能登だより

2023-05-035月のウェルカムボード

こんにちは。まっちゃんです。
ゴールデンウィークも後半となりましたが、全国的に快晴で過ごしやすい陽気となっています。
交流の家には、ロビーにウェルカムボードがありますが、今月のウェルカムボードには、こいのぼりや柏餅など、5月らしいイラストが描かれています。
お越しの際は、皆さんもぜひご覧になってください。

2023-05-02自然のおもしろさ

こんにちは!げるげるです!

GW中盤、太陽の暖かさを感じることができ、とても気持ちの良い1日となっています。

今日、巡回をしていて、新緑がきれいだな~って見ていたら、その緑の中で際立つグラデーション感ある木(赤?黄色?オレンジ?)を見つけました。

近くで見てみると、紅葉(もみじ)の葉っぱでした。調べてみると春に咲くもみじもあるようです(知らなかった・・)。

自然の中では、何気なく見ているものでも新しい発見があり、おもしろさがあることを常々感じさせてくれます。ぜひ、GW後半、お出かけの際に、自然を見られることがあれば、よーーく観察してみてください。きっと、何か見つけられますよ☆

また、能登青少年交流の家に遊びにきていただけると、多くの自然を感じられます!皆さんのお越しをお待ちしてます!

#国立能登青少年交流の家  #国立能登  #ヒノビィ  #体験の風をおこそう  #自然  #春のもみじ  #ゴールデンウイーク

 

2023-05-015月になりました

こんにちは!まつしょうです。

 

今日から5月ですね🎏

GWも始まっており、あっという間の4月だったなと感じています。

 

そして施設の風景も徐々に変化しています。

今は藤の花が見頃です。花言葉のとおり優しい色合いに癒されます。

耳を澄ませれば聞こえてくる鳥などの生き物の声も変化しています。

 

GWにぜひ自然豊かな施設に遊びに来てください!

#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海

2023-04-30ミライは「変化」

こんにちは。 やちボウです。

いよいよGWに突入しましたが…なんと今日はいきなり雨模様。どんより気分だと思いますが、雨だからこそがここ交流の家付近の緑はキラキラして発色も鮮やかになっていました。そしてここの体育館では、能登の中学校バレーボール6チームによるファイティングカップが元気いっぱいに行われています。

写真にある像は、“陽天の像”と言って若人が大地を踏みしめ、たくましく生きる姿をイメージして制作してもの。円は地球を表し、その内側に波を配して水のある青く美しい惑星を象徴するとともに、像の右手は大志を、左手は博愛を指向しています。

この施設を利用する人たち全てがここで体験する一つ一つの活動を、気づきに変え、新たな挑戦をしていくステップにすることを、見届けるためにこの像があります。ミライを変化させる場がここにあります。これから様々な活動が出てきますが、どんなドラマが生まれるか楽しみです。

#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海

2023-04-29タンポポの綿毛を見つけました

こんにちは!りほめろです!

4月から能登青少年交流の家にやってまいりました。よろしくお願いします。

 

今日は「昭和の日」です。ゴールデンウィークが始まりましたね。

あっという間に季節が過ぎ、ついこの前まで黄色い花びらをつけていたタンポポは、

もう真っ白な綿毛になっていました。成長の速さにびっくり!

 

太陽の光を反射して綿毛がふわふわ飛んでいる様子はとっても綺麗でした。

来年も元気に黄色い花を咲かせてくれるのが楽しみです。

 

4月に能登へ来てから、たくさんの活動プログラムを体験させてもらっています。

初めてのことばかりで毎日新鮮です。タンポポに負けないように私も日々成長していきたいです。

 

皆さんと一緒に楽しく活動したいなと思っています!ゴールデンウィークもぜひ交流の家に遊びに来てください!

