能登だより
2020-02-22未来の教員のための合同合宿開催

皆さんこんにちは。山ちゃんです。今日は令和2年2月22日。『にぃ、にぃ、にぃ、にぃ~』と、何か笑顔になれる嬉しい事があるとよいですね。
さて、ここ交流の家では、本日から2泊3日『未来の教員のための合同合宿』が始まりました。参加者50名は北陸3県の大学生がほとんどですが、遠くは九州出身の方もいます。初日の本日は、「志願表・志望動機・自己PR」、「個人面接対策」、「集団討議・場面指導」のカリキュラムの後、夜は情報交換会の予定です。
参加者の皆さんはこれからも教員採用試験まで1日1日を大事に勉強して、頑張った皆さんが『にぃ~』と笑顔になれる日が来るよう期待してします。
2020-02-21梅の花に見送られて
皆さんこんにちは。
日に日に春が来ていることを実感する陽気が続いています。玄関前の白梅も順調に開花しています。近くに寄ると梅の花の良い香りがします。
❝卒業❞の言葉も来月には飛び交いますが、いち早く交流の家では公用車の❝卒業の日❞を迎えました。
平成13年から19年もの期間、事業や送迎などに活躍してくれたシルバーの乗用車。
走行距離は277,489km、地球を5周半してくれました。
「長い間ありがとう。お疲れ様でした。」
陽だまりより♪
2020-02-19交流の家でサッカーをしませんか?
みなさん、こんにちは。かがやきです。
本日2月19日は「日本サッカーリーグ」が発足した日です。このリーグはアマチュアを対象としておりましたが、徐々にプロ化への動きが進み、現在の「日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)」になりました。
交流の家にはグラウンド(サッカーの場合は少年用2面・一般用1面)があり、皆さんが一生懸命に試合ができるように職員一同日々整備しておりますので、サッカーの試合をしたい方はぜひ交流の家にお問い合わせください!
2020-02-18プログラム調整会開催
こんにちは、としべぇです。
今朝は雪が降り積もり、一面真っ白になりましたが、昼過ぎにはほとんど解けてしまいました。
今日は朝からプログラム調整会が行われました。プログラム調整会のねらいは①他の団体との調整を行う。②事前に活動場所や活動内容を把握しておくことです。今日は平日にもかかわらず、4月、5月上旬にご利用になる28団体52名の方に来ていただきました。最初に館内を見学してから、全体のオリエンテーションをしました。その後、月ごとに分かれて活動内容や食事時間等の重なりがある場合には、団体で話し合いながら調整します。今回は参加者のみなさんのご協力で、調整がスムーズに進み、時間内に終えることができました。今後もプログラム調整会は4月に1回、5月に1回、6月に2回開催されます。お越しになる団体におかれましては、宿泊学習や研修のねらいに合ったプログラムを作成していただき、また、安全のためにもしっかりと事前踏査をしたいただきたいです。分からないことがあれば、どんどん問い合わせてください。
2020-02-17明日(2/18)、プログラム調整会!
明日(2/18)は、プログラム調整会です。
プログラム調整会では、4月と5月の前半に利用いただく団体の代表の方にお集まりいただき、日程や活動についてお互いに重ならないように調整を行います。
午前にプログラム調整、午後はプログラム体験やフィールドガイドです。
写真は、カヌーが行う地内にある灌漑用水池です。フィールドガイドでは、交流の家の施設内、外で利用する場所を確認します。
明日参加される皆様、お気をつけてお越しください。
ロビより
2020-02-16ジュニアバレーボールチーム集まれ!参加チーム大募集
みなさん こんばんは オカカです。
3月7日~8日にかけて交流の家では、元バレーボール女子日本代表のオリンピアン【大山加奈さんによるバレーボール教室】を行います。
7日は講演会 8日はバレーボール教室と盛りだくさんのイベントです。
対象は小学生チームで日帰りでも申し込めます。
元日本代表選手のお話しを聞けたり、練習方法などを指導してもらえる貴重なイベントです。
みなさんぜひ参加してみませんか?
詳しくはHPの事業・イベント→【大山加奈さんによるバレーボール教室】をご覧ください。
みなさんの申込みお待ちしています。
2020-02-15ボランティア感謝の日!
皆さん、こんにちは!
昨日のバレンタイン、皆さんはいかが過ごされたでしょうか?ドキドキしながら過ごした男性も多いのでは(笑)?近年のバレンタインは「女性→男性」だけでなく、女性が自分へのご褒美や女性同士でチョコをはじめスイーツを楽しむこともあるそうですね!
さて、今日は日ごろ、交流の家の事業などで多大なご協力を頂いているボランティアの方への感謝を込めて、「のとボラ感謝祭」が開催されます!交流の家の様々なイベントは、職員だけでは成り立ちません。ボランティアの方々のサポートや支援、協力の上で成り立っています。本当にいつもありがとうございます!
これからもボランティアの方々と共に交流の家は「チームのと・one team」で、利用される皆様の最高の笑顔を生み出すべく、頑張っていきます!
以上、でんでんでした!
2020-02-14春を待つ下杢左エ門池とグラウンド!
みなさんこんにちは!ジョニーです。
今日の能登は最高気温が13度まで上がり、青空が広がるいい天気になりました。お天気情報によると3月下旬頃の気温だそうです。今年の冬の気候は北陸地方では例年になく雪が少ない日が続いています。もう春がすぐそこに来ているかのような穏やかさです。外を見てみると、2月の半ばとは思えないくらい素敵な風景が青空のもとに生える広がっていました。
ところで今日はバレンタインデーということで、チョコレートをめぐる物語がいろいろと繰り広げられたことと思います。いい天気の下で晴れ晴れとした一日になったことでしょう。
もうすぐ3月を迎えますが、3月になればアーチェリーやサイクリングなどの野外活動が実施可能です。水辺の活動は5月からになります。春が来るのが待ち遠しいですね。来月には早速アーチェリーのプログラムがある団体で予定されていました。ご利用の際はどんどん野外活動を取り入れてみてください。お待ちしています。
2020-02-13仲間と一緒に!通学合宿!
こんにちは!とっちゃんです!!
暖かい気候が続きますね。
昨日から近隣の小学校の通学合宿でたくさんの子供達が来ています。
今回は、今年度2回目の通学合宿参加という子が多く、慣れた様子で身の回りのことをこなしています。勉強の時間、遊びの時間、ごはんの時間、お風呂の時間しっかりメリハリをつけて行動していました。
来てくれている子供達のおかげで、交流の家には活気が満ち溢れています。
今日ももう少ししたら、元気な声で『ただいまッ!』と帰ってくるのを心待ちにしています。
さて、今日で2日目!子供達はどんな風に過ごすのでしょうか。楽しみです。