能登だより

2025-03-03令和6年度社会教育功労者表彰

こんにちは!はっしーです。

本日、社会教育功労者表彰を受賞した当施設の外部指導員の滝口一彦先生と所長と次長と
羽咋市役所(岸博一市長および八島和彦教育長)に表敬訪問に行ってきました。

社会教育功労者表彰とは、地域における社会教育活動の振興に功労のあった者に対し、
その功績をたたえ文部科学大臣が表彰するものです。

令和6年度は、全国から93名の方が表彰され、2月28日(金)に文部科学省において
表彰状授与が行われました。

詳細はこちら

滝口先生は18年に渡り、当施設の外部指導員として、「レクリエーション」の指導回数は
100回、「いかだ体験」「カヌー」の指導は30回を超え、延べ5,000人以上の子供たちの
指導に尽力されてきました。

4月からも引き続き、子供たちの笑顔のためにご指導よろしくお願いいたします。

2025-03-03輪島市6小学校 復興音楽隊2024~あの感動を再び~

こんにちは! いわっちです

先日輪島市河井小学校体育館で行われた【復興音楽隊2024~あの感動を再び~】へ
おんちゃん・げるげると行ってきました😊
ご招待いただきありがとうございました。

輪島市復興のために尽力している関係機関の方々を中心に招待し、感謝と元気を届ける発表会
昨年秋にキャンプに来てくれたのが懐かしいです😆
みんなの顔を見ると思い出します。

輪島の復興にはまだまだかかると思います。
でも輪島市6小学校のみんなのあの笑顔と勇気と元気💪があれば必ず乗り越えられると信じてます。

 

能登の公式Instagramにも、動画が載っているので、ぜひご覧ください👀

投稿はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 


#国立青少年教育振興機構 #国立能登青少年交流の家 #国立能登 #能登半島地震#輪島市#輪島市6小学校#復興音楽隊#28施設 #青少年教育 #自然体験 #社会教育 #こどもまんなかやってみた #リアルな体験活動

2025-02-18ウェルカムボード

こんにちは いわっちです👍

本日は宮城県気仙沼出身の学生ボランティアの

みんながウェルカムボードを描いてくれました😊

来月輪島市町野でキャンプをする為の下見で交流の家にきて、

これから宿泊する利用者さんのために体育館や講堂の掃除🧹も

してくださいました😂

ヒノビィと一緒に描かれているのは、気仙沼で大人気キャラ《ホヤぼーや》です🤩

みんなも検索🔎してみてね

外は雪も降って☃寒いけど、ボランティアのみんなはあったかいです😆

 

#国立青少年教育機構#国立能登青少年交流の家#国立能登#能登半島地震#まるオフィス#気仙沼#能登復興支援#ホヤぼーや

#ヒノビィ#石川県#羽咋市

2025-02-12寒い冬を乗り切りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。うおちゃんです。
厳しい冬が続いていますが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?

国立能登青少年交流の家の周辺も
先週の大雪で降り積もり、
今も約20cm以上の雪が残っています。

そんな寒い中でも、
椿の花が力強く咲いていました。
春の訪れはまだまだのようですが、
皆さんも風邪を引かないように十分に体に気を付けながら
お過ごしください。

今後とも国立能登青少年交流の家をよろしくお願いします。

                   
#国立青少年教育振興機構 #国立能登青少年交流の家 #国立能登 #28施設 #青少年教育 #自然体験 #体験活動 #社会教育 #こどもまんなかやってみた #子どもたちの笑顔 #宿泊体験 #里山里海 #石川県 #羽咋市 

2025-02-07奥能登に支援を 思いやりをカタチに(輪島市災害ボランティア)

昨年の正月に大地震が能登を襲ったあの日から1年が過ぎました。
当施設は、この間「リフレッシュデイキャンプ」「リフレッシュ春・GW・夏・秋キャンプ」そして被災した地区に出向いての「笑顔キャラバン隊」を企画し、能登地区の児童・生徒を対象とした事業に取り組んできました。

