能登だより

2020-08-02Have a good summer!!

こんにちは、イチです。

今日も能登は夏真っ盛りの陽気です。

さて、昨日に引き続き、今日も「NOTOキッズイングリッシュキャンプ」2日目が開催されました。

今日は野外炊飯でガパオライスを作ったり、金沢の伝統工芸である水引作りを行いました。

水引作りでは、スタッフの願(かなえ) が講師となって、子どもたちに水引作りを教えてくれましたよ。

最初は悪戦苦闘していた子どもたちでしたが、グループ内で教え合う等協力してカラフルな水引を作っていました。

今回のキャンプで英語を楽しむ子どもたちの様子を見て、夏が来たなと感じるイチでした。

Summer is in full swing. Have a good summer:)

2020-08-01第1回NOTOキッズイングリッシュキャンプイン

Hello everyone。(皆さんこんにちは)山ちゃんです。

今日から8月。ここ羽咋市の向う1週間の天気予報では傘マークがなく、長かった梅雨もいよいよ明けそうですね。

さて、今日から1泊2日の日程で標記事業が開催されています。第1回目の今回は、小学校5,6年生31名が参加。開会式での自己紹介やあいさつは英語で、館内オリエンテーリングも英語版で実施しています。今年度より、5,6年生は「外国語科」が導入されており、(小学校3,4年生は「外国語活動」)子供たちは、ALTや職員の英語での問いかけにも頑張って英語で答えていました。(写真)

今後ますますグローバル化する時代に、今回参加した子供たちの中から国際人として活躍する子もきっと出て来ると期待します。 

なお、第2回目は、12月5、6日に小学校3,4年生を対象に開催予定です。

それでは、Let‘s enjoy English camping!!

2020-07-31梅雨明けまだかな!

セミの鳴き声が聞こえています。

ジメジメした梅雨が明かないか待ち遠しいです。

今日は気温が高く暑い日ですが、この晴れ間を利用して伸びた草を刈っています。

写真は、トタクターを使ってグランドの草を刈っているところです。

グランドは広く、トラクターで刈っていますが、草の長さによって時間は異なりますが、1日かかる仕事なので、数日かけて行う場合があります。

ロビより

2020-07-30イングリッシュオリエンテーリング

Hello everyone.
I’m kanchan.
Today, I introduce English orienteering.

国立能登青少年交流の家では、今週末にNOTOイングリッシュキャンプが予定されています。また、9月には羽咋市内の小学校5・6年生によるHAKUIイングリッシュキャンプが予定されています。

小学校での外国語科の新設や2つのイングリッシュキャンプに合わせ、能登のプログラムの1つである「イングリッシュオリエンテーリング」のリニューアルを行っています。「イングリッシュオリエンテーリング」では、グループの仲間と英語を使ってコミュニケーションをとりながら、写真をヒントに施設内や施設周辺のチェックポイントを探します。また、5か所のトークポイントでは、英語での会話を楽しみます。2つのイングリッシュキャンプでは、英語を母国語とするALT(Assistant Language Teacher)や国際交流員と会話をします。学校で学んだことをもとに、体験活動を通して実践的な英語を身に付ける大変良い機会になりそうです。さらに、施設内7か所に隠されたアルファベットを探します。写真は隠された7つのアルファベットの一部です。背景もヒントにしながら、全てのアルファベットを見つけ出して欲しいです!

イングリッシュキャンプの2日間で、英語を使いながら自分の思いを伝えたり、友達の思いを聞き取ったりし、楽しい2日間にしてほしいと思います。能登青少年交流の家で、英語を話しながら楽しそうに活動する子ども達の姿を見るのが、今から楽しみです。

Ⅰ wait for everybody to come.

