能登だより
2016-12-10西へ東へ

こんにちは。さんまです。
ついに能登にも雪が降る季節になりました。とっても寒いですが体調にはみなさん気をつけてくださいね。
今日は内灘町の公民館にてコースター作りをさせていただきました。
多くの子どもたちの参加があり、とても楽しい時間になりました。
能登では利用者を迎え入れるばかりではなく、各所に出向いてクラフトなどの出展も行っております。
イベントを担当される方はぜひ一度、国立能登青少年交流の家までお声がけください!!
2016-12-09ロコモ

みなさんこんにちは。あすパラです。
先日職員の健康診断を実施しました。
健康診断に合わせて、「ロコモ―ティブシンドローム(以下ロコモという)」の診断ブースも設置しました。ロコモは、運動器症候群のことで、筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった運動器のいずれか、あるいは複数に障害が起こり、「立つ」「歩く」といった機能が低下している状態をいいます。
実際に立ち上がったり、歩いたりして診断をし、専門の先生に今後、どのような運動をすればよいかアドバイスをいただきました。いつまでも自分の足で歩き続けていくために、健康寿命を延ばしていきたいですね。
2016-12-08満開!

こんにちは。ゲンさんです。
今日の能登は天気も良く気温も上がり、過ごしやすい日となりました。
暖かい日差しの中、施設周辺を巡回していると桜の森付近でサザンカがたくさん咲いているのを見かけました。椿とよく似ていますが、葉の形や散り方で見分けがつくようです。季節によって色々な植物を楽しむのも自然の魅力の一つですね。
さて、能登では朝方0℃近くまで気温が下がる日も出てきました。みなさん体調には十分気を付けてお過ごしください。
2016-12-07師走を迎えて

こんにちは、オオタムです。
師走を迎えて、空気が一段と体に冷たく感じますね。
当所では、12月に入りますと計画的に随時各場所の大掃除を実施して行きます。
玄関ロビーに始まり管理研修棟、宿舎棟、体育館等研修に利用いただく施設は重点箇所とし
て、研修用具・器具の整理整頓等日ごろ行き届かない箇所は担当をきめて実施します。
気持よく新年をむかえるとともに、利用団体にも環境整備も整う施設として認識いただけれ
ばの心構えで
今後もより一層笑顔をもって皆さまに対応していきたいと存じます。
2016-12-06能登の会

先日、能登の会(OB会)を行い、県内外から約40名のOB・OGの方にお越しいただきました。
この国立能登青少年交流の家を支えてきた、先輩方にお会いできて、とても有意義な時間を過ごすことができました。
以上。あすパラでした。
2016-12-05総合防災訓練の実施

今日は、天気の良い施設整備日でした。
午前中は、整備がはかどり、たくさんの冬準備をすすめることができました。
午後からは、総合防災訓練です。
火災を想定した緊急避難訓練では、利用者役もつくり、訓練を実施しました。その後は、二組による消火栓による放水訓練も実施しました。
消防署の職員さんからは、「400人を超える利用者がいた場合、どのように対応するか想定してほしい。」との講評をいただきました。
万が一の際、利用者を安全・確実に避難させるよう、日頃から、想定し、備え、訓練を怠らないようにしてまいります!!
2016-12-04ペタンク研修

こんにちは、24マルです。
昨日、今日と太陽が顔を出し、温かな日差しが差し込む日になりました。
今日は職員でペタンク研修をしました。みなさん、ペタンクって知ってますか?簡単に言うと、写真のように球を投げて、よりビュット(黄色い目標玉)に近づけたチームが勝ちになるニュースポーツです。
交流の家では、年が明けた1月~3月にかけて、全4回シリーズ「のともファミリーデイキャンプ」を開催する予定です。現在、各回どのような内容にするか検討している段階で、ファミリー向けのクラフト体験や野外炊飯、ニュースポーツを予定しています。今日は「ファミリーで楽しくペタンクをするにはどうしたらよいか」について研修しました。
「のともファミリーデイキャンプ」は、12月中にはチラシを配布する予定です。配布地域は検討中ですので、詳しくはHPでご確認ください。(12月19日頃公開予定)
2016-12-03学生ノートックさん下見

こんにちは。とっちゃんです!
今日は学生ノートックという小学生対象に宿泊体験を企画・運営している団体さんが施設見学にいらっしゃいました。
先輩を中心に熱心に施設内を見て回っていました。
学生ノートックの主催事業キャンプは国立能登青少年交流の家にて、3月26日~29日の3泊4日で行われます。募集状況等は随時HPに上がるそうなので、気になった方はぜひHPをご覧下さい。
2016-12-02●●●●●が今年もやってくる~♪

こんにちは~!いよいよ12月に入りました!
今年はあっという間だったな~と感じるかんてん。です。
12月に入ったということで、さっそく交流の家では「クリスマスツリー」を飾りました!!
赤、緑、黄色の色とりどりの飾りと、ライトも付いて、日中もピカピカと輝いています。
玄関入ってすぐのロビーに飾ってありますので、交流の家に来たときはぜひ見てみてくださいね♪