能登だより
2014-06-15プランター(マリーゴールド・サルビア)を配置

こんにちは
W杯 日本は初戦は悔しい結果となりましたが、残りの2試合ギリシャ、コロンビアにはなんとしても勝利を願うオータムです。
本日は、玄関前でプランターへの植え替え作業をしていたところ、研修団体のオレオウ・ベトナムの若者(26歳)が手伝いの申し出があり、当方(腰痛)に対してのいたわりをいただきながら、サルビア・マリーゴールドの植え付け、運搬配置までの作業完了まで頑張っていたたきました。感謝
2014-06-14梅の実がみのるころ

こんにちは、YMOです。写真は、能登青少年交流の家の庭にある梅の木の実です。梅雨に入ってからやはり雨の日が多いのですが、いつのまにか梅が実をみのらせています。わたしは、交流の家の庭にあるので「こうりゅう梅」と呼んでいます。昨年は少し頂いて、わが家で梅酒と梅干を作る材料の一部に加えました。そうそう、完熟するとジャムにできるのでした。
交流の家では、野外活動の場合、天候に合わせて晴天と雨天の両方の活動を計画して頂いています。どちらかというと、晴天の計画を望まれることが多いように思われますが、いずれの活動においても、この時期の梅のようにみのりのある活動となるように、せいいっぱい応援していきます。
2014-06-13めぐみの雨

こんにちは。あすパラです。
石川県は梅雨に入り、じめじめした日が続いてますね。梅雨が苦手な人もいるかもしれません。
しかし、交流の家では雨が降るとうれしいことがあります。カヌーなどの水辺体験活動をため池で行っています。最近水が少なくなって心配していたんですが、この雨で水が増えることを期待しています。利用者の方々が楽しく活動できるよう、この時期にたくさんためておきたいですね。
2014-06-12全力キャンプの受付始まる!

こんにちは!きょんです(^^)/
能登と乗鞍の青少年交流の家が開催している長期キャンプが新しくなりました。
キャンプ名 「海・山My Challenge! 全力キャンプ」
参加対象 小学校5・6年生
開催期日 平成26年8月3日(日)~12日(火) 9泊10日
主な内容 登山、MTB、野外炊飯、長距離ハイク など
写真は、キャンプでそろえるチームウェアのロゴマークです。
【マークに込めた願い】
・全力(Zenryoku)で前進(Zensin)し、全員(Zenin)でゴールする「Z」
・海と山を舞台に、挑戦する子ども
・海の青は円となり、仲間との協力や安心感を表す
・山の緑は円錐となり、より善くあろうとする向上心を表す
・未来に羽ばたく子どもをイメージ
興味のある方はこちらをご覧ください→こちら
2014-06-11サツキ満開

能登青少年交流の家の玄関前は、サツキが咲き乱れ、その中を子供たちが活動場所まで元気に行き交っています。晴れプログラムができるとなぜかほっとします。
ここでの友との活動が一人ひとりのよき思い出の1ページなってほしいものです。おっさんより
2014-06-10野外炊飯の片づけ

こんにちは~、ピーチ姫です☆
今日は、野外炊飯場でカレー作りがありました。
おいしく食べたあとは、道具がきれいに片づけられているか、職員が厳しくチェックします。
きれいに洗われていないときなどは、OKがでるまで、何回もやり直しをしてもらうこともあります。
次に使用する人のために、利用した際は片付けまできちんとお願いしますね!
2014-06-09サッカーW杯間近!

こんにちは!刈り上げスッキリのダイモンです。
まもなく4年に一度のサッカーW杯が開催されます!わが交流の家のグラウンドも梅雨前に芝生の肥料を入れ、夏から秋のサッカー利用に向けて準備完了です。まだ芝生が禿げていますが、もうすぐ元気になります!青々とした天然芝グラウンドで思いっきりボールを蹴ってみませんか?
2014-06-08実!

こんにちは、陽だまりです。
3月に開花をお伝えした日本庭園の梅の木に、今は実がなっています。
よーく見ると、ここにもあそこにも…。
収穫時期にはまだ早そうです。しばらく青梅の実が色づいていく様子を楽しみたいと思います。
施設にお越しの際は、ぜひ日本庭園も眺めてみてください。
2014-06-07オオキンケイギク

こんにちは、ファンタジスタです。
所内の堰堤がいつのまにか黄色いお花でいっぱいになっていました。
一見綺麗なこのお花、調べてみると実は特定外来生物として栽培・譲渡・販売・輸出入などが原則禁止されたオオキンケイギクという植物でした。
繁殖力が強く荒地でも生育できるため、緑化などに利用されてきたそうですが、在来種に悪影響を与える恐れが指摘され、日本の侵略的外来種ワースト100にも選定されているとのことです。
たしかに、植えてもいないのに最近いたるところで見かけます。
眺めている分には綺麗ですが、在来種に悪影響を与えられては困るので、これから頑張って駆除していきたいと思います。
2014-06-06草・草・草

グッドです、こんにちは。
午後に下杢左エ門池(しももくざえもんいけ)の草刈りを行いました。
毎回刈っても刈っても生えてくる草には脱帽ですが、
その力強さは私自身も見習いたいものです。
これからも皆さんが気持ちよく活動を行っていただけるよう、環境整備がんばります!