能登だより
2021-01-06また来てね♪

皆さんこんにちは。ゲンさんです。
本日、令和3年最初の団体が退所していきました。写真は職員によるお見送りの様子です。
退所時間の業務の状況にもよりますが、交流の家では、出来る限りお見送りをするようにしています。ご利用への感謝の気持ちはもちろん、交流の家での時間が少しでも皆さんの記憶に残り、今後の生活の糧になって欲しい、という願いからです。
人生は毎日の積み重ね。充実した日々を送りたいものですね。ただし、気を入れてばかりでは疲れてしまうので、息抜きも適度にしましょう♪
2021-01-05交流の家から天気状況をお伝えします。

こんにちは。みくしぃです。
年末年始、各地で大雪警報が出されていましたが、皆さんはいかがだったでしょうか。
交流の家でも、大雪に備え除雪や水道管の破裂防止など念入りに確認を行うなどしましたが、羽咋市は20㎝ほどしか積もりませんでした。
そのため、現在では雪がほとんど解けた状態になっています。羽咋周辺も雪が溶け、路面の凍結などはありません。
今週の1月7日から日本側に低気圧が発生し、天気が大荒れになる予定です。
またもや十分な警戒が必要ですね。
交流の家にお越しの際は、十分にお気をつけください。
2021-01-042021年もよろしくお願いいたします

新年のご挨拶を申し上げます。
皆様におかれましてはお健やかに新年をお迎えのことと思います。
旧年中は、沢山の方々にご利用いただき誠にありがとうございました。
2021年(令和3年)の干支(えと)は「辛丑(かのとうし)」。十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)を組み合わせたのが「干支(えと)」。「辛」は、十干(じっかん)の8番目に当たり、痛みと伴う幕引きを、「丑」は、十二支(じゅうにし)の2番目あたり、希望を表しています。十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)の組み合わせは60通りあり、「辛丑(かのとうし)」は、38番目です。
2021年が希望あふれる年になりますように。
皆様が、安心してご来館いただけますよう、感染防止対策を徹底してお待ちしております。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020-12-281年間ありがとうございました

みなさんこんにちは。かがやきです。今年も残すところあと僅かになりました。最近、ほとんど雪は降っておりませんが、外はとても寒いです。
さて、明日12月29日~1月3日まで休館日になります。しばらくお問合せできなくなりますので、ご了承ください。また来年もみなさまとお会いできますことを、職員一同楽しみにしています。どうぞお元気で、よいお年をお迎えください。
来年も国立能登青少年交流の家を、どうぞよろしくお願いします。
2020-12-27The end of the year

こんにちは。 やちボウです。
寒さが年の瀬を感じる今日この頃です。
当施設も明日で今年最終日、おそらく最後となる利用者団体が研修室を使って、勉強に励んでいます。勉強に集中することができることもこの施設ならではの特徴。
今年はコロナ騒ぎの中、数々の奇跡が生まれました。その特別な日を利用者とともにハーモニーを奏でるプロの職員もここには、たくさんいます。
その勇士たちが今年の締めくくりにと朝から正月に飾る門松を手掛けています。
門松は家を訪れる年神様(毎年お正月に各家にやってくる豊作や幸せをもたらす神様)のための目印だと言われています。樹木には神様が宿ると考えられており、中でも松は「祀る(まつる)」につながる樹木であることから、おめでたい樹木として使われるようになったそうです。
一年中落葉しない松、成長が早く生命力の強い竹、新春に開花し、年始にふさわしい梅と3つの縁起物が用いられます。門松の先端部の斜めに切った「そぎ」は、あの歴史上の徳川家康が1572年の三方ケ原の戦いの後、対戦相手の武田信玄に対して「次は斬るぞ」という念を込めたのが始まりという説があります。門松は2つ並んでいますが、片方は黒松で「雄松(おまつ)」、もう片方が赤松で「雌松(めまつ)」と呼ばれています。
さあ、来年はこの門松のもとで誰と出逢い、いくつかの発見や驚きがあり、どんな奇跡が生まれるかを想像してみましょう。ワクワク感が止まらなくなります。皆さんも最高の未来を想像しながら、どうぞ良い年の瀬をお過ごしください。
2020-12-26残すところ、あと5日