2020-07-29夏空

みなさん、こんにちは! しもっちです。
このところ、雨の日が続いていましたが、今日は青空が広がっています!
じめじめした日が続くと、こうした青空を見ただけでなんだかうれしくなってきます。

施設の点検をしていると、羽化したばかりのセミを発見しましたよ。
セミの鳴き声を聞いたり、こうした様子を見ると、本格的な夏がすぐそこまで来ているんだなぁと感じます。

さて、こちらは、カッターの桟橋に続く歩道です。泥などの汚れをきれいにしているところです。とてもきれいに整備されていますよ。

最後は、第1営火場。キャンプファイアをするところですね。

夏の到来を思わせるような青空が広がっていました!

気持ちのいい景色です。

新型コロナウイルスの第2波も心配なところですが、交流の家では、感染防止対策をした上で、これから様々な企画事業を予定しています。

施設をご利用のみなさん、事業に参加予定のみなさんは、体調を整えてお越しください。

こちらも準備を整えて、お待ちしております!

2020-07-28待ってます

こんにちは、かなえです。

今週の土日には、令和2年度地域ぐるみで体験の風をおこそう運動推進事業「NOTOキッズイングリッシュキャンプ!」が行われます。

ひと味違ったイングリッシュキャンプになるようにただいま準備中です。ヒノビィと一緒に能登の夏を楽しみましょう。

2020-07-27オリエンテーリングコースの巡検

晴れ間を見て、オリエンテーリングコースを巡回し安全確認をしました。雨の日が続いていたので、笹や竹、草がよく生えている箇所があったり、倒木も数本あり、通路をふさいでいました。また、大雨で、坂道の赤土が侵食され、U字溝のようで、滑りやすく危険な状態になっていました。

安全に楽しく集団活動ができる山道になるよう早く整備しようと計画しています。

昨年までのように多くの方々のご利用を期待しています。夢追い人

 

2020-07-26~ポット砂像体験~

こんにちは。久しぶりの晴天!

今日の羽咋市の天気は、野外活動日和でした。

普段は海岸での活動が多い砂像つくりですが、今日は交流の家の砂像広場でポット砂像体験を行いました。道の駅「のと千里浜」にある巨大砂像を作成した塚本先生(通称:つかポン)を講師に、はけや棒の使い方を教わりながら、それぞれの班で思い描く像を、立体的に、より鮮明に、細部までこだわりながら作っていました。

途中、水浴びをしたり、バッタを取ったりと、汗を流しながらも、思い思いの活動ができ、広場ではたくさんの笑顔が溢れていました。

海岸にいかなくても気軽にできるポット砂像、ぜひファミリーや子供会等で体験してみてくださいね!                         みくしぃでした。

2020-07-25完熟!

皆さん、こんにちは!

7/14の能登だよりで、今年の梅雨明けは7/25あたりになりそうといいましたが、今日も雨…。梅雨明けは8月になりそうですね。じめじめムシムシも、もう少し我慢。

さて、今日は”交流の家産”トマトのご紹介!玄関前花壇の一画に職員が植えたトマトがあります。職員で水やりをし、大切に育ててきました!そして昨日、真っ赤に完熟したトマトが!

食べてみると、とっても甘くて、おいしく育っていました!みんなで面倒を見た分、おいしさもひとしおです!おウチで野菜を育てている方もいらっしゃるのではないでしょうか?お世話は大変ですが、愛着が湧きますよね!

旬のものを食べて、栄養をたくわえて、元気にいきましょう!

以上、でんでんでした!

2020-07-24一輪車世界チャンピオン 下山 和大さんからのメッセージ

こんにちは、ザックです。

「体験の風をおこそう」応援団で2000年・2012年一輪車世界チャンピオンの下山 和大さんから簡単にできるストレッチと体幹トレーニングの紹介です。

もう少し雨の日が続きそうですが、屋内でも気軽に運動不足が解消できそうですね!

下山さんによる一輪車パフォーマンスはこちら(外部リンク)

  • 空室状況
  • 利⽤申込フォーム
  • 利⽤申込書類ダウンロード
  • のともファミリー
  • のとボラ

CONTACTお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0767-22-3121
受付時間 8:30〜17:15(12/29〜1/3のみ休館)

Webでのお問い合わせ

ページトップに戻る