能登だより
2013-07-31頑張る高校生!
こんにちは バンブーです。
昨日から8/1までの3日間、羽咋高校からインターンシップで学生7名が来ています。
宿舎確認や入所OR・野外活動など職員と一緒になって利用者対応のお手伝いを
暑い中、一生懸命頑張ってくれています。
学校とは違った出会いや体験の中で、いろいろな事を吸収し、これからの学校生活に活かしてほしいです。
2013-07-30晴耕雨読!

刈り上げの頭がかゆいダイモンです。雨上がりの雲の合間から夏の太陽がジリジリと差し込んできて、サウナのように蒸し暑い今日の能登青少年交流の家です。雨天の場合、楽しみにしていた野外活動ができずに残念な思いをされる方もおられますが、そういう時は頭を切り換えて晴耕雨読!能登青少年交流の家の図書コーナーには、児童用の絵本、伝記、物語のほか、大人用の歴史小説や単行本なども充実しています。雨の日の自由時間は、図書コーナーでゆっくり読書に勤しんでみてはいかがでしょうか?
2013-07-29フル回転!!

今日は、朝から大雨警報発令中の羽咋です。恵みの雨もここまで降りすぎると土砂災害や浸水被害など・・・いろいろ心配ごとが増えます。
各地でも大きな被害が出ているようです。みなさん気をつけましょうね!
さて!そんな中、能登の事務室では、輪転機が秋のイベントチラシ印刷のため「ガコン♪ガコン♪ガコン♪ガコン♪」とフル回転しています。
頑張れ!がんばれ!!ガンバレ!!!
ただ今、夏休み真っ只中ですが、早くも秋に向けた準備です。
9月・10月も親子や幼児、小学生を対象にしたイベントが盛りだくさんです!HPにも随時UPしていきますので、どしどしご参加ください!
みなさんのご参加を首を長~くして待っています。 野人
2013-07-28塩の道をたどる
2013-07-28塩の道通信4
2013-07-28Let’s charenge!!

こんにちは~*最近、ヨガをはじめた、かんてん。です*
本日、チャレンジカップⅡが開催されました!!
蒸し暑い体育館で多くの声援が飛び交う中、白熱とした戦いが繰り広げられています。
こんな暑い夏こそ!!
お部屋で涼しく過ごすだけでなく、スポーツで汗をかいてリフレッシュしてみるのもいかがでしょうか\(・・
2013-07-27お見送りをするなかで

こんにちは、YMOです。この写真は、活動を終えて帰られる利用者さんを送る時のものです。大きく手を振ってお別れするのですが、交流の家で初めて見送った時には、“バスが見えなくなるまで手を振るんですよ”と言われました。
それに習って何度か行っているうちに、見えなくなるまで手を振っていると、気持ちがつながってくるように思えてきました。宿泊研修のめあてはかなえられたのかな、活動に満足できたかなとか、体調不良の子どもさんはどうしたかなといったことがらが心に浮かんでくるのです。そうそう、職員のあいだでは見送りではなしに、「お見送り」とよんでいます。何気なしにそうなっているようなんですが、「お見送り」と言うことで、利用者さんのことをせいいっぱい考えていこうというきもちが強くなるように思います。心にひろがりがでてくるといったら大げさかもしれませんが・・・。
このように、職員のなかで都合がつくかぎり、「お見送り」をさせてもらい、仕事の励みにしています。
2013-07-26塩の道通信3
2013-07-26第2回国立能登青少年交流の家所長杯グラウンド・ゴルフ協会

おはようございます。のとのぐっちょんです。
昨日7月25日(木)に所長杯グラウンド・ゴルフ大会が、開催されました。
149名の選手のみなさんが暑い中ではありましたが、日ごろの練習の成果を発揮し、好成績を出してました。
個人的な感想ですが、非常に競技がスムーズと言いますか、早いペースでコースを回るのですね!!驚きました。
ホールインワンもでたりと、見ているだけの私は、体がうずうずし、来年は参加できたらなとおもうくらい楽しそうでした。
準備から何から何までしていただきました、羽咋市グラウンド・協会塩谷会長をはじめ、協会のみなさまには厚く御礼もうしあげます。
暑い日が続きますが、夏しかできないこと楽しみましょう、そんな体験がのとではできます。
2013-07-25砂像造り研修中止で「ちょっぴりがっかり」
交流の家の「おとっつぁん」です。
当交流の家の人気メニューの一つに砂像造り研修 (5~9月の期間中) があります。
研修実施場所は、当施設から2kmぐらい離れた柴垣海岸で行いますが、稀に、天候が良くても海が荒れていることで中止となることがあります。
本日は、午前・午後ともに、砂像造り研修が予定されていましたが、天候が良かったにもかかわらず、海が荒れていたことで、いわゆる、「稀の1日」であったことから、中止となってしまいました。楽しみにしていた児童・生徒には少し、可愛そうだったかな。