能登だより

2014-06-24どこだ?

こんにちは。イソジンです。

今日は,ウォークラリーの紹介です。

グループで協力しながら,チェックポイントの問題を解いて行きます。

どうやら,そのチェックポイントが見つからないようです。

こんなときは,ビジュアルヒントを参考にしてください。

(交差点の様子・周囲にあるものがわかります。ご参考に・・・)

皆さんも,ウォークラリーはいかがですか?

2014-06-23届きました!!

こんにちは。あすパラです。

今日は待ちに待った、スタッフポロシャツが所に届きましたっ!

色はデイジーで、背中の図は当施設の公式キャラクターである「ヒノビィ」が石川県に乗っかっています。

能登ボラとして活躍している「しっぽ」に描いてもらいました。ありがとう!

これから、このスタッフポロシャツを着て活動していきたいなと思っています。

 

【購入希望のみなさんへ】

対象:法人ボランティア

締切り:6月24日まで

残念ながら、今年度は6月24日以降のポロシャツ購入の予定はございません。

24日以降で欲しいなというボランティアのみなさんは、来年度購入の機会を設けますのでお待ちください。

 

のとだより用スタッフポロ2

2014-06-23ツバメの赤ちゃん!

こんにちは!ダイエット中のダイモンです。

当施設の車庫にあるツバメの巣の中から、

2羽のツバメの赤ちゃんが顔をだしました!

お父さんツバメとお母さんツバメが

せっせと巣にえさを運んでいるのが微笑ましい・・・!

元気に育ってほしいな~。

当施設の森の中には、野ウサギやタヌキなど、

さまざまな動物たちが暮らしています。

自然たっぷりの能登青少年交流の家にぜひ遊びに来て下さい!

2014-06-22そば打ち体験

今日は、所内整備の日。

草刈り、毛布の片付け、倉庫の整理などまとまった時間がないと難しい作業を行いました。

そして、午後からは、講師の先生をお招きし、職員によるそば打ち体験を行いました。

よりよい研修支援体制を整えるために、活動の特性や留意点を把握する必要がありますよね。

最後に、自らが作ったそばをいただきましたが、やはり格別でした。

みなさんもそば打ち体験、いかがですか?

グッド

2014-06-21好評開催中!!ボランティア養成セミナー

こんにちは

ドテチンです。

今、能登青少年交流の家では、「ボランティア養成セミナー」が行われています。

今日は、参加者が薪割り体験を行いました。

薪割りに潜む危険を察知して未然に防ぐ方法を体験を通して見つけるというねらいです。

みなさん工夫しながら、薪を割っていました。

体験を通して、「薪を割る近くにいると危ない」、「節のところは割れにくい」等、いろいろなことを見つけていました。

活動の様子を写真で紹介します。

 

DSC06363

DSC06360

 

2014-06-20ボランティア養成セミナー本日開講!!!

こんにちは、のとのぐっちょんです。

本日より、2泊3日の日程で、ボランティア養成セミナーが行われます。

サブタイトルが素敵です。

「さぁっ、のと から始めよう!キミのやる気と元気が子どもにとどく!」

何かをはじめたい、そこのあなた、のとから始めませんか!?

 

2014-06-19今夜は「ナイトアドベンチャー」

こんばんは。野人です。

今日は夜のプログラムで「ナイトアドベンチャー」が行われます。

名前の通り、夜の冒険!!なんだか、聞いただけでわくわくしませんか?

暗闇の中、地図を頼りに、仲間と協力して、木々やディスクゴルフなどのポイントに設置された点数カードを集めます。

夜の自然の色や音、匂いを五感で感じるとともに、仲間とわいわいギャーギャー!声を掛け合い、助け合い、信頼関係もさらに深まる活動です!

さてさて、今夜はどんなアドベンチャーが待っているのかな~

2014-06-18??キャベツ??

 

こんにちは!きょんです(^^)/

先日、所内の植木にキャベツの葉っぱのかけらが?

よく見ると、蛾の成虫でした(^^;

びっくりしたなー、もうっ

2014-06-17いかだ体験♪

こんにちは、ミッキーです。

キャーという楽しそうな声に惹かれて歩いていくと、いかだ体験真っ最中。

いかだを作って、さあ池に♪

とっても重いので先生と一緒に、よいしょ♪

池に入って漕ぎ出せば、キャー楽しい♪

 

いかだは、組み上げると約120kg。

引率の先生の力が必要になることもあります。

安全で楽しい活動になるように、利用の手引きをよく読むようにお願いします。

1

 

 

 

 

 

2014-06-16赤い実!

みなさん こんにちは オカカです。

先日 梅の実を掲載しましたが、他にも目を凝らせばたくさんの実が所内にあふれています。

その一つに、これ!

地面から10cm位のところにありますが、もう少しすれば深緑の中に真っ赤なアクセントをつけてくれるでしょう。

みなさんも ぜひ 交流の家に来て新しい色を探してみてください。

  • 空室状況
  • 利⽤申込フォーム
  • 利⽤申込書類ダウンロード
  • のともファミリー
  • のとボラ

CONTACTお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0767-22-3121
受付時間 8:30〜17:15(12/29〜1/3のみ休館)

Webでのお問い合わせ

ページトップに戻る