能登だより
2014-03-09感謝の日

こんにちは。イソジンです。
今日、3月9日は、感謝の日(3と9でサンキュウー)。1日に起こる出来事や出会う人に感謝できる日になればよいですね。
さて、3月は「別れ」の月でもあります。今までいっしょに活動した仲間が、それぞれの新しいステージに向かって旅立つのも別れの一つです。プログラムを見ても、交流の家を利用しての「お別れ会」や「卒団式」などの活動が目に入ります。この交流の家で寝食をともにし、仲間との思い出を語りながら、新しい世界で羽ばたく力を充電してほしいと願っています。
私は、羽咋FCのお別れ会を偶然に拝見することができて、とてもうれしかったです(感謝)。
2014-03-08冬の手作り体験市・最終章
2014-03-07粉~雪~♪♪

こんにちは、能登のゲオです!本日は、チラチラと雪が舞っています。今期もそろそろ見納めかもしれません。
そして、12月から行ってきた冬の手作り体験市も最終章です。週末の8日・9日に、ホワイトデー編が行われます。本日はその最終準備をしました。風船がかわいらしいですね^^
当日は冷え込み、雪模様。どうか気をつけてお越しください。
鹿のハクちゃん(写真左側)も、首をなが~くして待ってますので^^
2014-03-06ペンキ塗り!!

こんにちは!ストライカーです。
今日は浴室のドアの色がはげてきていたので、ペンキで塗装しました。
ペンキ塗りは初めてでしたが、中々きれいに仕上がったと思います。
2014-03-05防災訓練!

こんにちは、能登のNBです!今日は所内整備日(休館日)で職員が防災訓練を行いました!
施設に利用者がいるという想定で、避難経路や利用者対応などを改めて確認し、より安全に誘導等ができるよう、職員で話合いをしました!
何事もないことが一番ですが、何かあったときにすばやく動く為には日頃から防災について考える事が大切です。皆さんもぜひ、身近な防災について考えてみては!
2014-03-04野外炊飯場始動!
2014-03-03大学生のための授業実践合宿 2日目

2日目の今日は、初めに「教育法規の要点」について勉強しました。
次に集団討論について、班ごと分かれて練習を行いました。みなさん、とても真剣に取り組んでいました。
午後からは、模擬授業の練習を行いました。緊張しながらも、みなさん、個性ある授業を行い、活発な意見交換も行われました。将来、必ず役に立つと思います。
あとラスト1日、元気に頑張りましょう!
ピーチ姫でした♪
2014-03-02大学生のための授業実践合宿 1日目

こんにちは~、ピーチ姫です♪
今日から、教員を目指す学生たちを対象とした「大学生のための授業実践合宿」(第1回)が始まりました。近県などの遠方からも熱意ある学生たちが62名も集まってくれました。
1日目の今日は、初めに、志望動機や自己PRの書き方について班に分かれて勉強しました。その後、ペアで面接の練習を行いました。練習していくうちに、どんどん上達していく様子がうかがえました。
参加者のみなさん、あと2日間、頑張りましょう!!
2014-02-28

こんにちは、ストライカーです。
今日はナイトアドベンチャーのコースを塞いでいた倒木をチェーンソーで切ってどかす作業をしていました。
雨や風で木が倒れてしまうことがよくあるので、日々巡回をして活動に支障がないよう努めております。
2014-02-27赤く色づいて

こんにちは!きょんです(^^)/
秋に葉を落とした木々に色がつき始めました。何気なく見ていると気がつきませんが、近寄ってじっくりとながめると分かります。
何でもそうですが、目に見えて分かるほど大きく変化することはなかなかありませんが、昨日とまったく同じということも決してありません。毎日少しずつ変化、成長しているんですね。さて、自分はどうだろう (^^;とほほ