能登だより
2013-08-19いろんな景色

こんにちは、きょんです!(^^)/
施設にいると、いろんな景色に出会います。出会った景色で季節の変化に気づいたり、利用者の笑顔を見つけたりします。
先日も、海岸で砂像作りをしている団体に同行し、写真のような景色に出会いました。砂像作りのために必要な海水をくみに行っている所です。逆光になっている様子がとてもステキでした。
みなさんも、能登で印象に残る景色に出会いませんか。お待ちしています!
2013-08-18青少年教育施設

こんにちは、きょんです!(^^)/
毎日たくさんの方から利用していただいています。ありがとうございます。
ちょっと考えてみました。
「一生のうちに、一度でもこのような教育施設を利用した方と、利用しなかった方の人生には、どんな違いがあるのかな。」
についてです。
答えは出ませんが、利用される皆さんに、「少しでも、いいことがあるはず。」と信じてがんばります!
がんばるぞー!おー!
2013-08-17サイクリング、最高!!!
2013-08-16夏のサウンド

こんにちは~*かんてん。です。
毎日暑い日が続いていますが・・・
夏の暑さを倍増するものといえば、セミの鳴き声ですね!
今日はセミについて紹介します!!
彼らは7年の歳月をかけて土の中で暮らします。地上に出てきたと思いきや、なんと1週間で生涯を終えてしまいます。しかし、実際にはいろいろな説があるようで・・・地上に出てから2~3週間生きるセミや、アメリカでは17年間も土の中で暮らすセミもいるそうです。
地上で生きれるのは1週間でとても寂しいように感じますが、彼らにとっては1週間を全力で過ごしているんですね。
まだまだ暑い日は続きそうですが、セミのように一日一日を大切に生活しましょう^^*
2013-08-15復活~!!

こんにちは!能登のあすパラです!
暑い日が続いてますが、熱中症には気をつけてください。
今日は報告があります。
なななんと、首が折れて休んでいた「はくちゃん」(7月13日の記事で紹介)が復活しました。前の「はくちゃん」に比べて、首が短くなっているような・・・きっと気のせいですね。
「はくちゃん」も久しぶりに利用者の方と触れ合えて嬉しそうです。
是非、復活した「はくちゃん」に会いに来てください。
2013-08-15大阪府立桜宮高等学校サッカー部~ありがとう~
2013-08-13猛暑が続きますが

最高の41度を記録とたとの情報から,ただただびっくりし日本列島の温暖化を改めて実感しています。
まだまだ猛暑が続きそうな日本列島ですが,その中で当所では遠方からの利用団体によるスポーツ合宿研修が花盛りです。若さあふれるプレーに少し前?の自分を見ています。
くれぐれも充分な準備運動と熱中症対策で健闘を!
2013-08-12クラフト体験コーナー!
こんにちは!能登のNBです!
今日は、砂像まつり2013に出展している「能登青少年交流の家~クラフト体験コーナー~」に行ってきました!
今日も一段と暑い日でしたが、石川のみならず、大阪・静岡・神奈川・遠くは徳島からの方が来ていただきました!本当にありがとうございました!
なんといっても最大の魅力は、どのクラフトも「無料」でできるということです!千里浜海岸に足を運ばれた際は、ぜひ能登青少年交流の家のブースに遊びに来てください!
2013-08-11ミソハギが咲いて

こんにちは、YMOです。ここのところ真夏日が続いています。交流の家では、所内のいたるところで蝉時雨が響いています。
今日の午前中は、この暑さや蝉の声に負けない大きな歓声が上がっていました。この土・日曜に利用されている、ある小学校の学年PTAの皆さんがカヌーに取り組んでいるのです。ありがたいことに、施設内に堤が2つあって、そのひとつでカヌーを楽しむことができます。もうひとつの堤では、いかだやカッターを体験できます。
そのいかだ用の桟橋のそばに、赤紫の花が咲いているのが目につきました。写真にありますような「ミソハギ」の花でした。この辺では、お盆の頃に咲くことから「ボンバナ」と呼んだりしています。近寄って写真を写そうとしたら、涼しい風が通っていきました。まさに“涼風至る”という感じで、先ほどのカヌーの子供さん達の歓声は涼風を受けてのものだったかもしれませんね。
2013-08-10砂像まつり!
こんにちは バンブーです。
今年も羽咋市の千里浜海岸で、「千里浜砂像2013」が開催されています。
交流の家では、昨年に引き続き、今年もクラフト体験コーナーのブースを
今日から15日まで出店します。 コースター作りやこま作り、笹舟つくり・輪投げなど
色々な体験ができます。 豪華プレゼント(?)も用意してますよ~!!
是非、お友達やご家族と一緒に、遊びに来てください。
明るく元気な職員が、皆さんのお越しをお待ちしています。