能登だより
2022-01-06クリアキャンドル
あけましておめでとうございます。ぴょん吉です。
今年もよろしくお願いします。
先月、ある子供会の創作活動で「クリアキャンドル」作りを行っていましたので紹介します。
これは、砂や貝がらを入れたグラスにろうのジェルをそそぎ、キャンドルを作るものです。5歳以上から参加でき、子供さんでもきれいに仕上がります。
今回の子供会は星形のラメを持参してろうジェルに入れていました。キレイなクリアキャンドルになりました。
皆さんもクリアキャンドルの創作体験をしてみたらどうでしょうか。
#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風をおこそう#里山里海
2022-01-05今年の目標は立てましたか!?
こんにちは!かんぬしです!
皆さんは、今年の目標は立てましたか。
かんぬしの今年の目標は「身体を鍛える」です。去年は、コロナの影響もあり休みの日は家にいることが多かったので、お腹が少し出てきてしまいました。
そんな身体では元気に子ども達と遊びまわることができないので、引き締まった身体にできるよう少しずつ頑張ります。
さて、今週末に3連休を利用して、「中体連柔道競技部冬季強化合宿」が開催されます。
県内の中学生が2泊3日で、県内の柔道技術の向上や宿泊を通して生活リズムや集団行動の大切さを身につけます。
ぜひ、自分の目標を立てて頑張ってください!
2022-01-04本年もよろしくお願いします!
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
今日から交流の家も仕事始めということで、まずは宿舎の掃除を行いました!
窓を開けて換気をすると、冬らしい冷たい空気が入ってきました。
とてつもなく寒かったけど、清々しい気持ちで掃除をすることができました。
さて、今年は寅年ということで、寅年は「成長」や「始まり」の年と言われるそうです。
これからも利用者の皆さんに親しまれる施設を目指して、成長していきたいと思いますので、変わらぬご支援をお願いします。
以上、イチでした。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #仕事始め #寅年
2021-12-28良いお年をお迎えください!
こんにちは!元気もりもり、もーりーです(^▽^)/
あと3日で今年も終わりますね。
本日、2021年最後の利用団体をお見送りしました!
交流の家を利用してくださった皆さま、いつもご協力してくださる地域の皆さま、
今年も本当にありがとうございました。
実は、、、
交流の家は、来年で50周年を迎えます!
記念イベントなども考えているため、楽しみにしていてくださいね!
全国的な大寒波ですがお気をつけて、楽しい年末年始の時間をお過ごしください。
交流の家は、29日~3日までお休みになります。
それでは!また来年~🐄良いお年を~👋
#国立能登青少年交流の家 #里山里海 #ヒノビィ #2021年ありがとう #良いお年を #🐮⇒🐯
2021-12-27自然体験は大人も楽しい
こんにちは、ザックです。
2日前からの強烈寒波で交流の家がある北陸地方はまとまった雪が降りました。
そんな中、一晩車をとめていたらあっという間に雪に覆われていました。
その時の写真ですが、この車につもった雪、何かにみえませんか?
私はパッとみて、目・耳・輪郭が浮かび上がり、クレヨンしんちゃんの顔にみえました。
(想像力豊かすぎでしょうか・・・)
他にもなにか別のものにみえる人もいるかもしれません。
このような本来そこには無いけれど、あるものを思い浮かべる現象をパレイドリア現象といいます。
例えば、空の雲を見て大きな生き物がみえた、樹木の木目が人の顔にみえた、
大きな岩や倒木が動物にみえた、などといった経験はありませんか。
自然の中には、そういった意図せず「これ、何かにみえない?」みたいなものをたくさんみかけます。
このような体験からでも、自然観察っておもしろいな!と、感じてもらい、
野外に出かけるきっかけになってくれるとうれしいな、と思います。
交流の家では、2月に青少年の自然体験活動を支援するリーダーのための研修を計画しています。
現在現場で指導している方、今後指導してみたい方、自然体験活動の楽しさを知りたい方など
青少年教育や自然体験に関心のある方ならどなたでも参加できます。
興味のある方はぜひ、開催要項をご覧ください。
自然体験活動指導者(NEALリーダー)養成研修(2/11-13)
国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #自然体験活動指導者 #NEAL
2021-12-26ひとあし遅れのサンタクロース!
