能登だより
2019-02-17小学生キッズバレーボール大会開催!

皆さんこんにちは!ジョニーです。
今日の能登は、最高気温は6度でしたが青空の広がるいい天気でした。そんな中、交流の家では、昨日から第9回石川県小学生キッズバレーボール大会が、県内から35チームが参加して行われました。
キッズの部が17チーム、バンビの部が18チーム参加して熱戦が繰り広げられました。キッズの部はバレーボールの経験のある選手、バンビの部は初めてバレーボールに挑戦する選手でした。4人1チームで大きな声を掛け合いながら、一つのボールを追いかけていました。どちらの部にも熱心な声援が飛び交い、子供たちの素晴らしいプレイに大きな拍手が送られていました。そばから見ている私も、ほのぼのとした気持ちになりました。
交流の家では、中学生、高校生、大学生と年間多くのバレーボールの事業が行われています。大きくなってもバレーボールを続け、またこの体育館にバレーボールをしにきてほしいと思いました。
2019-02-16ボランティアによる企画・運営キャンプ「のともキッズキャプ」無事終了♪

少し前の話になってしまいますが、先週末、小学校4~6年生を対象とした「のともキッズキャンプ」が行われました。
この事業は、能登で活動・活躍しているボランティアの大学生が、企画・運営するキャンプとなります。6名の企画委員ボランティアが、11月から4回の会議を経て、本番を迎えました。
当日は、企画委員6名の他に、班の子供たちを支援する10名のボランティアが携わり、総勢16名。東京、高知、新潟など、遠方をメイン活動とする、全国で活躍しているボランティア達が集まり、55名の参加者の活動支援を行いました。
班の子供たちに寄り添い、子供たちの主体性を大切に、ほんの少しだけ方向性を示し、話し合いをそっと見守る姿。
自由時間に、鬼ごっこや手遊びなどの昔遊びを一緒になって遊び、体いっぱいで子供たちに向き合っている姿。
キャンプの趣旨に迫ることができる活動の流れや支援方法について、企画ボランティアと班付ボランティアが、お互いの意見を言い合い、よりよいキャンプになるようにと、話し合いを続け、みんなが納得できるものを創っていく姿。
一人一人が真剣にキャンプに向き合い、子供たちに、良い体験の機会と場を提供しようとする彼らの頑張りが通じたのか、子供たちは大満足していました。
ボランティア達も、うまくいったこと、次に活かしたいことなど、それぞれが成果と課題を得たようです。
このキャンプを通して、成長したボランティアのみんなと、また一緒に事業に取り組みたいなと願う、せんちょうでした。
2019-02-15梅開花!

皆さんこんにちは。今日も陽だまりです♪
今朝の能登は氷点下の気温で寒かったです。そんな中、日本庭園の梅が開花しているのを発見しました!いよいよ春はすぐそこまで来ていますね。
少しずつ暖かくなってきますので、小さな春を見つけに外へ出てみませんか。
お知らせです。明日から立山青少年自然の家で開催される「立少フェスティバル 冬!」に能登青少年交流の家もクラフトブースを出展します。立少フェスティバルに参加される皆様、ぜひ能登のブースへお立ち寄りください!
2019-02-14募集中です!

皆さんこんにちは。陽だまりです!現在募集中の事業を2つご紹介します。
①のともファミリー感謝祭
平成31年3月2日(土)~3日(日)対象はご家族様
ドローン体験や陶芸体験などなど様々な体験活動をご用意しております。
ご家族で思い出に残る体験活動をしませんか。先着順に締め切らせていただきますので、お申込みはお早めにお願いいたします。
詳しいチラシはこちらをクリックしてください。
②キッズイングリッシュキャンプ
平成31年3月9日(土)~10日(日)対象年齢は小学3・4年生の皆さん
ご好評いただきました、イングリッシュキャンプのステップアップ編です。活動を通して英語に触れるキャンプです。こちらは応募多数になりますと、抽選とさせていただきます。
詳しいチラシはこちらをクリックしてください。
お申込みお待ちしております!!
2019-02-13何の写真かな?

気温の変化が激しいですね。体調管理には気を付けましょう。
写真をみて何か分かりますか。
現在、皆さんをお出迎えする3月のウェルカムボード作成中の一部の写真です。
毎月、楽しい絵が飾られていますが、3月はどんな絵が飾られるのか気になるところです。
さて、どんな絵になるのかなあ。正解は、3月に所へ来てみてください。
ロビより
2019-02-12楽しい合宿♪

こんにちは、ソライロです♪
今日からある学校が異学年児童で参加する合宿のため来所されます。
今週はまだまだ寒さが厳しく、廊下やトイレの冷え込みなどご利用される皆様は研修室や宿泊室など暖房のきいた部屋から廊下などへの出入りで体を冷やさないように気を付けてくださいね。
ご利用時に体調が悪くなったりした場合は、保健室で静かに休むこともできますので、無理せず早めに職員に申し出てくださいね。
交流の家では利用者の皆様が元気に過ごしていただけるよう準備をしてお待ちしています。
2019-02-11にっぽんを味わう第5回 バレンタインチョコレート作り

こんにちは。山ちゃんです。今朝は非常に冷え込み、道路はツルツル。駐車場からは恐る恐る歩いて来ました。2月4日の立春から1週間過ぎたのに、まだまだ冬ですね。
さて、バレンタインデーまであと3日となりましたが、今日は55家族約200名の方々が参加して「ブラウニー」を作りました。小さな子供達は、お母さんやお兄ちゃん、お姉ちゃんの手を借りながら、各家族仲良く上手に生地を作ってトッピングをして、とてもカラフルで美味しそうなものを作っていました。会場の食堂は、甘くて香ばしいにおいが立ち込めていました。
皆さんが一生懸命作ったチョコレートは、大好きな人にプレゼント出来るとよいですね。
ハッピーバレンタイン!♡
2019-02-10ビーナスカップ開催!
2019-02-09クリアキャンドルづくり♪
2019-02-08冬なのに夏祭り!?

こんにちは。
先日までのぽかぽか陽気がうそのように、窓の外は雪景色です。
明日からかなり強い寒波がくるそうですよ~。
そんな中ですが交流の家では明日から「のともキッズキャンプ~冬の夏祭り!?~」が開催されます。
企画担当のボランティアと職員が何度も打ち合わせを行い、最高のキャンプになるように一生懸命準備中です。
参加者の方はお気をつけてお越しください。
お待ちしております♪