能登だより
2014-05-13アヤメが満開!

こんにちは!日焼けで顔が真っ黒なダイモンです。
能登青少年交流の家の駐車場横に、一斉にアヤメの花が咲きました!
濃い紫の花たちが海風に揺られ、気持ちよさそうでした。
当施設の駐車場に車を停めて、のんびりと散策してみませんか?気持ちいいですよ~!
2014-05-12新しい住人!?

みなさん こんにちは おかかです。
先日家の職員が新しい住人を発見しました。
場所は事務所前の巣箱の中
顔だけですが、おそらくセキレイだと思います。
ぜひ 交流の家に来たさいは遠くから見てあげてください。
2014-05-11こまめにお手入れ

ファンタジスタです。
今日は交流の広場の花壇周りの雑草に除草剤を散布しました。
せっかく綺麗な花が咲いた花壇も、周りが雑草だらけではあまり美しくありません。
抜いても刈ってもすぐに生えてくる雑草。お手入れを怠ると、あっという間に伸びてきます。
これから暖かくなってくると雑草がどんどん生えてくるので、しっかり環境整備していきたいと思います。
2014-05-10夏の足音

こんにちは
ドテチンです
今日、能登青少年交流の家の敷地付近を歩いていると素敵な風景を見つけました。
紹介します。
写真は、サイクリングコースから見た、柴垣の海です。
歩いていて暑さを感じたところに、海から吹く風でがさわやかでした。
敷地の周りの道路の道端に咲いていました。キンポウゲかな。
黄色が鮮やかでした。
トンボがいました。シオカラトンボのようです。
もう、夏の足音が聞こえてきたようでした。
2014-05-09のと には あります。 掲示板!
2014-05-08若葉青葉の早春

交流の家の周りは、淡い緑色一色。2つの湖面に映し出された木々の影にも、春の勢いを感じさせてくれ、春真っ盛りです。青空の下、多くの利用者が上機嫌で活動しています。活動を通して、自分の・友達の良いとこ見つけをたくさんして、自分や友を大切にするきっかけになればと願っています。
おっさん
2014-05-07立夏を過ぎて

こんにちは、YMOです。
今年は5日(月)のこどもの日が「立夏」でした。その日はあいにくの雨の1日でしたが、このころはしだいに夏めいてきて、若い緑が目にやさしく、頬に爽やかな風を感じるとても過ごしやすい時期です。
今日は、6月後半と7月前半に交流の家を利用される団体の「プログラム調整会」が行われていました。同じ日に利用される団体さんどうしでの調整を行います。「交流の家」というくらいですから、当日に有意義な交流を深めてもらうために、とても大切な打ち合わせ会です。写真は、調整を終えてから活動の場所の確認をされているところです。近くからは鶯が鳴き交わすなかで、蝉の声が2回ほど聞こえていました。
2014-05-06団体紹介~♪
2014-05-05チャレンジカップⅠ最終日

こんにちは、陽だまりです。
今日5月5日のこどもの日は、ゴールデンウイークの中で最も降水確率の低い日なのだと、先日聞いたばかりでしたが、なんと朝からシトシトの雨模様。久しぶりの雨のおかげで木々の緑がいっそう濃い色になったように感じます。
そんな能登青少年交流の家で行われていましたチャレンジカップは最終日です。
若い選手たちは疲れを感じられないほど熱気あふれるプレーを繰り広げていました。
チャレンジカップに参加された42校の中学校女子バレー部の皆さん、爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとうございました。
2014-05-03チャレンジ!

室戸ってどこにあるかご存知でしょうか?かつおがおいしいです。金目鯛も絶品です。
昨日まで高知県の室戸青少年自然の家に、「体験活動安全管理研修~水辺編~」の研修でお出かけしていたあすパラです。シュノーケリングやカヤックなどが楽しめます。とってもいいところなので、ぜひお出かけしてくださいね。
興味のある方はこちらをクリック→国立室戸青少年自然の家
さて、能登では今日から2泊3日で「チャレンジカップⅠ」を開催しております。能登で行うバレーボールの大会では最大級です。約42チーム600名強(女子中学生)の参加者が羽咋市内の各体育館で白熱した争いを繰り広げております。それとともに、グットマナー賞というものもあり、すばらしい生活態度を身につけます。みなさん頂点目指してがんばってください!!