こんにちは、ストライカーです。
今日は雲ひとつない気持ちのいい天気でした。
晴れた日は下杢左エ門池(しももくざえもんいけ)がとても綺麗に見えます。
この下杢左エ門池でカッターやいかだ体験等ができますのでぜひ挑戦してみてください。
2013-05-23アヤメ
こんにちは、ストライカーです。
駐車場そばにアヤメが咲いていました。
アヤメの花言葉は「良き便り」「うれしい便り」「吉報」「愛」「あなたを大切にします」「私は燃えている」「消息」だそうです。


凛とした背中。
こんにちは、きょんです。
中学生がアーチェリーに挑戦していました。
的に当たると、本人だけでなく周りの子どもたちもとてもうれしそうでした。
交流の家には、一つの喜びを仲間で共有できる体験がたくさんあります。

ナイススローイング!
はじめまして!
いのっちです!
今日はディスクゴルフ活動を紹介します。
この活動は、フライングディスクを投げて、ゴルフを行うプログラムです。
高得点だった場合には、認定証を授与します!
能登の大自然の中で、みんなでスコア競い合ってみませんか?
皆さんのご利用をお待ちしています!
こんにちは
またまた、ドテチンです。
午後から、砂像作り会場の清掃に行ってきました。
海藻や、魚網いろいろなごみがありました。
すっかりきれいになりました。
どうぞ、思い思いの砂像をつくりに来てください。

清掃前の浜辺⇒海藻がいっぱい

こんなごみが!

最後はきれいになりました!!

テント骨組み作成中!
こんにちは
ドテチンです。
今日は、所内の整備を職員総出で行いました。
キャンプ場では、常設テントの骨組みを組み立てました。
これで、森の中での宿泊体験が出来るようになります。
キャンプ場は、木の香りがしました。
こんにちは、きょんです。
本日は、日独青少年指導者セミナーの4日目です。
ドイツ団のメンバーは、午前中まで、ホストファミリー宅でホームステイをしていました。

富来八幡太鼓保存会の皆さんから和太鼓を披露していただきました。その後、和太鼓体験もしました。

ドイツ団の皆さんによる劇「シンデレラ日本語バージョン」。とってもユーモアがあって楽しかったです。
お昼からは、ドイツ団メンバーとホームステイファミリー、当所職員が一同に会して交流パーティーを行いました。
昼食をいただきながら、それぞれの出し物を披露し合い楽しく過ごすことができました。

ホストファミリーの皆さんと、笑顔で パシャッ!
最後は、たくさんの思い出を胸に、全員笑顔で集合写真におさまりました。
ほんの小さな橋ですが、日本とドイツをつなぐあたたかな架け橋ができた数時間でした。

薪のわり方から組み方、牛乳パックの使い方まで、分かりやすく図解してみました。
野外炊飯は、力を合わせて取り組んだ成果を、文字通り味わうことができる、オススメのプログラムです。
薪を燃やした火で炊いたご飯は最高です。
薪を割って、火を着けるまでの様子を分かりやすく説明したものを作りました。みなさんの野外炊飯のお供にいかがですか。
PDFファイルはこちら→かんたん着火
駐車場付近にアヤメが咲いています。
青紫色の花が鮮やかです。
似た花に、カキツバタやノハナショウブなどがあります。どれも、3方向に花びらを開いている様子がそっくりです。
その中でアヤメは、花びらに描かれている網目模様が特徴です。

赤い枝の色が特徴です。
あたたかい日が続いています。野外活動にちょうどよい季節になってきました。
ご利用の際には、熱中症対策として、こまめに水分をとるようにしましょう。
また、森の中に赤い色の枝を広げるヤマウルシが目立ってきました。漆塗りに使う漆液をとる種類ではありませんが、触るとかぶれることがあります。見かけても、近づかないでください。

成長すると、枝を放射状に広げます。枝の赤みが目立たなくなることも・・・
でも、そっと観察してみてください。せっかく自然のなかに来たのですから。