能登だより
2023-12-05利用者さんの命を守る 総合防災訓練

日没が一年で最も早い季節となりました。みなさん、元気にお過ごしですか?
カレーなら何杯でも食べられる のぶっちです。
今日は消防訓練の日。
備えあれば憂いなし。
羽咋消防署の消防士さんのご指導の下、万が一の火災を想定して、
安全に利用者を避難誘導できるか、訓練を行いました。
組織的に役割を果たし、迅速に行動することが大切であると改めて学んだ一日でした。
総合防災訓練の後は、水消火器訓練、屋内消火栓訓練を行いました。
消防士さんの言葉です。
「初期消火の際は、火元からの逃げ道をしっかりと確保すること」
「燃えている物体をホウキで履くイメージで消火すること」
利用者さんの安全を確保し、命を守る備えを、今後も続けていきます。
2023-12-04整備日和

こんにちは!昨日は担々麺を食べた「おんちゃん」です。秋から冬にかけて寒くなるこの季節は、辛いものを食べると体が温まってよいですね。
今日は、朝から天気が良い一日となりました。こんな日は施設の整備に力が入ります。第一営火場で枯れ木を燃やし、グラウンド脇でカッターの船底の掃除をしました。
明日はディスクゴルフのゴールを引き上げ、来年度の春に向けてメンテナンスをする予定です。
道具や施設の清掃や整備をしっかりと行い、利用者の皆様に気持ちよく使っていただけるように準備をしたいと思います。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #カッター #枯れ木 #清掃
2023-12-03「紅葉」Leaves changing color

こんにちは タナボーです。
いつの間にか秋を通り越して、冬らしくなってしまいました。しかし、交流の家には冬には早いぞと言わんばかりに紅葉している木があります。紅葉のピークは1週間ほどと言われています。近所の紅葉を探しに出かけましょう。交流の家の小さな秋も見逃さないように!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #紅葉 #小さな秋 #冬
2023-11-30能登の会

こんにちは。きのです。
先日、能登の会(OB会)を行いました。
能登の会は2年に1回開催しています。(コロナのため今回は5年ぶり)
県内外から17名のOB・OGの方にお越しいただきました。
食堂の増設や看板の作成者など、普段過ごしている当施設がどのようにつくられていったのか、
この国立能登青少年交流の家を支えてきた先輩方にお会いし、貴重なお話を聞くことができました。
とても有意義な時間でした。
2023-11-27もうすぐクリスマス

こんにちは!りほめろです!
クリスマスプレゼントにiPhone新機種をお願いしようと企んでいます🎅
今年もサンタさん来てくれるかなぁ…
今日は玄関にクリスマスツリーを飾りました🎄
交流の家もすっかりクリスマスムードです。
オーナメントはこれから来る利用者の皆さんに飾ってもらいます。
かわいい飾りつけがたくさん!
ツリーが豪華になるのが楽しみです。
実は、事務室の入口にも小さなツリーを飾ってみました。
入口にいちばん近い席の私は、ツリーがそばにあるだけでなんだか浮かれ気分になってしまいます。
皆さん、ぜひクリスマス気分を味わいに交流の家へお越しください!!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #クリスマス #クリスマスツリー #サンタクロース
2023-11-26屋外テニスコートも冬支度!!

