能登だより
2013-09-05ホームコンサート

こんにちは、いのっちです。
本日紹介するのは、金沢工業大学室内管弦楽団の皆さんです。
3泊4日の最終日に発表会を行うとのことで、スタッフで見学をさせていただきました。
素敵な音色と、熱心に音楽に励む学生の姿に、音楽の秋を感じました。
この後、大学祭などで演奏会を行うそうです。皆さんも、音楽の秋を感じてはいかがでしょうか。
2013-09-05毒キノコ

こんにちは~、ピーチ姫です☆
今日、カッターの水ぬきをしていたところ、真っ白なキノコを発見しました。
こんなキノコは初めて見たので、びっくりです。調べてみると、「シロオニタケ」という毒キノコでした。
みなさん、食べちゃだめですよ~。
交流の家にはまだまだ自然に生えたキノコがたくさんありますので、いらした際は探してみてくださいね♪
2013-09-04オリエンテーリングコースの一部除草作業
当交流の家の おとっつぁん です。
ここ数日は毎日のように雨が降っていましたが、今日は朝から、どんよりとした曇り空となっております。オリエンテーリングコースの山道も、地面がたっぷりと水を含んでいることで生育も非常によいことから、おとっつぁんは、コースの1部でしかないのですが、草刈機を使って除草作業を行いました。これで少しは、オリエンテーリングをされる研修生から、気持ち良く活動していただけるのではないかと、自分ながら満足しているところです。
2013-09-03素敵な歌声が

こんにちは オータムです。
本日紹介するのは,北陸地方の学生からなるアカペラ団体DOORです。
2泊3日の最終日です。午後のプログラムは15バンドによるLIVEが行われるとのことで,ちょっと見学させていただきました。
ステージ上から繰り広げる素敵な歌声...賑やかに,爽やかな会場でした。
青少年交流の家では,文化面の活動も施設の活用により充実した研修ができます。
是非,利用を
2013-09-01てん刻

こんにちは~*かんてん。です。
今日は能登で一番人気の創作活動!!
てん刻について、実際に職員で彫ってみました。
てん刻とは古代の中国を発祥とする芸術性のある印章を彫ることを言います。
みなさんも、ぜひ自分のオリジナルの字を彫ってみてはいかがですか!?
2013-08-31ノコギリクワガタ

こんにちは!蒸し暑くて汗だくのダイモンです。能登地方は昨日は豪雨に見舞われましたが、今朝は爽やかな青空が戻ってきました。交流のひろば付近で「のこぎりクワガタ」と遭遇しました!スイカの残りをあげると、ずーーーっとスイカにかじり付いていましたよ。お腹減っていたのかな・・・。
自然豊かな能登青少年交流の家では、トノサマバッタやカブトムシなどいろんな昆虫たちに出会えますよ!ぜひ遊びに来てね!!
2013-08-30肝試し

こんにちは、いのっちです。
今日は夏に人気の「肝試し」プログラムを紹介します。
外灯のない外周道路コース、墓地公園までの往復コースの2種類があり、どちらも夏がちょっと涼しくなるようなコースとなっています。
写真のようなお化けが出てくるかもしれません。。。
夏の終わりにぴったりです。ぜひ挑戦してください。
2013-08-28砂像作り
2013-08-26秋の気配

こんにちは。イソジンです。
夏休みも残りわずか。宿題にラストスパートをかける時期でしょうか?青少年交流の家では,野外活動に忙しい毎日です。
巡回中に聞こえるのは,「ツクツクホーシ。ツクツクホーシ」と夏を惜しむように鳴いているセミの声。栗の木の枝には,栗の実・・・・・・
少しずつ秋が近づいています。
2013-08-25食欲がなくても・・・

こんにちは、能登のNBです!先日の大雨から一転、ピカピカ晴れの暑い夏がまた戻ってきました。
みなさん、夏バテしてませんか?
夏は暑くて食欲がないなぁ・・・。つるつるっと冷たいそばでも食べたいなぁ!
そんな事を思っているそこのあ・な・た!!!
なんと能登青少年交流の家では、自分でそばを打って、食べる体験プログラムがあるんです!!
そば作り講師の方が丁寧に教えてくれるので、そば作りがはじめてでも全く問題ありません!きっとお店で食べるそばとは、一味も二味も違うはずです!
ぜひご賞味あれ!!