 

#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #タンポポ

 

2023-04-28七宝焼(しっぽうやき)

こんにちは!はっしーです。

 

 

今日は新人職員研修活動で「七宝焼(しっぽうやき)」を行いました。七宝焼とは銅板にガラス質の絵の具を塗って焼き付けたものです。起源は古く、古代エジプトの頃にはすでに作られていたそうです。焼く前は砂のような絵の具が、焼き上がると艶が出てきます。その瞬間を真剣な眼差しで確認中の「のぶっち」です。

左から所旗、イチゴ、スイカ、トマトが完成しました。4人中3人が食べ物になっていましました。私は、この丸い形がスイカにしか見えず、スイカを作りました。絵の具の色は混ぜることができないため、一度焼きで全体を緑色にし、二度焼で縞模様をつけて完成しました。

七宝焼は、室内で行えるので、雨天プログラムをお考えの際は、ぜひご検討ください。

 

#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #七宝焼

2023-04-27霜止出苗(しもやみてなえいずる)

こんにちは!よっきーです!

朝晩の寒暖差も落ち着いてきて、天候が穏やかな日も多くなってきました。

いよいよ、本格的に活動シーズン到来です。

職員も活動開始に向けて活動場所の整備を進めています。

 

さて、今日を含めた4/25~4/29の二十四節季七十二候は「穀雨霜止出苗」(こくうしもやみてなえいずる)です。

「穀雨」は天からの贈り物である恵みの雨が、しっとりと降り注いでいる頃のことです。

「霜止出苗」は暖かくなり、霜も降らなくなり、苗がすくすくと育つ頃を指します。

実際に通勤の際にも、田植えをしている様子が見受けられました。

こうした季節の変化や周りの動きなどから季節を感じ取ってみてはどうでしょうか。

 

#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #里海里山 #二十四節季七十二候

2023-04-24仲間づくりは能登で!

こんにちは、おんでぃーです。

本日は金沢市立長町中学校の2・3年生が仲間づくりをねらいとした体験活動に取り組んでいます。

2年生はコマ地図をもとにウォークラリーに!!!

およそ5kmの道のりを友達と励まし合いながら歩き、協力して課題を解決していました。

3年生は火起こし体験からの野外炊飯!!!

薪を割ったり、食材を切ったりと一人一人が自分の役割に責任を持って活動し、おいしいカレーライスを作っていました。

ここでの体験を生かし、これから充実した中学校生活を送ってください。

「能登で〇〇したよ!あの時の勉強が生きているね!」と語っていただけるようにスタッフ一同、心から研修支援・指導していきます。

「やっぱ能登でしょ」をキーワードに、皆さんの今後の利用をお待ちしています。

#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #仲間づくり #ウォークラリー #野外炊飯 

2023-04-23GW まだ空きあるよ おススメです!

コロナ前の日常に少しずつ近づき,GWに旅行を予定している方もいらっしゃることと思います。

例えば,午前に観光巡りをし,午後から当施設での活動プログラムを体験していただくプランはいかがでしょうか?

当施設は,当施設の体験活動を伴う宿泊に対応しており,和室を多く備え,またバリアフリーにも対応した宿泊棟もございます。

特に,GWの4月28日(金)~5月2日(火)は,宿泊棟のご予約にまだ空きがございますので,

旅先に能登・金沢・富山方面をお考えの際は,ぜひ当施設での活動プログラム&宿泊もご検討ください!

活動プログラム⼀覧

#国立能登青少年交流の家 #能登国立 #ヒノビィ #体験の風をおこそう

2023-04-23思い出一つ ふえたね またね!

こんにちは。のぶっちです。4月より石川県内の小学校から異動してまいりました。

今週末も多くの団体様のご利用がありました。本当にありがとうございます。

学生さんにお話を聞くと,

「とにかくすべてが楽しかった!」「灯をともすことができた!」「食堂のご飯がめっちゃおいしかった♪」など

うれしい感想を寄せてくれました。新しい学校生活をスタートした学生さんの充実した二日間が伝わってきました。

この宿泊合宿で得た経験を,明日からの学生生活に生かしていってくださいね。

当施設では,団体様の研修支援を行ったり,様々な事業,プログラムをご用意しております。                               

くわしくは,こちらからご覧ください。

https://noto.niye.go.jp/

#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海

  • 空室状況
  • 利⽤申込フォーム
  • 利⽤申込書類ダウンロード
  • のともファミリー
  • のとボラ

CONTACTお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0767-22-3121
受付時間 8:30〜17:15(12/29〜1/3のみ休館)

Webでのお問い合わせ

ページトップに戻る