こんにちは、ザックです。
交流の家では、年内の主催事業もすべて終了し、今年最後の宿泊団体にご利用いただきながら、年末年始の休館に向けて施設の清掃・点検をし、年明けからの利用者を迎え入れる準備をすすめています。
令和2年も残すところ、あと5日となりました。
みなさん、やり残したことはありませんか。
今年の目標は達成できましたか。できそうですか。
大切な人に感謝を伝えましたか。
身の回りの整理整頓はしましたか。
新型コロナウイルスの感染防止のため、初詣を年内にすませることも呼びかけられています。
新年の抱負が決まっていれば、早めに参拝してもご利益は変わらないのだそうです。
令和3年が気持ちよくスタートできるよう、残りの期間少しずつ準備をすすめていきましょう。
2020-12-25体育館ヒーターの紹介

みなさん、こんにちは。山ちゃんです。
クリスマスの本日能登は、ホワイトではありませんが、時おり霰(あられ)が降ったりする天候です。
さて、能登交流の家の体育館は、寒い冬でもスポーツ活動がしやすくなるように、ヒーターの貸し出しをしています。体育館用具庫にジェットヒーターとブルーヒーターが各2台あります。灯油は持参していただく必要があります。ご利用の際にはあらかじめご連絡ください。
2020-12-24地域の施設との連携

こんにちは、としべぇです。
今日は朝から気温が上がり、先日に降り積もった雪はほとんどなくなりました。朝から職員で、キャンプサイトのすのこを片付けたり、カヌー倉庫の掃除をしたりと外作業をしました。今週は雨の日が多くなりそうですが、大晦日あたりから寒波がやってきそうです。急に寒くなりそうですから、体調には十分に気をつけてください。
さて、交流の家では、近隣の教育施設と連携しながら、研修会を行ったり、事業を一緒にやったりしています。その中でも一番近くにある「石川県立鹿島少年自然の家」は、最近3年ほど『幼小いっしょに!のとまり会』という幼児、小学低学年を対象とした事業を交流の家と共催しています。石川県立鹿島少年自然の家は標高360m、碁石ヶ峰山頂約1kmの地点にあり、四季を通じて、小鳥のさえずり、植物の生長や変化、自然の美しさを実感することができる環境にあります。『のとまり会』では、子供たちが夏にはネイチャーゲームを、冬にはそり遊びをして楽しみました。また、交流の家のプログラムにはないピザづくりやアップルパイづくりが通年楽しめます。
交流の家にはない魅力がある「石川県立鹿島少年自然の家」にも是非訪れてみてください。今後も交流の家では、近隣施設との連携や、地域の強みや魅力を十分に生かしたプログラムや事業を実施していきたいと考えています。
2020-12-23クリスマスプレゼント!?

みなさんこんにちは!
しもっちです!
交流の家の玄関に入ると、新しい本がたくさん並べられています。
実は色々な方から寄贈していただいた本なんです。
ちょっと早いですが、まるでクリスマスプレゼントのようですね。
これらの本は、今後、図書コーナーで読むことができます。
図書コーナーは、今年、利用者のみなさんが使いやすいようにリニューアルしました。また、大型絵本や英語関係の本など、新しい本も入っています。
交流の家をご利用の際は、ぜひ図書コーナーにも立ち寄ってみてくださいね。
2020-12-22新しくなります!

交流の家の昨日の朝は、雪が積もりましたが今はほとんどありません。少し残念な気持ちです。
今日は残念ながら利用者がいなく館内は静かです。利用者がいない時間を有効に使い、いろいろと整備を行っています。
今、活動プログラムの1つである「ウォークラリー」の担当職員は、4月から4コース変更するので新しくコマ地図(6コース)を作っています。
何枚作るのだろう?100枚?200枚?
出来たコマ地図を見ると、以前より分かりやすくなって活動しやすくなると感じました。
ロビより