こんにちは、願です。
みんなのところには、🎅きたかな?
うん、うん、きたよね!
今日の能登は白銀の世界。
真っ白でさらさらな雪をサンタクロースは届けてくれました。
あれ? ・・・まだ、プレゼントが届いてない?
🎅にお手紙は届いていると思うの。
🎅はトナカイと届け物をしている途中だから少し待ってみてね。
きっと素敵なプレゼントが届きますよ!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう
2021-12-25Merry Christmas!
皆さん、メリークリスマス!
写真のように、お昼ごろから雪が降りだし「ホワイトクリスマス」になっています!
(なんだかイメージと違いますが。笑)
良い子のみんなは、サンタさんから素敵なプレゼントをもらったかな?
今日は家族や大切な人とゆっくり過ごす人も多いのではないでしょうか?
交流の家では今日からスポーツ団体が入所され、28日までみっちり練習をされる予定です。利用者の皆さんは体調管理に気を付けて頑張ってください!
今週末から週明けまで、全国的に最強クラスの寒波が来るので、お車を運転される方・外出される方はくれぐれもお気をつけください。
毎年「今年は早かったねぇ」と言うのが恒例になった僕ですが、皆さんはどんな一年でしたか?
良かった人もぼちぼちだった人も、来年も元気に充実した一年になりますように!
以上、でんでんでした!
国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-12-24今年もあと一週間、とうとうこの日がやってきました!?
こんにちは。 やちボウです。
今日はお正月を迎えるため、恒例の門松作りを行いました。昨年手掛けた有志が集まり、四苦八苦しながらも飾り付けをし、堂々とした門松になりました。
でもおやおや、よ~く見ると、玄関先にはクリスマスの日までとツリーが飾ってあり、一緒に飾るのはさすがに違和感が?イヴの日では「ちょっと早すぎない?」と早速、ネットで調べてみたところ、日本の風習では、門松は12月13日以降なら設置OKのようです。13日は「松迎」といい、お正月の準備を始めるのに最適な日といわれており、この日に門松を出すところもあるようです。
逆にクリスマスツリーの撤去はというと、これは欧米の風習になりますが、24日の夜を過ぎれば撤去していいと考えられているそうです。
いずれにしても両方の飾りが重なって、二重に楽しめるのは”世界とつながり未来を拓くNOTO”の言葉どおり、この施設ならではのグローバル意識を高める手段となっているかも…
皆さんもこの写真を見てぜひ楽しんでください。
国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2021-12-23貴重な陽射し
こんにちは タナボーです。
今日の北陸は貴重な晴天です。気温は低いですが、陽射しに誘われて散歩に出かけてみたところ、桜の森に椿の花を見つけました。
今からでも遅くありません。みなさん、「椿が見ごろを迎えていますよ!」見に来てください。
今週末は、大雪の天気予報が出されていますが、雪をかぶった椿も親しみがありますね。
ちなみに、椿の花言葉は「控えめな優しさ・気取らない美しさ」という意味だそうです。 椿の花には香りがないことから、控えめであったり、気取らなかったり謙虚であるという意味に由来しているようです。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #ツバキ
2021-12-22もうすぐクリスマス🎅
こんにちは、かんちゃんです。
クリスマスが近づいてきました。子供たちは、「今年はどんなクリスマスプレゼントがもらえるのか?」ドキドキワクワクしているのではないでしょうか!?
交流の家の玄関には、サンタヒノビィと大きなクリスマスツリーが利用者の皆さんをお迎えしています。
交流の家では、新しい年を迎えるための準備を進めています。玄関に飾る門松づくりや令和4年度の事業計画について相談しています。令和3年は新型コロナウイルスの影響もありましたが、たくさんの方が能登に来てくれました。令和4年もたくさんの方に来ていただき、様々な体験と楽しい思い出作りができるように職員みんなで一生懸命準備を進めていきます!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海