このたび、輪島市社会福祉協議会様を通じて、少しでも奥能登の復興の力になればと考え、災害ボランティアとして輪島市町野地区に赴きました。県外からは新潟県中越地域、静岡県磐田市、県内からは内灘町、能美市の方々と泥だし作業に当たりました。

そこで目の当たりにした光景は—。

家の片付けはおろか、地震と豪雨が襲ったままの家並み、街並みでした。今日肌で感じた強い風は、住まいが解体され、家々の間に大きなすき間ができたためでした。基礎ごとなくなった家の後には、今年収穫できなかったみかんが転がり、そこに確かな生活の足跡があったことが分かりました。

それでも、地区で唯一のスーパーの店員さんは「よう来てくれたね」「ありがとありがと」「炊き出しもしとるから食べていって」と笑顔で迎えてくれました。作業の休憩時間に立ち寄ったので、何だか申し訳ない気持ちになりましたが、私たちには想像できない苦しみや悲しみを経験してなお、前向きに生きようとする優しい輪島の人々に接し、こちらが勇気をもらいました。

とはいえ、今日一日でできた片付けは、家一軒分の庭の泥の撤去です。時間が必要です。そして一緒に支える仲間が必要です。これからも奥能登に想いを寄せ、いまできることを見つけ、行動していきたい。そう誓った今日一日でした。
                   
#国立青少年教育振興機構 #国立能登青少年交流の家 #国立能登 #能登半島地震 #奥能登 #輪島市 #町野地区 #珠洲市 #能登町 #穴水町 #七尾市 #中能登町 #志賀町 #輪島市社会福祉協議会 #28施設 #青少年教育 #自然体験 #体験活動 #社会教育 #こどもまんなかやってみた #子どもたちの笑顔 #宿泊体験 #里山里海 #石川県 #羽咋市 #寄付

2025-01-28ご寄附のお願い ~ 未来の子どもたちに安全な桟橋を ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年1月25日

各 位

                                                  国立能登青少年交流の家
                                                  所長 北見 靖直

 

「いかだ桟橋」修繕のためのご寄付のお願い

 

 皆様におかれましては、平素より当所の運営にご理解とご支援をいただき、心よりお礼を申し上げます。
 さて、当所は本年度、約6万人の方々のご利用をいただいているところでございます。その中でも特に、子どもたちの一番人気の活動が「いかだ体験」です。竹・板・フロートを、ロープを使って自分たちの力で「いかだ」を組み、池へ漕ぎ出すプログラムです。桟橋から池に漕ぎ出すとき、子どもたちの顔は誰もが勇ましく輝いています。中には声を掛け合ったり歌を歌いながら漕ぎ出したりするグループもあります。

 このプログラムを支えているのが「いかだ桟橋」です。この桟橋が、現在老朽化のため腐食が進み、危険な状態になっています。今のままでは、子どもたちの安全確保も厳しい状況です。しかし、修繕には高額な経費がかかります。今般の財政状況と電力等の大幅な値上がり等により、当所予算では修繕経費の捻出が非常に厳しく、来年度の「いかだ体験」の継続が困難な状況です。

 そこで、皆様には大変心苦しいところですが、子どもたちの自然体験活動の維持、安全確保のためにご寄付のご協力を、下記のようにお願いをする次第でございます。

 自然体験活動は、子どもたちの未来につながります。そのために皆様のご理解とご支援を心よりお願い申し上げます。

 

 

1 ご寄付

 個人様 ・・・・・・・・・・・・  自由(志でけっこうです)

 企業・団体様・・・・・・・・・・ 1口 10,000円

2 ご寄付方法等

 ご寄付を希望される方は、上記QRコードまたはフォームhttps://forms.office.com/r/SSb6z3GmPzより申込いただくか、当施設(TEL 0767-22-3121)へお問い合わせください。

2025年1月25日 北國新聞朝刊 いかだ桟橋 記事.pdf

2025-01-17絵本の寄贈を募集しています

こんにちは、りほめろです!

