能登だより
2019-12-17楽しく体を動かして!
皆さん、こんにちは!
今日も近隣の保育所に伺い、「幼児版生活力チャレンジ※」を行ってきました。
みんな一生懸命、お箸を使ったり、ボタン付きの服を着たり、ボールを投げたり、体をいっぱい使って、10種目を頑張りました!どの種目もおうちでできること(日常生活にあること)なので、「おうちに帰ってもやってみたい!」という幼児もいました!
これからいろんなことを経験すると思いますが、たくさん挑戦して、失敗して、学んで、成功して、心も体も大きく成長してほしいなぁと、ほのぼの願う、でんでんでした!
※詳しくは11/6能登だよりをご覧ください。
2019-12-16雪に備えて
2019-12-15にっぽんを味わう第2回~クリスマスケーキをつくろう~2日目
こんにちは。山ちゃんです。本日の能登は、この季節にしてはとても穏やかな天気で、足元もよくお出かけ日和ですね。
さて、表記事業2日目は、午前の部には25家族、午後の部には21家族がバームクーヘンに思い思いのデコレーションを施し、皆さん素敵なクリスマスリースケーキを作りました。ケーキ作りの後は、パンやマシュマロにチョコレートをつけて食べる、「チョコレートファウンテン」を楽しみました。子ども達は大喜びで何回も何回もチョコレートを付けておいしそうに食べていました。
にっぽんを味わう第3回(節分)は、令和2年2月1日(土)~2日(日)1泊2日。第4回(バレンタイン)は、令和2年2月11日(火・祝)日帰り(午前/午後)で開催予定です。詳細は、令和2年1月上旬にホームページにてお知らせします。是非お越しくださいね。
2019-12-14にっぽんを味わう~クリスマスケーキをつくろう~1日目

こんにちは、としべぇです。
今日から2日間「にっぽんを味わう~クリスマスケーキをつくろう~」が午前・午後に分かれて、のべ400人の参加者(各回100名程度)が集まり、実施されます。
今回のケーキはバームクーヘンを使い、デコレーションしていきます。子供たちは生クリームホイップを延ばして生地になじませたり、縁に沿って模様を付けたりして、真剣な眼差しでオリジナルのケーキを作っていました。また、うまくできない子供にさりげなく横から手伝っているお父さんの姿も見られました。最後に、果物を飾ったり、抹茶パウダーをふりかけたりして完成です。作ったケーキは箱に入れて持ち帰ることができます。クリスマスは10日後ですが、一足先にクリスマスの気分を満喫しているようでした。
皆さん、風邪をひかないように気をつけ、素敵なクリスマスを迎えてください。
Happy Merry X’mas.


2019-12-13大人のためのものづくり講座

こんにちは。
最近は乾燥がひどくて、机に加湿器を置いて仕事をしているみくしぃです。
皆さんも風邪対策には湿度が大切です。気を付けてくださいね。
今日は、「大人のためのものづくり講座」が開催されました。
午前中は、大社焼きを行いました。参加者は思い思いの物を、自由な発想で作っていました。また、来年度の干支に合わせた、置物を作っている参加者もいました。
午後からは、能登交流の家の所長を講師に、健康講座やマッサージなどを行いました。肩こりに効くツボを押してみたり、ペアになってマッサージをするなど、参加者はリラックスした様子で、大好評でした!
所長はとても健康つくりの知識が豊富で詳しいので、見かけたら、ぜひ、声をかけてみてくださいね♪
2019-12-12寒いですね!

気温も随分と下がってきました。一昨年の今頃の「能登だより」を見ると雪が積もっていた写真がありました。去年は降りましたが、今年はまだですね。
もうしばらくすると「クリスマス」や「冬休み」などがやってきます。その前にうれしくないインフルエンザが流行っていますが、気をつけましょうね。
これから来る「クリスマス」や「冬休み」が楽しくなるようにしっかりと体調管理をしてくださいね。
ロビより
2019-12-11胃腸を大切にしよう!

みなさんこんにちは。かがやきです。
今日12月11日は「胃腸の日」です。日本大衆薬工業協会(現 日本OTC医薬品協会)が2002(平成14)年に、「胃(1)に(2)いい(11)」という語呂合わせから制定しました。12月のこの時期に一年を振り返ってみませんか?大切な胃腸ががんばってくれていることを思い、胃腸へのいたわりの気持ちを持ってもらいたいということで、記念日に決めたそうです。
交流の家の食堂はバイキング形式です。自分の体質・体調をよく考えて、食べきれる量でバランス良く料理をとってくださいね。また、この時期はクリスマスや忘年会などで美味しい料理をたくさん食べる機会があると思いますが、暴飲暴食で胃腸がつかれてしまわないように気をつけて楽しんでね。
2019-12-10所内整備

みなさんこんにちは、やちぱんです。
昨日に引き続き、本日は所内整備の日。
ぽかぽかと気持ちのよいお天気に恵まれました。
職員全員で、各作業チームに分かれ、廊下のワックスがけ、ディスクゴルフのゴール外し(ディスクゴルフは、冬はお休み、3月から再開します。)、電線に引っかかりそうな樹木の伐採、キャンプ場すのこの防腐剤塗り、事務室清掃を行いました。
みなさまに、気持ちよく、安全に使っていただけるよう、全員で協力して施設の整備を行っています。
2019-12-09来年度までおやすみ。

皆さんこんにちは。ゲンさんです。
12月としては暖かい日となった今日、交流の家は所内整備日でした。
整備の一環として、先月引き上げたカッターに蓋をし、カバーをかけました。写真の状態で、来年3月下旬まで体育館横にて待機となります。
来年度4月以降、皆さんが乗る際には、再びきれいな状態で使えるように、2月頃から塗装作業が始まります。
カッターも次の出番に向けて元気を蓄えているようです。
2019-12-08イングリッシュキャンプ2日目!

こんにちは!とっちゃんです!
昨日から行われている小学3・4年生を対象とした『イングリッシュキャンプ』。
今日はALTの先生に数字の発音や英語での自己紹介などをゲームを交えながら、練習しました。1日目に自己紹介をした時よりも、明るく大きな声でハキハキと自己紹介が出来るようになりました。
「好き」、「楽しい」という感情のもとで学ぶときの上達はやっぱり早いものだと感じました。
今年度の『イングリッシュキャンプ』は今回で最後になりますが、また来年度機会がございましたら、またご参加ください。