こんにちは、能登のNBです!
今日は「スタンプラリー」を紹介します!
能登青少年交流の家の近隣には、立山青少年自然の家(富山)・若狭湾青少年自然の家(福井)・妙高青少年自然の家(新潟)・乗鞍青少年交流の家(岐阜)があります。
この5つの施設で1泊するごとに、施設独自のスタンプが1個もらえます。2つ以上の施設で合計5泊以上された方は、5泊目の施設で記念品がもらえます!
それぞれの施設の近くに来られた時は、ぜひご利用下さい!お待ちしてます!

おいしいカレーが出来上がり!

腕を組んで、「せーのっ」で立ち上がります
こんにちは、いのっちです。
能登青少年交流の家では、6/28~6/30の2泊3日で、ボランティア養成セミナーが行われました。写真は、初日のアイスブレイクと、2日目の野外炊事です。
このセミナーを通して、44名のボランティアが誕生し、今後、様々な場所で活躍することとなります。今後の活躍を期待しています。
こんにちは 能登青少年交流の家のおとっつぁん です。
今日は朝方、曇り空でしたが、10時すぎから青空となり、強い太陽が照っております。
ただ、心地よい風が吹いていることから、おとっつぁんは、昼の休憩時に交流の家周辺道路 (1.5km程) を散歩しました。少しだけ、汗をかきましたが、なんとなくスカッとした気分になり、疲れが吹っ飛んでいきました。

ゴジラ松井→松井選手に
こんにちは、ぐっちょんです。
梅雨ですが、いいお天気が続き、気分も晴々です。
先日、玄関前の砂像、ゴジラ松井が壊れてしまったため、テレビチャンピオン初代チャンピオン(交流の家、砂像講師)が、造りなおしてくれました!!
ゴジラ松井から松井選手になりました。
ぜひ、新生松井選手を見に来てください。

スポーツ合宿に!
こんにちは。ストックです。
当施設にはバレーコート2面分備えた体育館があります。7月,8月は混雑しておりますが,9月は空いている日もあります!
詳しい空き状況についてはお気軽にお問い合わせください。
部活動,サークル等のスポーツ合宿でのご利用をお待ちしております。
2013-06-26願い事

短冊はこちらに用意しておきますので、ご自由にどうぞ!
こんにちは! バンブーです。
今朝、玄関に笹が出現しました。来月7日は七夕です。
その頃には、たくさんの子どもたちの願い事が書かれた短冊でいっぱいになります。
今年もたくさんの願いごとが笹の葉いっぱいになればいいな!
オータムです。
玄関前広場横の時計台の下に,小さな花壇がありますよ
その花壇には,昨年度大きく開花したひまわりから採種し,5月下旬に植え付けした
ひまわりがやっと....発芽し順調に生育(?)しています。
今後も生育期間中は水切れが厳禁と聞きますので,職員の応援をいただき
7月(予定)の開花まで水やり等管理し,黄色の大輪のひまわりをお見せ出来ればと
思います。

海が見えるよ!(ちょっと写真では見にくいかな・・・)
こんにちは!髪の毛が伸びたゴルゴ13です。屋根防水の確認にプールの天井によじ登ったら、グラウンドの向こうに柴垣の海(日本海)が見えました!
快晴の空に真っ青な海・・・心地よい風が吹いて、能登は最高です!
梅雨の合間のとっても気持ちのよい1日でした~。みなさんも遊びに来てね!!
こんにちは!虹っ子です。
今日は、虹色キッズの2日目、最終日でした。メインの活動は、エコ野外炊飯です。使用する水の量や生ごみの量をできるだけ少なくすることを目標に挑戦しました。
薪を上手に組んで、かまどに火を着けました。炎の熱さや煙のにおいを感じて夢中で調理していました。おいしくできたカレーライス
をたくさん食べました。大満足のようです。
エコを意識して、米のとぎ汁をとっておき、鍋を洗うときに使ったり、何度もおかわりをしてカレーライスを残さず食べたりしました。
みんな元気に楽しく過ごして帰りました。笑顔がすてきでしたよ!

虹色キッズは、冬にもあります。多数のご応募おまちしております。

初めて会った仲間と、最初の共同活動「集合写真」 写真を撮る掛け声は、「交流のイェ~」
こんにちは、虹っ子です。
今日から、「うちにおいでよ!虹色キッズ」が始まりました。午前中の土砂降り雨が、うそに思えるくらい素敵な青空が広がっています。さすが虹色キッズですね。
さて、今日は、仲間づくりのゲームとエコテーリング、キャンプファイアーにテント泊と、楽しい活動がもりだくさんです。今夜、寝袋の中で見る夢はどんな夢でしょうか?