能登だより
2020-10-31○○の秋

皆さんこんにちは。ゲンさんです。朝晩冷え込むようになり、交流の家敷地内の植物も紅葉してきてめっきり秋らしくなってきましたね。
秋と言えば、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋・・・様々な秋がありますね。なぜ、四季の中で、秋にだけ紐づけられるものが多いのでしょう?それは、暑すぎず、寒すぎず、何をするのにも適した秋の気候が関係していると言われています。
ちなみに、交流の家の職員に聞いてみたところ、かんちゃんは「食欲の秋」、ザックは「芸術の秋」、みくしぃは「紅葉の秋」との答えが返ってきました。ちなみに私は「ボルダリングの秋」です。こちらに関しては季節はあまり関係無いですが。
この時期に、何か新しいことを始めてみるのも良いかもしれませんね。
2020-10-30カッターの陸揚げ

花ちゃんです。
今年もカッターのシーズンが終わり、本日、陸揚げ作業を行いました。
体育館横の陸の上で来年の開始時期までの間、待機することとなります。
カッターの体験が出来る時期はは4月~10月初旬で、小学5年生以上が対象です。全員で力やタイミングを合わせてカッターをこぎます。カッターが進む感覚を楽しむとともに、規律性や協力性を養うことができます。
来年に向けて交流の家の利用を検討されて、是非、カッターの体験をしてみてはいかがでしょうか。
2020-10-29新たな取組~ファミリーキャンプ(国際理解偏)~

こんにちは、としべぇです。
交流の家付近の森では、広葉樹の葉が少しずつ色づき始めてきました。また、朝から過ごしやすい天気で、外を散歩すると大変気持ちいいです。ぜひ時間があったら、家の周りを散歩してリフレッシュしてみてはどうですか?
さて、8月、9月に小学生を対象に「イングリッシュキャンプ」を実施してきましたが、今度は『ファミリー』を対象とした” 国際理解 ”を目的としたキャンプを実施することになりました。子供たちはもちろん、大人の方にも学んでいただこうという趣旨で計画しております。令和2年度に新しい小学校学習指導要領が完全実施され、小学校3,4年生では「外国語活動」、5,6年生では「外国語科」を学習しています。グローバル化が急速に進んでいる時代に生きる子供たちに必要な力を付けることも大切ですが、私たち大人も共に学ぶことが不可欠だと考えます。ぜひ、このキャンプを通して、家族みんなで国際理解が深まることを願っています。英会話ができることは必要ありません。気軽に参加していただけたらと思っています。詳しくは下記のページをご覧ください。
2020-10-281回目の通学合宿が終了しました

こんにちは、願です。
月曜日からはじまった、1校目の通学合宿最終日をむかえました。
不安そうに家族とともに受付に来た初日とは違い、今朝の子ども達は、自分で決めためあてに向かって、真剣に取り組んだ証のような自信に満ちた姿を見ることができました。成長した子ども達は輝いていました。
これから、いくつもの学校の通学合宿が控えています。ご参加お待ちしております。
2020-10-27眺めがいいですよ!

ゆっくりと紅葉が始まりかけていますね。これから自分が生活しているところで、秋を感じることが多くなるかと思います。
今朝、展望塔から能登(写真)の方を撮りました。展望塔からは360度周りを見ることができます。
今日のような天気だときれいに海、山が見れます。朝だけでなく、夕方は夕方で太陽が海に沈んでいくのがきれいです。機会があれば、展望塔から見てください。
ロビより
2020-10-26通学合宿始スタート!!

こんにちは!かんぬしです!
今日から通学合宿がスタートします。
通学合宿とは、通常通り学校に通うのですが、学校が終わった後、家に帰るのではなく、交流の家に帰宅し、同じ学校の仲間とともに集団宿泊生活をするというものです。
通学合宿の大きなねらいは、仲間と一緒に生活習慣と勉強の習慣を身に着けることです。普段は家庭で手伝ってもらってやっていることも、ここでは基本的に自分一人でやらなくてはいけません。自分のことが自分でできるようになることも大切です。
学校生活とは違った、集団生活を経験することで、気づくこと考えることがたくさんあると思います。通学合宿を通して少しでも成長した姿を見られることを楽しみにしています。
2020-10-25ホップ・ステップ・キャンプ 2日目!

