能登だより

2023-04-22「芝桜」 学名:Phlox subulata

こんにちは タナボーです。

桜まつりが4月9日に終わり、めっきり葉桜を楽しむ毎日でしたが、正門近くで芝桜を見つけました。ウィキペディア(Wikipedia)によると、葉形やその匍匐性(ほふくせい:茎が横に這うように伸びる性質のこと)などから芝桜と名付けられたそうです。寒暑や乾燥に強い性質があるそうですが、近くに咲いているタンポポも、様々なところに咲く強いイメージがあります。私も様々な困難に打ち勝つ力強さを身に付けたいです。

#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #強い

2023-04-21職員活動プログラム研修

こんにちは、願です。

今日は、柴垣海岸で職員活動プログラム研修で、

砂像つくりをしました。

まずは、海岸清掃から。

清掃後は、新任職員で一つの砂像を作り上げましたよ。

何を作ったのかは、内緒です。

思った以上に砂像つくりは大変ですが、チームで作り上げた時の

達成感は何とも言えません!

みなさんも体験してみませんか?

 

巡回の途中で小さなうさぎと目があいました。

かわいいと思ったのもつかの間・・・

今度はきつねがひょっこり顔を出しています。

きつねがうさぎを追いかける場面を見れるなんてラッキーです。

 

国立能登青少年交流の家は、海・山どちらにも近い環境で

自然体験が沢山できます。

皆様のお越しをお待ちしております。

#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海

2023-04-18宿泊研修最終日!

こんにちは。きのです。4月より能登青少年交流の家に異動してまいりました。

どうぞよろしくお願いします。

本日は県外の高校1年生の宿泊研修最終日でした。

みなさん礼儀正しく元気に研修されていました。

ここでの学びが,明日からの学校生活につながるといいなと思います。

当施設では、団体様の研修支援、様々な事業、プログラムをご用意しております。

くわしくは、こちらからご覧ください。

https://noto.niye.go.jp/

#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風を起こそう#里山里海

2023-04-17キャンプ場の整備

皆さんこんにちは。まっちゃんです。
本日は所内整備日で、天気も良く、キャンプ場の整備を行いました。
キャンプ場の周りには、春の草花がたくさん生えていました。
近くにお立ち寄りの際は、皆さんもぜひご覧になってください。

#国立能登青少年交流の家#国立能登#ヒノビィ#体験の風を起こそう#里山里海

2023-04-16新緑の季節~虹始見~

こんにちは!よっきーです。

木々の緑が生い茂り、生命の躍動を感じる新緑の季節がやってきました。

交流の家でも、本格的に活動が開始される時期です。

 

「桜まつり」が行われていた桜の森はすっかり葉桜になっていました。

ぼくはこの季節の緑が一番好きです。なんだか見ているこちらまでうきうきしてきます。

 

さて、そんな4月の中頃14日~18日頃は二十四節季七十二候では「清明虹始見」(せいめいにじはじめてあらわる)となります。

「清明」は花が咲き、蝶が舞い、空が青く澄み渡り、爽やかな風が吹く頃のことです。

「虹始見」は、この時期から空気が潤い、虹がきれいに見ることができるようになることを表しています。

木々の変化だけでなく、そうした空気や空模様の変化もぜひ感じてみてください。

 

#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #二十四節季七十二候 #葉桜 #新緑

2023-04-14青空に所旗がなびく季節がやってきました!!

こんにちは。 やちボウです。

4月もあっという間に折り返し地点を迎えた14日の金曜日。さわやかな風感じられる中で、陽差しが届いても、だんだんと雲が広がっていく天候となりました。交流の家に新しく来られた新任の方々も少しづつですが業務に慣れてきて利用者のどの対応もスムーズになってきました。

交流の家の所章は能登半島と日本海を型どっています。晴れている日は、交流ひろばでまた、雨の日は、講堂や体育館で毎朝掲揚しています。オレンジ色なのは、青少年の「積極性」と「抱負」を表しているそうです。さらに欧米ではオレンジが繁栄のシンボルとされています。

令和5年度も新芽が吹くような活動プログラムが次々開催されます。青空になびく所旗を見ながらいろいろな活動に参加してくださいね。

 

#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海

2023-04-12宿泊 わくわく 協力はなまる!

こんにちは。のぶっちです。この4月の異動で当施設に勤務しております。

この日は,県外の高校1年生の宿泊学習を受け入れました。

入学式で出会って3日と間もない生徒さん達。真剣な聴き方がとても立派でした。

めあて意識をもってこの合宿に臨んだことが伝わってきて,とてもうれしかったです。

仲間と協力して生活を送る中で,友達の良さに気づき,友達の輪が広まっていきました。

緊張した入所式と,真剣な中にも和やかな退所式。顔つきが全然ちがいました。

ここで学んだ経験を,明日からの学校生活に生かしていってほしいと願っています。

当施設では,団体様の研修支援を行ったり,様々な事業,プログラムをご用意しております。

くわしくは,こちらからご覧ください。

https://noto.niye.go.jp/

#国立能登青少年交流の家 #能登国立 #ヒノビィ #体験の風をおこそう

2023-04-11

こんにちは!まつしょうです。

今日の石川は暑かったですね☀

金沢では夏日を記録したとのこと、、、。

そんな中、いかだの研修が行われました。

写真みたいに「うき」と「板」「竹の棒」「ロープ」だけでいかだを作ります。

 

これだけで大人4人が乗っても沈まず、水の上をすいすい進みます。

みんなと協力して作って漕いだいかだ体験は、きっと忘れられない思い出になります。

ぜひいかだ体験お待ちしております!

#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海

2023-04-10チューリップだより

こんにちは。はっしーです。4月より能登青少年交流の家に異動してまいりました。

ひのびぃファミリーでは、ひめびぃが可愛くて好きです。よろしくお願いします。

週末の桜まつりには、たくさんご来場いただき、ありがとうございました。

桜はだいぶ葉桜になってしまいましたが、チューリップが咲き始めていました。

四季折々の自然に触れ合える所も能登青少年交流の家の魅力の一つだと思います。

 

#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #ひめびぃ推し #桜まつり #チューリップ

2023-04-09桜まつり 2日目!!

こんにちは、げるげるです。

4月より能登青少年交流の家に異動してまいりました。どうぞよろしくお願いします。

本日は、『桜まつり』2日目が行われました。昨日の寒さとは一転、太陽が春の暖かさを送ってくれました。約400名を超える来場者の方にお越しいただき、創作活動や様々な体験活動を楽しむ姿が見られました。桜は散り始めており、少し寂しそうに見えますが、また来年4月の『桜まつり』を待っているように感じました。

今年度、多くの教育事業やイベントを開催しますので、施設ホームページを随時チェックしてくださいね。

#国立能登青少年交流の家 #国立能登 #ヒノビィ #体験の風をおこそう #里山里海 #桜まつり #イベント

  • 空室状況
  • 利⽤申込フォーム
  • 利⽤申込書類ダウンロード
  • のともファミリー
  • のとボラ

CONTACTお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0767-22-3121
受付時間 8:30〜17:15(12/29〜1/3のみ休館)

Webでのお問い合わせ

ページトップに戻る