能登だより
2017-11-02カッター陸揚げ
2017-11-01今日から11月!

みなさんこんにちは。ゲンさんです。
朝晩がぐっと冷え込むようになってきましたね。玄関前にあるウェルカムボードのヒノビィも、11月用に模様替えしました(作:あすパラ)。
秋らしく、家族でもみじ狩りを楽しんでいるようです。この時期になると、もみじはもちろんのこと、楓やイチョウ、様々な葉が色づき、私たちの目を楽しませてくれます。
紅葉を見ながらお散歩がてら、遊びに来てはいかがでしょうか。
2017-10-31幼児の運動プログラム

こんにちは、24マルです。
今日は、3園合同の「幼児の運動プログラム」が開催され、約50名の幼児が参加しました。
幼児は全員が裸足。足の裏に力を入れることってとても大切なことですよね。忍者遊びやボールキャッチ、氷おになど、運動の楽しさを感じながら元気いっぱい体を動かしていました。
写真は、ふわふわのボールを自分で投げてキャッチしている様子です。うまく受けられず顔でキャッチ!でも痛くないので平気です。段階を踏んで運動することで、様々な運動能力が身に付きます。
今日で10月も終わり。これから冬に向かってどんどん寒くなりますが、幼児のように体を動かして、元気にお過ごしください。
2017-10-30平日事業もあるよ!!

こんにちは~!かんてん。です。
交流の家では、休日だけでなく平日開催の事業もあります!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「大人のためのものづくり体験講座」
第1回 陶芸体験 平成29年11月8日(水)日帰り
第2回 苔玉づくり 平成29年11月13日(水)日帰り
詳しい内容は→こちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ただいま、大募集中です!!
興味がある方はぜひ、交流の家までご連絡ください。
お友達やサロン、グループでの参加も可能です。
たくさんのご連絡、お待ちしております^^
2017-10-29秋が深まってきました

こんにちは。マリオネットです。
10月もあとわずか、季節はすっかり秋です。
能登の周辺の木々にも赤や黄色が目立ってきました。
近くで撮影したかったのですが、雨が強くなってきたので
展望塔からの望遠撮影です。
本日夜から明日の明け方にかけて
台風の接近による風雨が予想されます。
先週のような直撃ではありませんが
皆様お気を付けください。
2017-10-28元気な声

こんにちは。山ちゃんです。
本日の能登は、朝からどんよりとした曇り空ですが、体育館やグランドから、まさにスポーツの秋を感じる元気な声が聞こえて来ます。
体育館では、本日と明日「第17回 小学生バレーボール羽咋交歓大会」が、石川県内より23チーム、約200名の参加を頂き、当体育館を含め3会場で開催中です。
一方、グランドでは、少年サッカークラブの子供達が、元気に練習試合をしています。スポーツを通して、元気な体とたくましい精神、そして、チームメイトや相手への思いやりの心を育んでください。
2017-10-27試作
2017-10-26間伐について学ぶ

こんにちは。さんまです。
本日は森の恵み事業の一つとして、近隣の小学校の5年生を招き、森の間伐について学びました。
間伐の意義について学んだあとは、実際に生きている木をのこぎりで切りました。
木をのこぎりで切った後は、その木を使いマイスプーンを作りました。
子供たちは職員の話で聞いたことを、実際に体験することによって、より深く学ぶことができたようです。
楽しみながら学ぶことができるのが体験学習のいいところですね。
2017-10-25にっぽんを味わう

毎回、定員がすぐに充足してしまう、大人気事業「にっぽんを味わう」ですが、
今年度も実施します。
【1回目】11月25日~26日 宿泊
新米できりたんぽ鍋&アップルパイ
【2回目】12月16日・17日 各2回
クリスマスケーキ作り
【3回目】1月8日
おもちつき&七草スープ
きりたんぽ鍋は、一昨年に続き、2回目の挑戦となります。
私、センチョ~の故郷、秋田の郷土料理を是非、皆さんで作って、味わってみませんか?
申込は、11月3日(金)8時30分から、電話のみで受付ます。
たくさんのお申込み、お待ちしてます!
2017-10-24素敵な「海藻しおり」で読書の秋!

皆さんこんにちは!ジョニーです。
今日の能登は台風一過、素敵な青空が広がる秋晴れの1日です。爽やかな風が吹く中、「海藻しおり」づくりに取り組んでいる団体さんがいました。「海藻しおり」はその名の通り、様々な海藻を用いてデザインし、しおりを作るものです。色や形の違う海藻をしおりの上に組み合わせて自分の心模様を表現しているように見えました。完成したしおりは、読書の際にしおりとして使われることと思いますが、飾りとしても素敵だと思います。秋の夜長にこの海藻しおりを使いながら読書すると、自分の心と深く向き合うことができそうだなぁ、と感じました。