こんにちは
またまた、ドテチンです。
午後から、砂像作り会場の清掃に行ってきました。
海藻や、魚網いろいろなごみがありました。
すっかりきれいになりました。
どうぞ、思い思いの砂像をつくりに来てください。

清掃前の浜辺⇒海藻がいっぱい

こんなごみが!

最後はきれいになりました!!

テント骨組み作成中!
こんにちは
ドテチンです。
今日は、所内の整備を職員総出で行いました。
キャンプ場では、常設テントの骨組みを組み立てました。
これで、森の中での宿泊体験が出来るようになります。
キャンプ場は、木の香りがしました。
こんにちは、きょんです。
本日は、日独青少年指導者セミナーの4日目です。
ドイツ団のメンバーは、午前中まで、ホストファミリー宅でホームステイをしていました。

富来八幡太鼓保存会の皆さんから和太鼓を披露していただきました。その後、和太鼓体験もしました。

ドイツ団の皆さんによる劇「シンデレラ日本語バージョン」。とってもユーモアがあって楽しかったです。
お昼からは、ドイツ団メンバーとホームステイファミリー、当所職員が一同に会して交流パーティーを行いました。
昼食をいただきながら、それぞれの出し物を披露し合い楽しく過ごすことができました。

ホストファミリーの皆さんと、笑顔で パシャッ!
最後は、たくさんの思い出を胸に、全員笑顔で集合写真におさまりました。
ほんの小さな橋ですが、日本とドイツをつなぐあたたかな架け橋ができた数時間でした。

薪のわり方から組み方、牛乳パックの使い方まで、分かりやすく図解してみました。
野外炊飯は、力を合わせて取り組んだ成果を、文字通り味わうことができる、オススメのプログラムです。
薪を燃やした火で炊いたご飯は最高です。
薪を割って、火を着けるまでの様子を分かりやすく説明したものを作りました。みなさんの野外炊飯のお供にいかがですか。
PDFファイルはこちら→かんたん着火
駐車場付近にアヤメが咲いています。
青紫色の花が鮮やかです。
似た花に、カキツバタやノハナショウブなどがあります。どれも、3方向に花びらを開いている様子がそっくりです。
その中でアヤメは、花びらに描かれている網目模様が特徴です。

赤い枝の色が特徴です。
あたたかい日が続いています。野外活動にちょうどよい季節になってきました。
ご利用の際には、熱中症対策として、こまめに水分をとるようにしましょう。
また、森の中に赤い色の枝を広げるヤマウルシが目立ってきました。漆塗りに使う漆液をとる種類ではありませんが、触るとかぶれることがあります。見かけても、近づかないでください。

成長すると、枝を放射状に広げます。枝の赤みが目立たなくなることも・・・
でも、そっと観察してみてください。せっかく自然のなかに来たのですから。

自由自在!自分の好きな形に彫れます!
交流の家では、野外活動以外にも、様々なプログラムを用意しています。
今日は、雨天プログラムとしても実施できる「てん刻作り」について紹介します。
てん刻作りでは、自分の好きな言葉やマークなどを彫ることができます。学校に持ち帰り、図画工作や習字の時間などで、自分のサインやしるしとして使うこともできます。そして、お互いにできた作品を鑑賞し合うことで、コミュニケーションを図るきっかけにもなります。
自分だけのオリジナルのてん刻を、思い出と一緒に彫ってみましょう!

自分でオリジナルのマイスプーン
交流の家では、野外活動以外にも、様々なプログラムを用意しています。
今日は、室内プログラムでも大人気のマイスプーン作りを紹介します。
枝を切ったり、彫刻刀で自分の好きなデザインに彫ったりするなど、難しいようでとても楽しく簡単にマイスプーンを作ることができます。
作った作品は、お持ち帰りできます。
当所をご利用の際は、世界に一つだけの、オリジナルスプーンを作ってみましょう!!

活動の最初はプールでスキル指導があります。屋内で基礎技能を身につけるので安心です。
日常生活ではなかなかできないことでも、交流の家で体験できることがあります。カヌー体験もそのうちの一つです。
交流の家では、屋内スキル練習と屋外チャレンジの段階的指導を実施しています。

後半は、上杢左エ門池で長い距離に挑戦します。
屋内では、ライフジャケットの着用方法、パドルのこぎ方、転覆したときの脱出方法などを練習します。
池では、ブイまでの往復を目標に、自分の力に合わせたコースにチャレンジできます。
カヌー体験そのもののほかに、水面近くから見上げる景色の素晴らしさも圧巻です。ぜひ一度体験してみませんか。


石川テレビで18:15~放送されました!!
施設の玄関口のシンボルともいえる砂像ですが、このたび・・・
石川テレビで放送されました!!
石川県出身の松井秀喜さんが国民栄誉賞を受賞したことを記念に、野球帽を被ったゴジラや子どもに大人気のアンパンマンなど・・・今にも飛び出してきそうなほど、リアルに再現しています。
研修でお越しの際は、ぜひ玄関口をのぞいて見てください。