こんにちは。 やちボウです。
今年もあと一か月余で新しい年を迎えようとしています。今日は冬の寒さの中、久しぶりに日差しがまぶしく感じる一日となりました。11月26日、語呂合わせで【いい(11)チ(2)ーム(6)】の日だそうです。
ここ交流の家では、晴れ間のうちに、冬支度として2面ある野外テニスコートのネットを取り外し、片づけました。ぽかぽか陽気の中“ネットのないテニスコート”でここを利用する使い道はないかと考える時間がありました。
グラウンドでは少年サッカー、隣接する体育館ではバレーボールや、フットサルといった大会があります。ということは、ここでテニスの大会、練習もできるんじゃないか、照明をつければナイター練習もできるんじゃないかと思いました。
汗をかけば施設内の風呂に入り、試合の作戦を練るミーティングルームもできます。さらにその上に県内外から選手が交流しながらの宿泊や、食事も可能となります。このコートにも人が群がる日は近いと想像してしまい、ワクワクが止まりません。
創造力が先走る今日この頃、利用者が是非「ネット早くつけて!」と事務所まで来るのを心待ちにしております。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海
2023-11-25紙コップフリスビー!
こんにちは、ごーやんです!
寒くなってきたので、昨日の夕飯は鍋料理にしました。
大量に作って大量に食べるのが日課の今日この頃です。
さて、今日は「いしかわ子ども交流センター 七尾館」で子供たちの工作教室をしてきました!
紙コップで作るフリスビーで、的当てゲームは大混戦!
自分だけの特別なフリスビーは思った方向に飛んだり飛ばなかったり。。。
難しい[100点]の的を狙ってみんなで何度も挑戦しましたね
最終的には大きい的の[よっきー先生]を狙う方が楽しかったかな?
できあがった作品で、ご家庭でも遊んでくれたら嬉しいです
次は明日、「子ども交流センター 金沢館」にお邪魔します
皆さんのお越しをお待ちしております(*’▽’)
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #紙コップフリスビー
2023-11-24冬空

花ちゃんです。
昨日から一転して北陸ならではの冬空となりました。11月22日以降を二十四節気の小雪(しょうせつ)といい、雪がちらつき始める頃という意味だそうです。 北陸の本格的な雪の訪れはまだ先ですが、時雨(しぐれ)の日が多くなり 日中も暖房が必要な寒さになる頃です。晴れの日あり、曇りの日あり、雨や雪の日あり、と違う景色が見られるのは日本という国の良さですね。交流の家では七宝焼きや革細工その他、室内でもできる冬の季節ならではの創作活動が体験できます。能登の冬景色の中で是非、利用し体験してみてはいかがでしょうか。
2023-11-22秋の良い日

こんにちは!最近は白菜を使った料理をする「おんちゃん」です。先日は、中華丼を作りました。おいしかったです。
今日は、昨日同様に天気が良い一日となりました。今週末はとても寒くなり、雪予報となっています。皆さんは車のタイヤを交換しましたか?早めに冬の準備をしてください。
施設周辺の木々は、葉を落とし、春に向けて準備を開始しました。道路にはたくさんの落ち葉が、、、。この落ち葉をぴょん吉さんとやちぼうさんが回収し、皆様を気持ちよくお迎えすることができるようにしました。
11月・12月は、まだ宿泊室に空きがあります。秋から冬にかけての能登もよいところです。ディスクゴルフなどを楽しんでみませんか。お時間がありましたら、是非、国立能登青少年交流の家に足をお運びください。
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #秋 #落ち葉 #中華丼
2023-11-19スポーツの秋

こんにちは、りほめろです!
本日11月19日は、交流の家の職員「ごーやん」の誕生日です!!
おめでとうございます!!
「ゴーヤが大好きごーやんです!」が彼のキャッチフレーズなので、皆さんぜひゴーヤを持ってごーやんをお祝いしに来てください。
さて、今日の能登ではサッカー大会とアーチェリー大会が開催されています。
どちらも少しのぞかせてもらいました👀
昨日は荒天の影響で、体育館での活動になってしまったサッカーチームの小学生たちでしたが、今日はグラウンドで楽しそうに試合をしていました⚽
ご家族やお友達などもたくさん見に来ていて、観客席は大盛り上がりでした!
なんとか天気が持ちこたえ無事に開催されたアーチェリー大会、実は石川県の教員の皆さんが参加しています。
先生同士の親睦を深めるために集結したそうですよ!
アーチェリーの腕前も素晴らしかったです、さすが先生✨
交流の家は、他にもバレーボールやバスケットボール、剣道、などあらゆるスポーツ団体の皆さんに利用してもらっています。
部活動やスポーツクラブチームの皆さん、運動するならぜひ能登へお越しください!!
#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #サッカー大会 #アーチェリー大会