひチェックしてみてください。
クリスマスシーズンが近い時期、どんな楽しいキャンプになるのか楽しみですね!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #ファミリーキャンプ #せっせと準備中 #クリスマス
2021-11-10しっかり食べて寒さを乗り越えよう!
こんにちは、ザックです。
交流の家レストラン「グリルのと」のある日の夕食メニューを紹介します。
ご飯/味噌汁/ハンバーグ/白身魚フライ/コーンソテー/ポテトサラダ/ゼリー/千切りキャベツ/日替わり野菜/ふりかけ
このほかドリンクバーもあります。
だんだん寒くなってきましたが、寒さに負けない健康的な身体をつくるにはしっかり食べることも大切です!
ぜひ交流の家のレストランを食べに宿泊利用を計画してみてはいかがでしょうか!?
2名以上のグループ・家族から利用ができますよ。
お気軽にご相談ください。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-11-09通学合宿 2日目!
皆さん、こんにちは!
今日の交流の家は、時折強い雨が降ったりやんだりの天気です。
でも、そんな天気を晴らすかのように、朝から通学合宿に参加している子供たちの元気な声が交流の家に響いていました!
6時に起床して、身支度や部屋の掃除、健康チェックに朝ごはん…。
朝からたくさんの事をこなさなくてはいけませんが、みんなで声を掛け合いながら協力して取り組んでいる姿が印象的でした。
(写真はある部屋のきれいに並べられた靴です。気付いた人が進んで整理していました!)
昨日、しもっちがお話しした「みんな家族だと思って生活する」ができてますね!
今日も1日元気いっぱい学校生活を楽しんで、夕方に交流の家に帰ってくるのを待ってるよ~!
以上、でんでんでした!
2021-11-08交流の家で共同生活体験!
今日から、2泊3日の日程で粟ノ保小学校の通学合宿が始まりました。
この2泊3日は、子供たちだけでの共同生活です。
短い時間ですが、参加する子供たちには「みんな家族だと思って生活してね」と話しました。
お互いを大切にし、みんなが気持ちよく過ごせるように考えながら生活してほしいと思っています。
下の写真は、就寝前の一コマです。
ある一人の子がリーダーとなり、みんなで突然ストレッチが始まりました。
なんて素晴らしい光景なんでしょう。
リラックスして、ぐっすり眠れるといいですね。
しもっちでした。
2021-11-07第2回NOTOキッズイングリッシュキャンプ
こんにちは、かんちゃんです。
今日は12月4日(土)、5日(日)に開催の「第2回NOTOキッズイングリッシュキャンプ」についてお知らせします。
今回のNOTOキッズイングリッシュキャンプは小学校3・4年生30名を対象として実施します。内容は、「世界の遊びを体験しよう」、「クリスマス飾り作り」、「ミッションゲーム~クリスマススイーツを作ろう~」です。3つのプログラムを通して、様々な国の文化に対する理解を深め、多様な相手とコミュニケーションを図ろうとする力を養うことがねらいです。
外国の遊びがいくつも体験できます。クリスマスが近いので、外国のクリスマスについてのお話もたくさん聞くことができます。ゲームをクリアしながらクリスマススイーツの材料を集め、みんなで美味しく食べます。学校で勉強している英語を実際に使ってみるチャンスがたくさんあります。英語が苦手でも、職員やボランティアスタッフのお兄さん、お姉さんが助けてくれるので心配はありませんよ。
興味のある人はこちらをご覧ください。⇒ 「第2回NOTOキッズイングリッシュキャンプ 開催要項」
申し込みは11月14日(日)までとなっています。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #国際理解 #英語 #クリスマス