能登だより

2019-07-22夏休み!!

6月12日ごろに梅雨入りして1か月以上が過ぎていますが、まだ明けませんね。去年は1か月程度で明けましたが今年はいつになるのでしょうか。

去年の梅雨は雨が降った記憶がなく、ただただ暑い日で梅雨あった?と思うくらいでした。

待ちに待った夏休みが始まりました。

ヒノビィは、去年、お母さんに夏休みの宿題をしていなかったことで雷が落ちたのに今年もプールや海、虫取りなどで遊びに夢中です。皆さんは今年も計画を立てて宿題を終わらせましょう。

虫取りと言えば、所に何匹かカブトムシを飼っています。そのうち1匹は夢中で餌を食べています。

ロビより

2019-07-21~のともキッズキャンプ!企画会議~

 

こんにちは。みくしぃです。

今日は、10月に開催される小学4~6年生を対象とした

「のともキッズキャンプ」について

企画ボランティアの方々と企画会議を行いました!

「のともキッズキャンプ」とは、

ボランティア自主企画事業のキャンプのことです。

どんなキャンプにしたいか、どんな内容にするか、互いに意見や思いを言い合い、本番に向けて準備を進めています。

どんな内容になるか、今から楽しみですね♪

ぜひ、楽しみに待っていてくださいね。

2019-07-20のとまり会 参加者募集中!

みなさん、こんにちは! しもっちです。

さて、今年度も教育事業「幼小いっしょに!のとまり会」を以下の日程で開催します。

**********************

第1回 令和元年9月1日(日)

第2回 令和元年9月7日(土)~8日(日)

**********************

「幼小いっしょに!のとまり会」とは、小学校1・2年生と年長児が親元を離れて共に生活し、野外体験をすることを通して、人とかかわる力、決まりを守って生活しようとする態度を育むことを目的とした事業です。

また、保護者が子育てについて学び、体験活動を通して子供と触れ合うことで、今まで以上に子供と上手にかかわる力を身に付けることも目的としています。

ちなみに、今年はなんと10年目!!

どら焼き作りや森のパーティーなど、新しいプログラムを用意し、みなさんの参加をお待ちしています。

現在、参加者募集中ですので、ぜひご応募ください。

 

詳しくは、下記のチラシ・開催要項をご覧ください。

チラシ開催要項←こちらをクリック!

2019-07-19図書コーナー

みなさんこんにちは。

交流の家では先日より蝉の声が聞こえ始めています。

みなさんの町ではいかがですか?

夕方にカナカナカナ…と鳴くヒグラシの声が大好きなやちぱんです。

さて、交流の家には図書コーナーがあること、みなさんご存知ですか。

絵本に物語に小説に図鑑、そして紙芝居ができるような大きな絵本も備わっています。

図書コーナーは、講堂の隣、浴室の前にありますので、読書目当てやお風呂上がりの待ち合わせなど、どうぞお気軽にご利用ください。

2019-07-18マリーゴールドを植えています。

花ちゃんです。交流の家の玄関前や交流の広場にマリーゴールドを植えております。

マリーゴールドの原産地はメキシコ 中央アメリカで暑さにも強いです。鮮やかな黄色や橙色の花を長期間次々と咲かせ、栽培も容易で花壇の定番品目ともいえるポピュラーな花です。ボリューム感があり、マッス植えや花壇の縁取り、コンテナ植えなど、広い場所から小さなスペースまで、華やかさを出すには好都合な草花です。

交流の家を利用されている皆さんの眼をしばらくは楽しませてくれると思います。

2019-07-16たくましく咲く白い花

みなさんこんにちは。かがやきです。

7月中旬になりましたが、交流の家ではジメジメとしており、しばらく雨の日が続く予報で、まだ梅雨は明けないようです。

そんな中、交流の家付近では、写真のとおり白いきれいなお花が咲いていました。調べてみると、ノラニンジン(野良人参)の可能性が高いです。

交流の家では他にもいろいろなお花がたくさん見れますので、是非探索しに来てください。

2019-07-15チャレンジ!ヨットセーリングⅠ開催

みなさんこんにちは。山ちゃんです。

″海の日”で祝日の本日は、羽咋市セーリング協会と交流の家が主催にて、今回で27回目となる表記事業を開催しています。小学3~6年生を対象に沢山の応募の中から抽選で選ばれた28名が、交流の家近くの滝港マリーナで、まずまずのセーリング日和のもと、初めて乗ったヨットに歓声を上げています。

今年度の2回目は、8月25日(日)を予定しています。募集はすでに締め切りましたが、今後も交流の家では、地域の自然や特色を生かした事業を計画して行きますので、みなさん楽しみにして是非ご参加くださいね。

2019-07-14ストップ!海洋ごみ

皆さん、こんにちは!でんでんです!

今朝6時から、交流の家の人気活動「砂像づくり」の活動場所である「柴垣海岸」の清掃、「なぎさクリーン運動」がありました。交流の職員が地元の方や市役所の方とともに、流れ着いたゴミ等を集めて掃除を行います。海岸にあるゴミは、海の向こうの国から流れてきたものもありますが、圧倒的に多いのは日本の家庭から出ているゴミです。皆さんが気持ちよく活動ができるよう、そして、海岸がいつまでも綺麗であるように心がけることが大切ですね!

2019-07-13地域ぐるみで児童の健全育成

某小学校区児童クラブ連合会主催で、健全育成を図ることを目的とした集団宿泊合宿が行われました。児童34名と引率者(指導者)14名の参加です。野外炊飯(カレーライス)の活動では、和気あいあいあちこちから笑い声が響いていました。子どもたちから、「協力できた、楽しかった、大変美味しかった」との反省があがっていました。その後、オリエンテーリング、肝試し、いかだ体験が計画されています。夢追い人

2019-07-12白山登山に行ってきました

こんにちは、としべぇです。

令和元年度教育事業「石川縦断キャンプACTIVE2019」が8月11日から9泊10日で実施されます。プログラムの中に白山登山があるのですが、その事前踏査ということで職員5名が7月8日、9日の1泊2日で白山へ行ってきました。標高1260mの別当出合から2450mの室堂まで約6時間かけて登りました。途中にきれいな高山植物や珍しいモリアオガエルの卵などを見つけることができました。2日目は3時に起きて、標高2702mの御前峰を登りました。そして、感動のご来光を拝むことができました。初めて見るご来光は、とても力強く、神秘的で感動しました。この感動を是非、参加者の皆さんにも味わってほしいと思います。

今回の事前踏査では、危険個所の確認や施設の様子などを知ることができました。本番では、参加者の皆さんが安全にそして自己肯定感を高めることができるように支援していきたいと思います。

  • 空室状況
  • 利⽤申込フォーム
  • 利⽤申込書類ダウンロード
  • のともファミリー
  • のとボラ

CONTACTお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0767-22-3121
受付時間 8:30〜17:15(12/29〜1/3のみ休館)

Webでのお問い合わせ

ページトップに戻る