交流の家では、施設内の絵本コーナーを充実させるため、現在絵本の寄贈を募集しています📖

読み終わった絵本や、他の子どもたちにも読んでほしい絵本などがありましたら、交流の家にお持ちいただけますと幸いです。

詳細はこちらからご確認ください👀

 

様々な絵本を取り揃えることで、子どもたちが絵本に触れる機会を少しでも多く作りたいと思っています。

たくさんの絵本を手に取ることで読書の面白さに気づき、読書を好きになってくれたら嬉しいです。

(りほめろは読書が大好きです!!!お休みの日はいつも読書をして過ごしています📚)

 

2~3月は、誠に勝手ながら一部の日を除き休館させていただきますが、新年度に向けて絵本コーナーの整備を進めてまいります💪

ぜひ、絵本の寄贈にご協力をお願いいたします!お待ちしております🙌

 

2025-01-12個人とグループが全国へ(地域探究アワード 中部ブロック 地方ステージ in NOTO)

地域探究プログラム
地方ステージ中部ブロックin能登🤗2日目

待ちに待った今日は特別な日👍
出場した高校生のプレゼンテーション発表は
どれも聞き応えのあるものばかりで本気度が観覧席まで伝わってきました^ – ^

審査の結果、以下の個人・グループが2月の全国ステージへ進みます。
鶴来高校 (石川・能登)‥‥個人部門
高山西高校(岐阜・乗鞍)‥‥グループ部門

また、上記のほか、探究に優れた発表者に贈られる
『若狭湾青少年自然の家所長賞』に、以下のグループが選ばれました。
鶴来高校 (石川・能登)‥‥グループ部門

仲間との絆が深まり、かけがえの無い時間を過ごす2日間になりましたね╰(*´︶`*)╯♡
みなさんのこれからの探究活動を心から応援しています✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#国立青少年教育振興機構 #国立能登青少年交流の家 #国立若狭湾青少年自然の家 #国立乗鞍青少年交流の家 #28施設#自然体験#社会教育#リアルな体験活動#地域探究#ちいぷろ #地方ステージ#中部ブロック#全国ステージ#石川県#羽咋市#白山市#鶴来高校#高山市#高山西高校

2024-12-28

こんにちは。きのです。

今日で今年の活動は終了です。

今年もたくさんの方にご利用いただき、ありがとうございました。
また、来年もお会いできるのを楽しみにしております。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆★☆★☆「Instagram」いいね!&フォローお願いします☆★☆★☆ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

2024-12-21東海北陸ブロック5施設Instagramコラボ企画!

こんにちは、りほめろです!

先週、今週と2週にわたって、東海北陸ブロック5施設がInstagramでコラボ企画を実施しました📢

 

東海北陸ブロックには、

・国立立山青少年自然の家(富山県)

・国立能登青少年交流の家(石川県)

・国立若狭湾青少年自然の家(福井県)

・国立乗鞍青少年交流の家(岐阜県)

・国立中央青少年交流の家(静岡県)

の5つの施設があります。皆さん知っていましたか?

この5施設がInstagramでコラボして、動画や写真で各施設の魅力を共同で発信しています✨

 

能登の投稿はこちら↓↓↓

施設紹介動画  イベント紹介投稿

 

能登のInstagramからすべての施設のコラボ投稿が見られます!

ぜひ近隣の施設情報もチェックしてみてください👀

  • 空室状況
  • 利⽤申込フォーム
  • 利⽤申込書類ダウンロード
  • のともファミリー
  • のとボラ

CONTACTお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0767-22-3121
受付時間 8:30〜17:15(12/29〜1/3のみ休館)

Webでのお問い合わせ

ページトップに戻る