こんにちは。
ホップ・ステップ・キャンプ2日目です!
昨日の夜は、手作りランプで自作のテントに明かりを灯しました。
ランプの火でテントが照らされて、幻想的な光景が広がりました。
そして今日は、最終日。
今日のプログラムは、焚火とカートンドッグ作りです。
みんなで焚火をした後、その焚火を使いカートンドック作りをしました。
焚火では、初めて使うマッチにドキドキ。そして、火への恐怖心と向き合いながら、自分で火を付けることが出来ました。みんなで協力しながら、枯葉などを集め、火を消えないようにしました。
午後からの「終わりの会」では、テントを外に広げ、テント村を作りました。
子供たちの作ったテントは、それぞれ工夫が凝らされていて、見ているだけで楽しくなります。子供の発想はとても豊かで素晴らしいですね。
最初は、緊張していた様子でした子供たちですが、2日目になると声を掛け合いながら班で協力しながら活動に取り組んでいました。
また、子供たちは、自然の中で生きる知識と技術を体験を通して学ぶことができたと思います。今回のキャンプでしたことは、実はお家でもできることばかり。この学びをぜひこれからの生活の中で生かしていってほしいと思います。
2020-10-24ホップ・ステップ・Camp 開催!

皆さん、こんにちは!
今日のお天気は、雨が降ったりやんだり、たまにお日様が出たり、と何とも言えないお天気。でもそのおかげで大きな虹が見れましたよ!
さて、今日から「ホップ・ステップ・Camp」が始まりました!
午前中は2日間をともにする仲間とお互いに自己紹介したり、レクリエーションをしたりしました。
今回のキャンプは「~自然の中で、仲間と共に、”生きる知恵”を学ぶ1泊2日~」というテーマ!
午後からは写真(イメージ)のような”ティピーテント”を作ります!隠れ家みたいでワクワクしますね!夜はランプを手作りして、テントに幻想的な明かりをともします。
明日もどんな楽しい活動が待っているのかな!!たくさんの思い出ができたらいいですね!
以上、でんでんでした!
2020-10-23YouTube教室開催
皆さん、こんにちは。山ちゃんです。本日の能登は昨夕から雨も午後からは止んで、利用中の県内小学校6年生は元気にウォークラリーに出かけました。カメラマンも同行され、きっと本日の一コマは来春の卒業アルバムに載るのでしょうね。とっても楽しみですね。
さて、昨夜は地元羽咋市と連携した継続的情報発信強化事業の「スマホで始めるYouTube」教室の2回目が開催されました。 地元のユーチューバーを講師に招いき、You Tubeでの動画配信について学びました。
参加者の皆さんは、アカウントの作成の等の基礎から、編集方法、お勧めの編集アプリ等のマスターに頑張っています。
次回は10月29日(木)19:00~21:00です。参加の皆さんより羽咋市や交流の家の素敵な情報が発信されることを楽しみにしています。
添付は、先日のグラウンドでのドローンショーの1コマです。何が見えますか??
2020-10-22スポーツの秋 満喫!

こんにちは。 やちボウです。
早いもので年末まであと70日。久しぶりにどんよりした天候となりました。
寒さが身にしみる季節ですが、子どもたちは元気です。今日の利用団体はカヌー、いかだ体験、アーチェリー、サイクリングとスポーツの秋らしい野外活動中心に分かれて行っております。
これらの活動でやさしさとあこがれが生まれ、
「うああーーっ!スっごい!」という感動に繋がっていきます。
週末には小学校3・4年を対象にしたホップ・ステップ・Campが開催されます。
まだまだ活動一つひとつを確実に進め、できるだけ貴重な体験を子どもたちにしてもらいたいと思っております。いい思い出がこの施設での体験から生まれることを今後も強く願います。