能登だより
2025-07-16ヨットセーリングキャンプを開催します!

こんにちは!わかめです!
今日は、夏にぴったりなイベントのお知らせです🌊
【ファミリーで美しい能登の海へ!ヨットセーリングキャンプ】
日程:令和7年8月30日(土)~31日(日) 1泊2日
対象:小3以上の児童を含む家族(40名、10家族程度募集)
経費:大人 8,000円(大学生は6,500円) 中・高校生 6,000円 小学生 5,000円 未就学児(年少~年長) 3,000円 3歳未満:300円
申込期間:7月22日(火)~8月4日(月) ※申込多数の場合は抽選になります。
申込フォームはこちら
普段はできないヨットセーリング体験にチャレンジしてみませんか?
家族で夏の思い出作りに、ぜひお越しください⛵
皆様のご応募お待ちしております!!
#国立青少年教育振興機構 #国立能登青少年交流の家 #国立能登 #28施設 #青少年教育 #自然体験 #体験 #社会教育 #リアルな体験活動
#能登
2025-07-12羽咋ジュニア吹奏楽団のみなさま!

こんにちは!
この週末は羽咋ジュニア吹奏楽団のみなさんが利用されています。
当施設講堂から館内に吹奏楽の音色が響いています。
今回の活動が今後の成果につながるよう応援しています♪
当施設の講堂は、吹奏楽の練習にもオススメです!
2025-07-07今日は七夕です

こんにちは。国立能登青少年交流の家です。
今日は7月7日、七夕ですね🎋
みなさんは短冊に願い事を書きましたか?
交流の家の玄関には、先週から大きな七夕の笹が設置されています。
「コンクールで金賞を取れますように」
「よい天気に恵まれて、みんなが笑顔で活動できますように」
「世界征服!!」
利用者のみなさんが書いた願い事を読むのも楽しいです。
みなさんの願いが叶いますように💫
七夕の笹は7月いっぱい飾ります。
利用される際は、ぜひ短冊を書いてみてください。
2025-06-297月1日より令和8年度先行予約を開始します!

令和8年度における当施設の先行予約について、2025年7月1日より開始いたします。
7月1日以降に申込フォームから入力できるようになります。
ぜひ次年度のご利用予定を計画いただき、先行予約期間内にお申込ください。
皆さまのご予約をお待ちしております!
申込対象者:学校団体・青少年関係団体(20名以上)・企業等
申込期間 :令和7年7月1日(火)~ 9月30日(火)
調整結果のお知らせは令和7年11月下旬頃になります。
※この先行予約は宿泊日のみの予約となります。
プログラム案を利用日の2ヶ月前にご提出いただき、具体的なプログラムや活動場所の調整は、令和8年度4月以降(4月利用団体は前年度3月)に行います。
利用日の1ヶ月前を目途に、他団体との調整を完了し、確定したものをお知らせいたします。
2025-06-27

こんにちは!
地域探求オリエンテーション合宿に参加してくれる高校生を募集しています。
本日が最終日です。まだまだ募集中です!ご応募お待ちしております♪
サイト
https://noto.niye.go.jp/projects/date/2025/
申込フォーム
2025-06-26熱中症注意!
2025-06-23リフレッシュ夏キャンプ募集開始まで1週間!!

夏休みの予定は決まりましたか?
国立能登青少年交流の家では、石川県との共同事業「リフレッシュ夏キャンプ」を開催します!
日程は8月25日(月)~28日(木)の3泊4日で、能登地区(宝達志水町以北)の小学4年生から中学3年生の50名を募集します。
砂像造り・磯遊び、夏野菜カレーづくり、イワナつかみ活動、化石発掘体験、アンモナイトのレプリカづくり、
キャンプファイヤーなど、夏ならではのイベントが盛り沢山となっております。
申し込みは、7月1日(火)~22日(火)までとなっており、詳細はホームページに掲載予定です。たくさんのお申込みお待ちしております😊
2025-06-16羽咋工業高校 リーダー研修

こんにちは!本格的な梅雨の季節が始まりましたね。
この週末は、羽咋工業高校のみなさんが利用されています。今日は、館内オリエンテーリングや野外炊事を行いました。
今回参加しているみなさんは、学校の「リーダー研修」に自ら手を挙げ集まった生徒さんたちです。
気持ちのよい挨拶や話を聞く眼差し、活動する姿から、生徒さんたちの前向きさと主体性が伝わってきて感動しました。
交流の家での体験を通して得た学びやチームワークを学校に持ち帰り、日々の生活や行事に活かせるよう応援しています!!
2025-06-16能登の活動「マイスプーン作り」

北陸地域が梅雨入りしたということもあり、じめじめしている気候ではありますが、今日もたくさんの学校団体が宿泊体験学習で利用されています。
午後に「マイスプーン作り」の活動をされた団体がおられました。一人一人のオリジナル作品ができ、子どもたちも喜んでいました😊
明日もたくさんの笑顔が見られるように活動支援をしていきます💪
#国立青少年教育振興機構 #国立能登青少年交流の家 #国立能登 #28施設 #青少年教育 #自然体験 体験 #社会教育 #こどもまんなかやってみた #リアルな体験活動