能登だより
2013-05-25今、交流の家では
こんにちは、YMOです。利用者のみなさんが、「体験をとおして学ぶこと,交流をとおして成長しあうこと」を願っていますが、自分の仕事ぶりをふりかえって一喜一憂しているこのごろです。でも、自然が身近にあることがなによりもうれしいです。
今年の春は桜の花がこころなしか花数が少なめで、色も薄いような気がしていました。それだけにフジの花の紫が映え、房も大きいように思いました。そして、今はタニウツギの花のきれいなピンクが目にやさしく映ります。そのタニウツギにならぶようにしてニセアカシアの白い花が咲きそろいはじめていて、甘い香りが漂ってきます。なんだか、こころに「おいしい酸素」をたくさん頂いたようで、得をしたおもいです。交流の家はとってもいい所です。
ああそうだ、利用者さんの明日の活動を確認しなくっちゃ!
2013-05-24下杢左エ門池(しももくざえもんいけ)
2013-05-23アヤメ
2013-05-22アーチェリー
2013-05-21能登にディスクゴルフあり!
2013-05-20みなさんのお越しをお待ちしております ~所内整備2~
2013-05-20みなさんのお越しをお待ちしております ~所内整備1~
2013-05-19日本とドイツの架け橋
こんにちは、きょんです。
本日は、日独青少年指導者セミナーの4日目です。
ドイツ団のメンバーは、午前中まで、ホストファミリー宅でホームステイをしていました。
お昼からは、ドイツ団メンバーとホームステイファミリー、当所職員が一同に会して交流パーティーを行いました。
昼食をいただきながら、それぞれの出し物を披露し合い楽しく過ごすことができました。
最後は、たくさんの思い出を胸に、全員笑顔で集合写真におさまりました。
ほんの小さな橋ですが、日本とドイツをつなぐあたたかな架け橋ができた数時間でした。
2013-05-18かんたん着火!~牛乳パックを使って~
野外炊飯は、力を合わせて取り組んだ成果を、文字通り味わうことができる、オススメのプログラムです。
薪を燃やした火で炊いたご飯は最高です。
薪を割って、火を着けるまでの様子を分かりやすく説明したものを作りました。みなさんの野外炊飯のお供にいかがですか。
PDFファイルはこちら→かんたん着火